• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2019年12月24日 イイね!

ユーミンを聴きながら

ユーミンを聴きながらこの歳になると無性に聞きたくなるのが、ナツメロ。
私の年代では、やっぱりユーミンです。

昔の事なので、どの曲あたりから認知し始めたのか記憶が定かではありませんが、ちょうど大学に入った頃からだったように思います。

最初の頃は「おんな陽水」と言われたように、曲作りに抜群の才能を披露し始めましたが、広く世間に認知されたのは、「いちご白書をもう一度」「ルージュの伝言」「あの日にかえりたい」あたりじゃないでしょうか。

この「日本の恋と、ユーミンと。」をよく聴いているのですが、昔の想い出が目も前にパッと広がってくる曲が多く、いつも心がウルウルします。

当時は歌詞をよく理解していなかったのを実感した曲があります。「真珠のピアス」です。
Broken heart 最後のジェラシー、なんて、女は怖いですねえ。。。

キラ星のように輝く名曲ばかりですが、私にとっての一番は、なんといっても「DESTINY」です。
あの名作ドラマ『季節はずれの海岸物語』のテーマソング。



あの、何とも言えない甘酸っぱいドラマの世界観が好きで、毎回見ていました。

でも、田代まさしのせいで二度と再放送されませんし、あの可愛かった可愛かずみは自殺してしまいましたし、古尾谷雅人もですねえ。。。


ところで、正隆氏が自動車評論家として様々な車をしょっちゅう自宅へ持ち帰ってくるため、自分ちの車がどれなのかが判らない、とユーミンが何かの番組で言ってました。

先日のカーグラフィックTVでも、テスラの横にモーガンを並べていたのはベストな組み合わせかも知れないと正隆氏が言ってましたが、ああ羨ましい。。。
Posted at 2019/12/24 12:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年02月16日 イイね!

iPodよりも...

iPodよりも... 通勤は電車なのですが、本を読むか音楽を聴いています。音楽は出来るだけオリジナル音に近いものをとMDプレーヤーを使っていました。ところが、腰痛対策の為に少しでも軽い機器へ変更しようと、デジタルプレーヤーを検討することにしました。

 古くからのMacintosh愛好家だったこともあり、iPodを最初は検討したのですが、調べて行くうちにノイズキャンセリング機能を搭載した機種の存在を知りました。
 騒音と逆位相の音を発生させて、騒音を消す技術で、同じ技術がずいぶん以前にブルーバードに搭載されていましたね。

 で、結局購入したのがこのWalkman。ノイズキャンセリングの為に、イヤホンに収音マイクが付いています。この収音マイクで拾った騒音の、逆位相の音を出して騒音を低減させます。
 この使用感ですが、飛行機や電車に乗っている時のゴーッという騒音が、相当消えます。ちょうど、ひどい騒音の屋外から、屋内に入ってサッシを閉めた位の低減効果です。

 また、音楽の圧縮ビットレートですが、ソニー方式のATRAC3plusで256kbpsにしています。これであれば、上限周波数が22kHzまでありますからCD音質と同等で、いくら慎重に聴いても全くその差がわかりません。むしろ、ノイズキャンセルの効果のおかげで、MDプレーヤーよりも遥かに奇麗に聴くことが出来ていますので、Walkmanは大正解でした。

Posted at 2008/02/16 17:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年02月13日 イイね!

ナビのミュージックサーバーは低いビットレートでした

ナビのミュージックサーバーは低いビットレートでした 先日レポートしたカロナビのミュージックサーバーの件です。
 圧縮されているのではという指摘を受け、早速パイオニアへメールして聞いたところ、132kbpsのATRAC3方式であることが判りました。
 132kbpsのATRAC3であれば、このサイトの情報では上限周波数が17.1kHzのようなので、やはり高音が相当カットされています。
 やはり小生の耳は正しかったようで、音質よりもカタログスペック上のCDストック枚数を優先されているようです。
 これでは折角交換したスピーカーの効果も生かせませんので、ミュージックサーバーの使用は一切止めることにしました。
 
Posted at 2008/02/13 20:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ
2008年02月10日 イイね!

ナビのミュージックサーバー

ナビのミュージックサーバー 歳をとってくると、新たな操作を覚えることが億劫になってきますので、6枚のアルバムを音楽CDに焼いてCDチェンジャーへ放り込み、それを流していました。一番聞くのが、例のオリジナルアルバム6枚連続ミリオンセラーなので、ちょうど枚数も合います。
 しかしそろそろ他のアルバムも聞きたくなってきたのと、機械的にガチャガチャしているCDチェンジャーなんて何時ぶっ壊れるか判りませんので、ナビのミュージックサーバーへ全てのアルバムを取り込むことにしました。4倍速で録音してくれますが、枚数が多いために結構な時間がかかり、今日ようやく録音を終えました。
 ミュージックサーバーには沢山の機能があり、アーティスト一覧なんて機能もありますが、小生はどのみち一人しか聞きませんから不要な機能です。
 さて、音には素人なのでいい加減な感想ですが、CDチェンジャーに比べると高音がやや抑えられた感じがします。CDチェンジャーならトレブルを4にしていたのですが、ナビでは5がちょうど良い感じ。アンプの差なのか、AUX端子へ取り回しているケーブルやコネクタで減衰されているのでしょうか。
 いずれにしても、ゆっくり焦らず、楽しんでいこうと思います。
Posted at 2008/02/10 15:14:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation