• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

小春日和の散歩

小春日和の散歩今日は本当にポカポカとした小春日和。

日曜日なので観光地はどこも混みますので、近所の大阪城へ散歩です。

とはいえ、大阪城も大阪を代表する観光スポットですが。。。

ホテルニューオータニ大阪と大阪城ホールのそばを通って大阪城公園へと入ります。

大阪城ホールの設えも、すっかりクリスマス。



バックヤードに人が集まっているなあと思ったら、永ちゃんのコンサートなんですね。
沢山の人が、トラックの前で記念撮影。



青屋門前のいつもの枯れ葉文字は、「Merry X’mas」「I love 大阪」「Welcome」でした。



いつもの鷹匠の方は、今日はお一人だけ。



御座船にも沢山の人が。



本丸に通じる桜門も、この人出。
どうも、韓国人の観光客が多いようです。



ミライザ大阪城から臨む紅葉が綺麗。



ここもすっかりクリスマス。



こういう静かなところもあります。



太陽の広場で何か催しをやっていると覗いてみたら、横手の雪まつり。
本物のかまくらに入ってみたいと思っているのですが、寒いでしょうねえ。



今日は本当に暖かだったので、水曜日からの寒波で風邪をひかないようにしなくては。。。
Posted at 2022/12/11 14:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年11月06日 イイね!

やっぱり大阪城は楽しかった

やっぱり大阪城は楽しかったウォーキングでいつも前を通る大阪城の天守閣。

インバウンドが無くなり、観光客が激減していますので、大阪市の高齢者優待制度を使って入ることにしました。

前回入ったのがいつなのか、記憶が無いくらい前ですが、本当に久しぶりです。

まずは検温所で体温を測定し、住所・氏名・連絡先を記入します。

そして大阪コロナ追跡システムのQRコードを読み込んで空メールを送り、入口へ。



運転免許証を提示し、住所と生年月日をしっかりと確認され、これで入館料が免除です。

エレベーターで5階へ上がり、あとは階段で8階の展望台です。



木曜日の朝一番、他に客は無く、貸し切り状態ですが、快晴の空、いやあ絶景です。

景色を堪能した後、7階へ降りて、お目当ての「からくり太閤記」です。



ジオラマとホログラムを組み合わせ、秀吉の生涯を描いたものですが、前回来た時は人がいっぱいでしっかり見ることが出来なかったのです。

一話ずつ、しっかりと被りついて楽しんでいたのですが、なんということでしょう、修学旅行生がいっぱいやって来るではありませんか。



さらに、昔は娘さんだった集団が次々とやって来、おまけに遠足の児童まで。

「からくり太閤記」は19話まであるのですが、15話で断念せざるを得ませんでした。続きは次回です。

5階へ降りて「ミニチュア夏の陣」を眺めていると、「パノラマビジョン」を発見しました。



大坂夏の陣図屏風に描かれている各名場面のストーリーをマルチビジョンで解説してくれるものなのですが、これが実に良かった。

あんなに沢山の人が描かれた巨大な屏風ですから、圧倒されて何が何やら判らなかったのですが、石清水八幡宮まで描かれていたとは、驚きました。



3階と4階の「豊臣秀吉とその時代」は写真撮影が禁止でしたが、「豊臣時代の大坂城本丸復元模型」は良かったですねえ。

いくら見ていても飽きないのですが、そろそろ腰が痛くなってきたので、退散することにしました。

なお、帰り際に発見した1階のシアタールーム。
豊臣秀吉と大阪城に関する番組を5本を順次上映しているようですが、これも次回のお楽しみです。

やっぱり大阪城は楽しかったので、毎月のように来てやろうと思いました。
Posted at 2020/11/06 17:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

出張旅費の節約

出張旅費の節約新年早々、富山と宇都宮へ行くという、ちょっと変わった出張となりました。

最近は海外出張がほとんど無くなり、オフィスでのんびりしていたのですが、昨年後半から国内出張がちょこちょこ発生し、今年は結構あちこち出掛けることになりそうです。




1月5日の朝、憧れの大阪駅11番ホームからサンダーバードへ乗車。
一路金沢へ向かいます。



松任へは以前何度か行ったことがあるのですが、サンダーバードへ乗るのは何年ぶりでしょうか。

滋賀県の北部辺りからどんよりとした空模様になっていくなか、金沢で北陸新幹線へ乗り換え、富山へ向かいます。



けっこうガラガラでしたが、あの安っぽくて乗り心地が悪いJR東海のシートより、やっぱりJR西日本の方がマシですね。


さて、富山からは、富山地方鉄道です。
これも一度乗ってみたかったのですが、ようやくそのチャンスが訪れました。



乗った車両は、14760系でして、想像以上の高速運転に驚き、いやあ大したもんです。

大雪だったらどうしよう、という事前の心配はどこへやら。
暖冬の影響で雪のゆの字も無かったのですが、時々、ぱぱぱっ、と雨が降ってきます。


さて、無事仕事を終え、富山へ戻ったのですが、合流するはずの担当営業マンが来れないという連絡。
あっちゃ~っ、土地勘のない出張者3人でどうしたものか。

そこで、事前に食べログで調べておいた居酒屋へ順に予約の電話。
評価の高い順に電話を掛けたのですが、1軒目は未だ正月休み。2軒目は満席。。。

ようやく予約が取れた3軒目を訪れたのですが、ここもほとんど満席状態。
「蟹」や「のどぐろ」もメニューの中に発見したのですが、いやあ、薄給のサラリーマンではちょっと勇気が出ません。



そこで、刺身の盛り合わせや白エビのてんぷら、その他なんだかんだと頼んで飲んで、お腹一杯になりましたが、やっぱり魚は美味かったですねえ。
「げんげ」が無かったのは残念でしたが、やっぱり、寒ブリと白エビが特に美味でした。

これから富山出張が時々ありますので、シトロくんさんにお薦めを教えて頂かなくてはなりません。


富山の魚を満喫したあくる日は、北陸新幹線に乗って大宮で乗り換え、一路宇都宮へ。

そこでの仕事を終えて夜には帰阪したのですが、頭をひねって旅費を節約したのがこれです。



今回は丁度ぐるっと回るコースとなりましたので、買った乗車券は、富山と大宮を経由した大阪から山科までの切符です。
山科までになっているのは、大阪と山科の間は往きと帰りが重なるからで、これとは別に、山科~大阪の乗車券を買っています。

もちろん、大宮~宇都宮間は別途乗車券を購入していますし、乗り換え時に駅員さんへ説明するなど、ちょっと面倒ではありますが、それぞれ別々に購入するよりも数千円節約できました。

やっぱ、薄給のサラリーマンには、知恵と努力が欠かせません。
Posted at 2016/01/11 10:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年03月30日 イイね!

満開の桜も良いけれど

満開の桜も良いけれど東京はやたら満開が早くて異常気象でしたが、大阪もようやく満開のところが出てきました。

今年はちょっと忙しく、京都へは行けませんでしたので、散歩がてら、大阪城公園へ。

桜はすっかり満開となり、膨大な数の花見客に、大阪城ホールのV6のコンサート客が混ざり、OBPから大阪城公園近在は凄い人混みでした。

桜は綺麗ですが、ちょうど満開になっている桃園がもっと綺麗でした。



寒さが和らぎ、久しぶりに持ち出したPENTAXですが、やっぱりFA77mmF1.8 Limitedは凄かった。



ファインダーを覗いた途端、とろけるような絶品のボケ味に、思わず鳥肌が立ってしまいました。



白・ピンク・赤色の桃の花が咲き乱れる様は、まさに桃源郷のようでありました。



Posted at 2013/03/30 23:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年12月18日 イイね!

OSAKA 光のルネサンスへ

OSAKA 光のルネサンスへ寒風吹きすさぶ中、OSAKA 光のルネサンスへ初めて行って参りました。

京阪大江橋へ着いたのは夕方の5時前。
大阪市役所の前は、点灯を待つ人で騒然たる雰囲気。
警備員がマイクで、立ち止まらないでください!、と叫ぶ声を背に、人波に揉まれて中央公会堂付近へ。

いやあ、すごい人出です。

中央公会堂の壁面に映写される動画を鑑賞しつつ、一段と増える人手に押し出されるようにして、東会場へ向かう。

こちらのほうが空いているのかと思いきや、通路が狭い分、一段と混雑。

それでも隙を見てシャッターを切りつつ、結局天満橋駅まで歩いたのでした。

人気の撮影ポイントでは三脚を据え付けた方々を沢山見かけましたが、あれは邪魔以外の何物でもありませんね。

たしかに、ぐっと絞らないとまともに撮れない被写体が多く、気持ちはわかりますがねえ。

25日まで開催されていますので、ご興味のある方はどうぞ。




中央公会堂壁面へ映写される動画。
結局、何なのかはよくわかりませんでした。



メリディアボールと言うらしい。綺麗でした。



大きな光のトナカイ。背景が今一つ。



キッズイルミネーション。



東会場、アプローチエリア。
ここが一番綺麗でしたが、絞らないと撮れないので、三脚無しでは無理でした。。。



川の駅「はちけんや」の横に出ている屋台。
なかなかお洒落でした。
Posted at 2011/12/18 17:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation