• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

PENTAXはカメラ界のスバルか

PENTAXはカメラ界のスバルかあまりの暑さに脳みそがヤラれ、ぼお〜っとYouTubeを見ていたら、ホーム画面に登場したのがこれです。

カメラ好きの方へ PENTAX K-3 から見る 趣味のカメラとは

最近はカメラのYouTubeをよく見ているので、きっとこれが出てきたんでしょう。

カメラの腕はともかく、私もファインダーを覗いてシャッターを切るあの感触が好きなので、シャッター音や切れる感触がとても重要だと思っています。

シャッター音が大きかったり衝撃の大きいカメラは、なにかこうカメラに撮らされているような感覚になります。



それはともかく、このYouTubeに付けられたコメントを読んでびっくり。
ちょっと引用しますと、

元K-3ユーザー、そして現K-3 MarkⅢユーザーです。
そして、元インプレッサSTI乗り、現レガシィ乗りでもあります。
スバル車ってピラーの位置が絶妙だったり、運転席からの視界が広く、とにかく他社の比にならないくらい車両感覚が掴みやすいんです。
カメラで言うと、グリップの握り心地やファインダーの見え方がそれに当たりますが、PENTAXってこれらの点がめっちゃ良いですよね。本当にカメラ界のスバルです。
スバル車に乗っていても、車好きが作った車だな…と感じることがありますが、PENTAXもカメラ好きが作ったカメラだということが製品から伝わってきます。

カメラを車に例えるなんて思ってもみなかったのですが、言い得て妙、まさにその通り。
思わずボケた頭がシャキッとしてしまいました。

なるほどねえ。。。
Posted at 2025/07/25 07:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年07月11日 イイね!

悪い病気を抑え込まないと

悪い病気を抑え込まないとクルマ欲しい病とカメラ欲しい病。
この二つの不治の病にどれほど悩まされてきたことでしょうか。

先日は、写真教室の撮影実習でした。
このクソ暑いのに、場所は酷暑の京都駅。

建築家・原広司氏が国際コンペで勝ち取った京都駅は、谷のような大階段のアトリウムが魅力的で、建設当初は沢山のカメラマンが押し寄せた場所です。

いやもう暑くて暑くて、さっさと撮影して涼しい伊勢丹へ逃げ込みたかったのですが、他の生徒はきっとトラス構造や大階段など、目につく場所を撮影しますので、なんとか独自の被写体を探さねばなりません。

上級者の写真と被ってしまうと、こちらの未熟さが白日の元に晒されてしまいますからねえ。

そこでまず撮りたかったのが、このような低速シャッターの写真。



ところがなかなか良いシーンに巡り会えず、30分以上も粘ってやっと撮れたのがこれなんですが、生憎これを撮ったレンズ用のNDフィルターを持っていなかったので、ISOを最低に、F22、露出+1.0にしてようやく1/3秒で写せました。

絞りすぎなので回折現象が起きていますが、やむを得ません。



とにかく人と被らないような写真を。



ただそれだけを考えて撮っていたのですが、写真の出来はともかくとして、幸いにして他の方と被ることは回避できました。



そしてその後、ふとしたきっかけで、OMシステムのカメラにライブNDという機能が装備されていることを知りました。
NDフィルターを付けることなしに、同様の効果が出るそうなんです。

そしてさらに間が悪いことに梅田で時間を潰さねばならないことがあり、やむを得ず、渋々ながら、ヨドバシカメラを訪れることにしました。

自動車のディーラーとヨドバシカメラは決して訪れてはいけない鬼門。
いやあ久しぶりだなあと感慨に耽っているいると、OM-5 MarkⅡという新機種が派手に展示されている場に遭遇してしまいました。



ふと気がつくと、カメラを手に取り、ファインダーを覗いているではありませんか。

う〜む、隣にあったOM-1よりは狭いけれど、愛用のG100Dよりは広いし、これで充分。
キットレンズの標準ズームは一応PROレンズなので写りは良いだろうし、G100Dほどではないけれど、充分に軽い。

ふむふむと納得し、帰宅してから早速ライブNDの仕組みを調べてみました。



A/D変換の回路に何か細工しているのかと思っていたのですが、受光量がサチる前に読み出すことを繰り返して合成しているんですね。
いやあ、賢い! これは便利!

てなことを感心している自分にふと気づき、これはヤバいヤバい(><)

ここ数年、車かカメラを買ってしまっている我が身。
22年は車、23年はカメラ、24年もカメラ、そして今年は車です。

もう今年は車を買ってしまっているので、カメラは無し!

老後破綻はまっぴらごめん!
散財禁止! 散財禁止!

と、念仏を唱える毎日であります。
Posted at 2025/07/11 07:47:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年06月21日 イイね!

イイんです。どうせ私は変わり者ですから。

イイんです。どうせ私は変わり者ですから。性懲りもなく今年もまた通い出した写真教室ですが、果たしてやっぱり、あっと驚くような写真を撮る上級者がおられます。

そんな写真をよくもまあ思いつくもんだと、ひたすら感心しきりです。

これはやっぱり、芸術的センスなんでしょうなあと思うのですが、そんなに上手なら写真教室に来なくても良いのに、とも思います。

ところで、今のカメラの市場シェアはどうなんだろうかと調べたところ、2023年のデータを見つけました。

Canon sold 66% more cameras than Sony last year (but its lead is slipping)



やっぱりソニーが次第にシェアを伸ばし、ニコンはジリジリと衰退してますね。

一方、カメラ教室の生徒30人がどんなカメラを持っているのかを見て回った結果、下記のようなシェアでした。

キャノン 50%
ニコン  20%
ソニー  10%
富士   10%
パナ他  10%

キャノンが多いのはまあ当然で、先生もキャノンのユーザーです。

ニコンが一般世間より多いのは、年寄りの爺さんが多いからでしょう。
昔からカメラを触ってた人には、ニコン神話が根付いてますから。

富士の所有者は、なんか写真にうるさそうな感じの爺さんです。
色にこだわりがあるんでしょうね。

パナは2人とも女性。
写真を始めたのが、比較的最近なんでしょうか。



そしてPENTAXとパナを使っているのが私。
まあ、何処からどう見ても、変人そのものです。

イイんです、変わり者で。
車もシトロエンにスバルですから、どうせ偏屈のオタクですよ。
Posted at 2025/06/21 09:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年05月21日 イイね!

想像以上の大混雑

想像以上の大混雑バラと夕焼けを写してみようと思い立ち、中之島公園のバラ園へ昨日行ってきました。

先日の花博記念公園鶴見緑地のバラ園は規模が小さかったので、もう一度バラを見たくなった次第です。

人身事故の影響で京阪電鉄のダイヤが乱れる中、なにわ橋駅を降りてバラ園へと歩を進めると、いやあ、これが凄い人出。

先日の昼間に来たときは、暇を持て余した年寄りと若干の欧米人くらいだったのですが、もうそれとは大違い。



若い女性がとにかく多く、日が暮れるにつれてカップルも増えてきましたが、女性同士の来場者が多かったですねえ。

皆同じように薔薇の前でポーズを取って写真を撮っていましたので、インスタか何かに掲載するんでしょう。



おそらく、今日から天気が悪くなりますので、その前に行っておこうということなんだと思います。



あいにく風が強くてバラの花が激しく揺れますし、黄砂の影響でしょうか、夕焼けはさっぱりでしたし、人ごみを掻き分けて写すのはとても疲れました。



やっぱり思い通りには写せなかったのですが、せっかく自宅から2駅で行ける近場なので、秋のバラのシーズンにも頑張って撮りに行こうと思いました。
Posted at 2025/05/21 14:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年05月17日 イイね!

性懲りも無く、また写真教室へ

性懲りも無く、また写真教室へ生まれて初めて写真教室へ通った2023年度。

上級者の凄さを思い知った一年でした。

フレーミングや構図、シャッターチャンスや主題の引き出し方などはもちろんのこと、よくまあこんな写真を思いつくもんだと感嘆しました。

「写真の向こうにあるものを表現している」

一番凄いと思った方のお言葉でした。

昨年は、YouTubeを見たり書籍を読んだりして自己流で勉強し、もう一回チャレンジすることにしました。

そしていよいよ初めての撮影実習。
場所は、通い慣れた「花博記念公園鶴見緑地」です。

あいにく咲いている花が少ない時期なので、薔薇園を狙って行きました。

事前に色々とイメージをわかせて行ったのですが、いやあ、やっぱり薔薇は難しい。
なかなか、これといった写真が撮れません。。。



いのちの塔の向こうに、あべのハルカスが臨めることに気づきました。



ぎりぎり天気が持ってくれ、本当にホッとしました。
雨の日の写真撮影は苦手です。



ヘトヘトに疲れ果て、大池に面したボタニカルハウスでランチ。
平日なのに、けっこう混んでました。



さて、元気を取り戻して、午後から「咲くやこの花館」です。



もうこの頃になると、腰が痛いわ肩は凝るわで、チョコチョコっと撮影してすぐさま休憩。



なかなか体力が持ちませんが、少しでも上達できるよう頑張る所存であります。
Posted at 2025/05/17 17:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 78910 1112
131415161718 19
20 21 2223 24 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation