• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

ああっ!バンパーが!

先日バンパーの右側を誰かに擦られて嘆いていましたが、こともあろうに、自らグキッ!と傷つけてしまいました。

先週の土曜日のこと、雨が降っていたので出来るだけ濡れるまいと、いつも以上に駐車場に車を近寄らせたところ、グキッ!と、えもいわれぬ嫌な音。。。

一瞬、何が起こったのか理解できなかったのですが、次の瞬間、気がついて、ああっ~!!!



ぶつかるほど近づいたつもりがないのに、慎重に運転してたのに、あの角度でなんで? と、あれこれ頭に去就したところで、後の祭り。。。

それにしても、あのグキッ!は、嫌な音。。。

誰かに付けられた傷に吸い寄せられたかのように、見事にへっこんだ右側のバンパー。
ああ、大ショック。

これではどうしようもあるまいと、諦めて例の近所の板金塗装屋さんへ。
以前にも書きましたが、ここは輸入車が沢山入庫しており、腕は確かな様子。


塗装ブースに鎮座する我が愛車。

ようやく本日受け取ってきましたが、はたしてものの見事に綺麗に修理完了。
修理代金は金5万円なり。



クイックリペアなどに較べると高いですが、こうしてきちんと直さないと後で変色してきますしね。
それに、この程度の凹みでも、ディーラーに持っていくとバンパーごと交換だ!と言われて15~20万円以上飛んでく恐れがありますので、止むを得まいか。。。

クソッ!二度とぶつけんぞ!
Posted at 2009/09/19 22:29:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年09月10日 イイね!

RFTランフラットタイヤの功罪

RFTランフラットタイヤの功罪やっぱりBMWがいちばん!と、7年ぶりにBMWに舞い戻って早や2年。

乗るほど、走らせるほど、その素晴らしさを実感する今日この頃。

2,000km近くも北海道から走って堪能したはずだが、また何処か、超ロングドライブに行きたい!と想うことしきり。



ただ残念なのが、タイヤがRFTであること。

大きな段差の無い路面では大変滑らかに走るので、硬いサイドウォールと思いバネ下を前提にしたサス設計(さすが!)だと思うが、如何せん路面の継ぎ目などを越えたときの鋭いショックは何とかならないものか。

最近は、行く手の先に段差を見つけるやアクセルを緩め身構えるほど。
それでもその瞬間、ガッツン!と衝撃が来てカーナビのモニターあたりが振動でカタカタと音を立てる始末。安っぽいことこの上ない。

過去の試乗記などを紐解くと、どうも320iが履いている55タイヤは硬いらしい。銘柄は硬さで定評のある?スーパーコンチだし。
45の方がサイドウォールの高さが低いので、サイドウォールの強度を下げることが出来というのは、理解できるような出来ないような。。。

それでも、RFTであの乗り心地を実現しているのは、さすがBMW。
素人の想像の範囲だが、重くてサイドウォールの硬いRFTの対策として、鍛造のアルミで出来るだけバネ下荷重を下げる、コイルバネの定数を下げてショックアブソーバーの縮み側の減衰値も下げて路面からのショックを吸収する、サスの車体側支持部の剛性を上げる、伸び側の減衰値は上げてロールやピッチングを規制してフラットライドにする。などの設計で、あの乗り味を実現しているのではないかと思う。

さて、まだ1万kmしか走っていないので勿体ないが、タイヤを交換してしまおうかと思案中。
天然ゴムの市況がまた上がってきているし、原油も高騰しそうだし、先になるほどタイヤの価格も上がるのではないかと心配。

第3世代のRFTには興味津々。
でも、万一パンクしたときは、相応の技術を持った店でないと修理が出来ないというのは痛い。

やっぱり、パンク修理キットをトランクに積んで、通常のプレミアムコンフォートタイヤかなあ。
Posted at 2009/09/10 22:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年08月22日 イイね!

ああっ! き、キズがぁ!

ああっ! き、キズがぁ!ふと、何かに引き付けられるように視線が行った先にあったのがこれ。

が~ん、な、なんじゃ、これは!

あまりのショックで、しばし呆然と立ち尽くすことに。。。

ぶつけた心当たりは全くないので、どこかの駐車場で、誰かにやられたのでしょうか。。。


それにしても、バンパーの角っこではなくて、なんでこんな場所が???


こちらは、上の傷のちょっと下あたり

それにしても、ピカピカの愛車に初めて傷をつけたときのショックは、いつも衝撃が大きい。

それなら、最初からボロボロの中古車に乗ってりゃ気は楽なのですが。。。
Posted at 2009/08/22 22:25:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年07月24日 イイね!

ドアミラーの修理で入院中

結局、注油では直らずに、ドアミラーユニットごと交換するために入院しました。
それにしても、ディーラーのサービスセンターは空いてました。
駐車場の車も何時もの半分くらいでしょうか?

新車の売上も半分に減ってますしねえ。

一方、物凄いことになっているのがプリウス。
今注文しても、納車は来年度だとか。

でも、他の車種はさっぱりなようですし、ロシア工場はじめ、世界一を狙って立てた工場は大変な様子。
プリウス自体も、インサイト対抗で急遽あれだけ値下げしたのですから、利益は厳しいでしょう。

暇つぶしに、「 トヨタ 倒産 」 で検索すると、ヒットするする。

まことしやかな噂が色々ありますねえ。
あれだけ内部留保があったはずなんですが、ホントどうなるのでしょうか。

驕るものは久しからず。

う~む、我がBMWも頑張って耐えて欲しい。
Posted at 2009/07/24 22:13:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年07月12日 イイね!

オイル交換とドアミラーの修理

オイル交換とドアミラーの修理走行距離は少ないのですが(まだ9,000km)、初年登録から2年が経過したのでオイル交換の時期がやって来、ディーラーに持ち込みました。

あわせて、畳んだ左ドアミラーを起こしたときに、時々ミラーがずれてしまう現象を修理してもらうことにしました。

オイル交換は2万円ほどすると聞いていたのですが、1万5千円ほどで済み、ちょっと意外。

国産車に較べたらバカ高いですが、ロングライフオイルなので少ない交換頻度を考えると、まあこんなものでしょうか。

2年経つとマイクロフィルターの交換サインも出るそうで、メカニックが勝手に換えてしまったと言うことで、それは無料となりました。
儲かったというか、ちょっと申し訳ないような気も。

ブレーキオイルも2年経ったので交換されましたが、こちらは元々無料。
う~ん、無料と有料の基準が良くわかりません。。。

オイルを交換すると、軽く回るようになったとか良く耳にしますが、(多分)新車時と同じような粘度のオイルでしょうから、小生には全く違いは感じられませんでした。

ところで、ドアミラーの修理。
こういう不具合は多いようで、まずスプレーをしてグリスを塗るようにとBMWジャパンから指示があったようです。
売上半減のBMWジャパンですから、すこしでも新車保証中の修理代を削減したいのでしょう。

これでしばらく様子を見てくださいということで帰宅しましたが、今朝やっぱりずれてしまい、再度修理することになりました。

なにやら特殊なモーター類を手配するそうで、ドアミラーユニット一式を交換するのでしょうね。

これで、この車がもって生まれた不具合が一掃されると良いのですが。
Posted at 2009/07/12 15:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 78910 1112
131415161718 19
20 21 2223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation