• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

出張記 in 暴風雨

出張記 in 暴風雨台風15号が迫り来る中、出張の東京で、どえらい目に遭いました。

4年に一度の印刷の展示会IGAS2011の応援に狩り出され、久々の国内出張。
忘れつつあるEX-ICカードの使い方に若干不安を覚えながら、20日夕方のぞみに乗車。
久々の新幹線。うわあ、飛行機よりこんなに前が広かったんだ!と感激しつつ、買込んだツマミと弁当をあてに麦酒をあおる。

関が原を越えた辺りから雨が振り出し、窓に顔を近づけて名古屋手前の庄内川の水位を確認。
確かに堤防ギリギリ。
それにしても、100万人以上も避難勧告なんて。。。

その日は無事東京へ到着して宿泊。

明くる21日。朝から小雨。
会場のビッグサイトにてアテンド開始。
今日は最終日だし、台風が迫り来る中、ほとんど客は来ないだろう、という期待もむなしく、朝から客が来るわ来るわ。

午前中は真面目に接客し、昼食を済ませた2時頃、同僚が最新情報をゲット。
早くも、東海道新幹線が止まったらしい。。。
おっと、どうするどうする?
こうなりゃ、接客そっちのけで今夜のことで頭が一杯。
夜には動き出すのか? いや、諦めて泊まるべきか。。。
外へ出てみたが、まだ風はそれほどでもない。

さらに同僚が最新情報をゲット。
会社からは早期退社の勧告が出たらしい。
おいおい、我々はどうすりゃいいんだよぉ!?

3時頃になって管内放送。
ゆりかもめが間引き運転を始めたとのこと。
おっと、運行停止間近じゃねえか。
その放送を合図に、客が目に見えて減ってゆく。

鉄道運行情報を探ると、続々と運行停止になっている!
あちゃ~っ。

同僚は何とか帰阪の望みを捨て難いと言うことだが、小生は早めに諦めることに。
昨夜のホテルへ電話したものの、あいにく満室。
そうだよなあ、新幹線が止まってるから、便利なところのホテルは混むわなあ、と変に納得。
そこで、この会場ビッグサイト近くのホテルへ電話。
やった!一発OK!
なるほど、ゆりかもめも停まりそうだし、ここへ来れずにキャンセル多発なんだろうと、至極納得。

4時に展示会が終了し、片付けて機材を宅急便に渡して外へ出たのが5時前。
おおっ! なんという風と雨。
こんな凄い暴風雨、見たことがない!
大きな木が、折れんばかりに揺れる揺れる。
ここは湾岸部なので、特に風が強いのだろう。
と感心している場合じゃないので、徒歩でホテルへと向かう。

一方、ゆりかもめもついに運行停止となり、到底りんかい線の駅までは歩けないので、皆は路線バスを待つ様子。
でも、鉄道の在来線もほとんど止まっているので、駅で立ち往生するのは間違いなし。

さて、駅へ続く渡り通路には屋根があるものの、この暴風雨では全身ずぶ濡れ。
なんとか身を低くして風に煽られないようにして進んでいくが、駅を渡ったところで突風に遭う。

なんという風! ビル風も合わさって、2~3mは飛ばされただろうか。 風速30m? 40m?
目前に下りの階段が迫り、恐怖の絶頂。
必死で手すりに摑まり、風の息を待つ。
心持ち弱まったところで、壁の出っ張りに指を引っ掛け、懇親の力で体を動かし、必死の思いでビルの中に逃げ込む。

その時、台風の中心が甲府市付近にあり、東京は一番風が強かった時じゃないでしょうか。(写真ご参照)

ホテルへ行くにはビルを出なければならないが、いつまでも待っているわけには行かないので、意を決して暴風雨の中に飛び込む。
突風に遭って、一歩も動けなかったのは1度だけで済み、なんとかホテルへ辿り着く。

その夜は、ホテル内のコンビニで食料を買込み、帰宅難民のTV報道を見ながら、ガラガラのホテルに臨時の宿泊。
結局、その日のうちに東海道新幹線が動き出すことは無く、徒歩で移動できたホテルの宿泊は大正解。
といっても、とんでもない徒歩でしたが。。。

すっかり疲れ果てたので22日は仕事を休むことにして、秋葉のヨドバシカメラでカメラをいろいろ物色し、昼の新幹線で帰阪したのでした。

一晩吊るしておいたスーツはまだ湿っていましたし、いやあ、とんでもない目に遭いました。。。

東京は怖い街だぁ。
Posted at 2011/09/23 10:34:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年06月05日 イイね!

涼しかった高野山

大阪は今日も30℃になんなんとする暑さ。
まだ乾燥しているだけマシですが、それでもピーカンの天気に誘われて、高野山へ登って参りました。

大阪で生まれ育っていながら高野山は全くの初めて。
近いと何時でも行けると思って、行かないんですよね。京都の観光地もあまり行ったことがないし。。。

車で行こうか悩んだのですが、高野山へ登る道路事情を考慮し、南海高野線で行くことにしました。
なんば駅からの往復と、山上のバス乗り放題や、拝観料割引券が付いて17%割引となる高野山・世界遺産きっぷを買い求め、一路GO!

本来なら、特急“こうや号”で行きたいところですが、あいにく満席。
そこで急行列車でのんびり行ったのですが、行楽日和で車中もまた楽し。

鉄チャンなら良くご存知の、橋本~極楽橋間の100Rの急カーブと、50パーミルの急勾配。
これは想像以上でした。

さて山上に到着しましたが、期待通りの涼しさ。
おそらく下界とは10℃は違うでしょう。長袖シャツ1枚では、日陰では寒いほどです。

久しぶりの撮影ということで、何にピンと来るかなあ、と思っていましたが、はたして新緑の美しいこと。
木々が生き生きとしており、特に楓が綺麗ですねえ。紅葉だけでなく、新緑も素晴らしい。

久しぶりに出かけて綺麗な空気を吸ってリフレッシュした一日でした。

ということで、フォトギャラリにも掲載しましたので、是非ご覧ください。



根本大塔の参道で見つけた紅葉。
新緑と青空との対比が素晴らしい。
この写真だけ、リバーサルフィルムの発色をするモードで撮影しました。
フォトギャリにはノーマルモードの写真を載せましたが、リバーサルモードの方が紅葉と青空の彩度が高いですね。



根本大塔の手前にある小さな塔。
構図を色々と悩みましたが、とりあえずこの1枚。



日本一の広さを誇る、金剛峯寺の石庭。
あまり広そうに映ってませんが。。。



高野山・世界遺産きっぷに“お茶券”が付いてまして、金剛峯寺の新別殿という大広間で一服。



お昼は、事前に“食べログ”で調べておいた、中本名玉堂食堂部で、幕の内。
観光地でありながら、これで\1,050はお値打だと思いませんか。
ここのメインは土産物屋さんなので、そちらで充分儲けており、食堂の方は他の店よりリーズナブルなんですね。小生はいつも、そういう店を狙いますが、お味もしっかりしており、良かったですよ。
特に、にゅうめんと、竹の子のてんぷら、ゴマ豆腐が美味しかったですねえ。



奥の院の御供所。
紅葉に太陽の陽が差し込み、物凄く光り輝いて、その美しいこと。
Posted at 2010/06/05 22:25:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年12月28日 イイね!

暮れの掃除もせずに。。。

暮れの掃除もせずに。。。 年末の掃除は家内に任せ、一人ふらふらと、奈良へ行ってまいりました。

 なんとなく、大仏さんを見たくなったのと、冬になると観光客が少なくて、飢えで凶暴になる鹿にも遭いたくて。


 ところが、良く考えたらクリスマス休暇なんですねえ、欧米人がいっぱい。

 人気のないところで、じっくりと写真を撮ろうと考えていましたが、なんとなく気ぜわしくなってしまい、東大寺だけで引き上げることにしました。
 ま、腰も痛くなってきましたし。

 フォトギャラリーもどうぞ ⇒ こちら

 S5Proにもようやく慣れてきたのですが、いまだに機能がいっぱいあるAFに慣れません。
 歳をとると、頭が固くなっていけませんねえ。

 なお、何時ものように写真は全てJPEG撮って出しの未修正。サイズ縮小のみです。



おばさん、シカ煎餅食べたいよお。




私達は、煎餅より焼き芋よ!




あ~あ、つまんねえなあ。




やっぱり、でっかいなあ。




はい、ポーズ。




どうか、超難関校 東大寺学園に合格しますように。
Posted at 2008/12/28 17:48:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年12月09日 イイね!

鳥取ぶらり

鳥取ぶらり 今日は愛用のS5Proを持って鳥取へ出張でした。
 仕事の撮影が終わったので(といってもプロではありませんが)、列車を待つ間に鳥取駅前をぶらぶら。

 人通りもあまりなく、地方都市らしい風情だったのですが、ふと見つけてしまったのが有名な万年筆博士。先日たまたま読んだ万年筆専門店の本に載っていたのを思い出したのです。

 ディスプレイも店内も、物凄く凝って綺麗だったので、思わず入りかけましたが、入ったら最後、お金もないのにオーダーしてしまう自分を知っていますので(じつは万年筆も好きなんです)、ぐっと堪えてディスプレイだけ写させて頂きました。

 あまり時間がなかったので、その近辺だけウロウロしていましたが、結構写真心をくすぐる素材がありましたので、恥ずかしながらちょっと掲載します。

 さあ今週末は、夕焼けに挑戦するぞ!


 面白いですねえ、このベンチ。



 立ち食いでない時があるのでしょうか。。。



 駅前の大衆酒場。ポスターが懐かしい。

Posted at 2008/12/09 22:20:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年09月13日 イイね!

ちょっと紅葉の北海道-2

ちょっと紅葉の北海道-2 日曜日の宿は旭岳温泉の湯元湧駒荘。あちこちの温泉宿に泊まったことがありますが、温泉も料理も、これだけ素晴らしいところは初めてで大満足。

 あくる月曜日は2時には千歳空港に戻らないといけないため、7時から朝食を頂き、車で2分の旭岳ロープウェイへ直行です。

 紅葉シーズンにはまだ早い平日とあってガラガラですぐ乗車。夏のシーズンやもう直ぐ始まる紅葉シーズンは、物凄い混雑でしょう。

 さて、9分の乗車で雲上の姿見駅へ到着。
 日頃の行ないのせいか、昨夜より雨が上がって晴れて来、素晴らしい絶景です。
 時間が無いので1週1時間の散策コースを歩きます。もっとラクチンなコースかと思ってましたが、大きな岩もごつごつで、結構ワイルドなコース。

 まっさらの電池で蘇ったCONTAXを取り出し、早速撮影です。
 本当はもっと時間をかけて撮りたかったのですが時間が無いため、レンジファインダーらしく手持ちで気の趣くままスナップ撮影です。

 フォトギャラリーへ載せましたので、是非ご覧ください。 ⇒ こちら

 相変わらず腕は上達しませんが、流石に素晴らしい被写体とビオゴンにゾナー。
 濃厚な色合いと、あまりのシャープさに、Gレンズのレンズ沼にはまってしまいそうです。

 ところで、この旅行で借り出したのはCIVICのハイブリッド。レンタカーでハイブリッドがあったとは知りませんでしたが、燃費は結局16.5km/lでした。4人乗ったフルロードですから、やはりノーマルエンジンよりは良いですね。ただ、帰りの道央道をかなり飛ばしましたので、道央道に入る前に示していた車載表示の17km/lがどんどん下がっていきました。

 ちょうど30年前に初めて買った車がCIVICでして、あの車に比べるとずいぶん立派な車になりました。停まる度にエンジンが停止しますので、発信しようとアクセルを踏んでも動き出すまでにちょっとタイムラグがあり、大阪でこの車で信号の先頭に止まると、後から「どつかれる」かなあ、とちょっと心配。

 さきほど旅行から帰って初めて愛車に乗ったのですが、たまに他の車に乗るとBMWの素晴らしさを強烈に感じました。
Posted at 2008/09/13 13:47:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation