• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

やめてほしい 迷惑なメッセージ

やめてほしい 迷惑なメッセージこういうメッセージがちょくちょく来ます。

「複数メーカーの試乗予約をお家でカンタンに申し込めます。」

寝た子を起こすようなお誘いは、やめてほしいです。
また悪い病気が出たら、どうしてくれるんですか。。。

この迷惑なメッセージが来ないようにできないものかと思うのですが、下記の記載がありました。

※みんカラからのメッセージに関しては、メッセージ機能がオフの場合でも配信されます。

うぐぐ。。。
じっとガマンの日々です。。。
Posted at 2025/05/31 09:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年05月19日 イイね!

逆走車への対策は

逆走車への対策は相変わらず逆走車が相次いでおり、昨日も新名神で酷い逆走事故がありました。

逆走した車は衝突を繰り返しながらそのまま走り去ったらしいのですが、一体どうなっているんでしょうか?
パニックになったんでしょうかねえ。

対向車の目撃証言によると、運転者は40〜50歳くらいに見えたということなので、ボケ老人ではなさそうです。
外国人に見えたという証言や、ワイパーが動いていることからみると、ウインカーのつもりで慌てて左のレバーの操作した外国人旅行者ではないでしょうか。



まあ今日中には逮捕されると思いますが、恐ろしいですよ。

で、衝撃を受けたのは、逆走車が走行車線左の路肩をも走ってきたということです。



逆走車の運転手が日本人なら、自分は左側を走っているつもりなので2車線の追越車線側を走ってきます。

それを避けるためには走行車線を走れば良いと思っていたのですが、今回の場合はそれでも正面衝突してしまいます。

ではどうやって逆走車との正面衝突を避けることができるのか?

走行車線を走る大型のトラックやバスの後ろを走る。

これが最善策ではないかと思いつきましたが、インバウンド客がどんどん増えている今、いつどこで災難に遭うかもしれませんねえ。
Posted at 2025/05/19 10:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年05月02日 イイね!

恐ろしいムーステストに失敗した車 10 台! | 衝撃的な結果

恐ろしいムーステストに失敗した車 10 台! | 衝撃的な結果 いつものようにぼぉ〜っとYouTubeを見ていたら、ホーム画面に登場したのがこれ。

恐ろしいムーステストに失敗した車 10 台! | 衝撃的な結果

ムーステストって、25年ほど前にAクラスが転倒して大変話題になったエルクテストと何が違うのかと思って調べたら同じテストなようで、ISOで3888-2として標準化もされているんですね。



ふむふむと思ってみていると、C3なのにC3エアクロスだと紹介されているじゃないですか。



まあなんといい加減な。。。と思ったんですが、急ハンドルではすっかり三輪車。



あれだけサスが柔らかいので、これは仕方ないだろうなあと思いつつ見ていると、優秀だった車として登場したのがXantia。



さすがハイドロ。
やっぱり凄いですねえ。

ほとんどロールせずに、シュワ〜ッとコーナーをクリアしていく様は、冒頭にちらっと登場したポルシェ並み。

ハイドロ車は実に美しいニュートラルステアを披露すると沢村慎太朗さんの著書に記されていますが、スポーツモードにしたC5は、柔らかい当たりのままで車体がほとんど傾くことなく横Gを感じるという、今まで経験したことがない不思議な感覚でした。

この動画のコメントを見るとXantiaを称賛するものが多く、例えば、

A car, Citroen Xantia 1999 better than many cars off 2025 !!! bravo Citroën .

もうあんな夢のようなサスペンションの車は出てこないんでしょうねえ。
Posted at 2025/05/02 13:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年04月22日 イイね!

恐るべし BYDか?

恐るべし BYDか?BYDが水平対向エンジンを開発したという記事を思い出し、検索してみました。

BYDがまさかの水平対向エンジンを搭載! 誰も追いつけないバカッ速セダン「U7」の驚異の中身

すでにスバリストの間では話題になっており、ブログもたくさん書かれていますが、多くの方が指摘されているように、最初はいろいろ故障すると思います。

でも、昔のホンダでも新型車を出した当初は問題点だらけでした。
買って半年もしないうちに足回りをぶつけてしまい、新しいサスペンションの部品を取り寄せたところ、すでに改良されて形状が変わってしまっていたという話は有名でした。

日欧のトップレベル企業に匹敵するほど、BYDが量産品質を向上させることが出来るか否かが見ものですが、もしそんな品質レベルを実現したら、これはとんでもないことになるでしょう。



ところで、このU7で一番気になったのは電磁サスペンションです。

一部引用しますと、

「油圧制御ではなく電気エネルギーによってコントロールするため、油圧制御と比較しても、桁の異なる迅速、かつ正確な制御が可能です。センサーは業界でもっとも速い50μ秒の応答速度を実現しており、瞬きする間に4000回の車体姿勢のコントロールが可能。これは業界の主流の20倍の速度であり、精度もμメートルと、紙の厚さの10分の1に相当します。
よって段差の乗り越えだけではなく、急減速や高速旋回時におけるノーズダイブやロールを限りなく抑えることも可能です。」

油圧制御よりも迅速かつ正確な制御らしいので、まさに新時代の空飛ぶ魔法のじゅうたん。
この通りなら、ハイドロを凌駕するんでしょうね。

提灯記事を書かない信頼できる評論家の試乗記を、早く読んでみたいものです。

もう10年以上も前のことですが、一汽汽車や上海汽車はそうではなかったのですが、VOLVOの親会社となった吉利汽車や衆泰汽車といった後発メーカーのエンジニアは、目の色が違っていました。

こちらの話を食い入るように聞き、先端技術をうわばみのように貪欲に吸収しようという迫力を感じました。

ただまあ、個人的にはBYDのデザインはちょっと爬虫類を連想させるので好みではないのですが、日本の自動車産業が繊維・鉄鋼・造船・電機などの二の舞にならなければ良いのですが。。。
Posted at 2025/04/22 15:50:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年04月13日 イイね!

男性器が小さい人ほどスポーツカーが好き?

男性器が小さい人ほどスポーツカーが好き?先日、いつものようにぼぉ〜っとYAHOO!ニュースを見ていて目に留まったのがこの記事。

男性器が小さい人ほどスポーツカーが好き?研究で明らかになった「自動車」と「性別」の意外な関連性

なになに。

「主観的に自分のペニスが小さいと感じている男性は、そのコンプレックスの反動からなのか、スポーツカーに乗る可能性が高まる」

えええっ!
なにそれぇ!

私、RX-8やロードスターに乗ってたんですけどぉ。
う〜む。。。

それにしても、よくこんな研究をしましたねえ。
ロンドンの有名大学の教授先生は。。。
Posted at 2025/04/13 13:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation