• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

ここまで人出が多いとは

ここまで人出が多いとは春の陽気に誘われて、久しぶりにカメラを携えて大阪城公園まで。

今日の大阪城ホールは、平成ジャンプの最終日。
中高校生くらいの女の子が、何処から湧いてきたのかと思うほどウジャウジャ。


大阪城公園の花見に向かう人出と重なり、20年ほど近所に住んでいますが、こんなに多い人では始めて。

ロケットが発射されたというのに、大阪は平和ですねえ。

駄作ばかりで申し訳ありませんが、お目汚しにどうぞ。

機材は、S5Pro+タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II。
全てノートリミングです。

桃園の赤い桃。クリスタルタワーをバックに。



手前の桃と、向こうの桜越しに、天守閣を。



白と赤の桃ですね。



淡い色合いが気に入りました。



お猿さんは、ちょっと嫌そうかなあ。



こんな出店もありました。1台800円。



薄曇だったので空を背景にせず、レンガをバックにしました。



仲良くお弁当、美味そうですねえ。



左上が天守閣なので、天守閣をバックに撮ってますね。
韓国語を話してましたので、韓国の旅行パンフの撮影だと思います。
こういう企画ツアーを組んだのでしょう。



大阪城ホールの裏。関東ナンバーの大型トラックが、30台以上は来てました。ジャニーズの時はいつも多いですが、平成ジャンプは飛び切り多いですねえ。
Posted at 2009/04/05 15:03:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2009年03月18日 イイね!

素人では無理でした

素人では無理でした今日は新製品のカタログ撮影。

実は自前で撮影してやろうと試みたが、あえなく断念。

デジタル一眼レフの進化で、色温度調整・露出補正・ピント確認といったプロの技が素人でもそこそこ出来るようになったが、はたして照明のテクニックは経験が物を言う世界。


少々経費はかかるが、プロによるスタジオ撮影はカタログ制作に必要不可欠なことを再確認。

それにしても、プロの機材は別格でした。
もちろん、腕も。
Posted at 2009/03/18 20:11:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2009年01月24日 イイね!

マニュアルへの挑戦

マニュアルへの挑戦 マニュアルといっても、カメラの話です。

 S5Proに万能ズームであるタムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) --- 長い商品名だこと --- を装着して楽しんでいますが、ひょんな事で頂いた新品の単焦点レンズを試してみることにしました。


 そのレンズは、ニコンのAi Nikkor 28mm F2.8S。
 これ、天下のニッコール、マニュアルのレンズなのです。

 マニュアルといっても、S5Proに焦点距離と開放絞り値をセットしておけば絞り優先モードで使用できますので、フォーカスがマニュアルになるだけです。

 フードは別途、専用の物を購入して装着しましたが、これが金属製でプラスチック製のふにゃふにゃのフードとは大違い。CONTAX G2の金属フードもお気に入りなので、金属フェチの気があるのかもしれません。

 このレンズ、MFだけあってAFレンズのようなスカスカのフォーカスリングではなく、なんといいますか、物凄くしっとりとした動きで、触っているだけで幸せな気分になれるレンズです。

 BMWのスイッチ、例えばウインカーレバーも、カコンと動くのではなく、しっとりとした手ごたえがありますが、こういったところが高級感や満足感に繋がりますねえ。

 さて、こいつを装着して出かけたのが、近所の大阪城公園にある梅林。

 まだほんのちらほら咲きでしたが、デジ一を携えた老人達が出没していました。
 明日は大阪女子マラソンなので、この梅林は凄い人手になるでしょう。

 で、風が強くて花が動きますので、アップを狙った開放絞りのMFで撮るのは難しい。この機材では、ちょっと無理がある被写体のようです。
 えいやっ、で写してみましたが、開放絞りではちょっと二線ボケのように汚くなりますので、絞って使うレンズのようです。

 それにしても、米粉のミスドは、もちもちして美味しかった。








これは5.6まで少し絞ってみました。
天守閣が遠くに見えます。


行きつけの、IMPにあるミスドにて。
Posted at 2009/01/24 12:33:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2008年12月23日 イイね!

今日は早朝から

 天下のトヨタも赤字だし、きっとわが社も赤字なのに、のんきにカメラを担いで今度は日の出を撮りに行ってきました。

 いやあ、今朝の冷え込みのきつかったこと。

 大阪城の天守閣前では、毎日100人近い年寄り(失礼!)が集ってラジオ体操をしていますが、その集団の脇をすり抜けて目的の場所へ。

 ちょうど、閉館された大阪市立博物館の東側の石垣上に陣取りました。
 ここなら、ビルに邪魔されること無く、生駒山から顔を覗かす御日様を拝むことが出来ます。

 今日の日の出は7時3分だったのですが、7時10分頃にやっとお出ましになり、ありがたや!ご来光。

 それにしても、早起きすると一日の長いこと。。。


日の出前の茜色。あれっ、あの鳥はカラスか?
F9.0 1/70秒 ISO100



いよいよ、で、出るか。
F13 1/450秒 ISO100



出ったあ!
それにしても、手前の石垣がちゃんと潰れずに写ってます。 う~む、恐るべし我がS5Pro。
F13 1/160秒 ISO100



振り向いたら、朝日に映える旧博物館が。
F9.0 1/18秒 ISO100

Posted at 2008/12/23 16:29:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2008年12月20日 イイね!

腕を磨かねば

 カメラネタばかりですみません。

 天気予報よりも雲がなかったので、夕焼けを撮りに行きました。
 ところが、大阪市内は何処へ行っても西側にはビルだらけ。日が沈むところが見えません。
 それでも天気が良いので何とかなるだろうと思っていましたが、空が白っぽくなって、あの目も鮮やかなオレンジはなりません。

 そこで、すっかり日が暮れてからちょこっと撮影して帰りましたが、やっぱり手振れ補正付のデジタル一眼は凄いですねえ。
 1/7のシャッタースピードでもぶれませんし、ISO800でもとても綺麗。
 まさに、万能カメラです。

 でも、暗くなっての撮影は難しい。ホワイトバランスを変えたり、露出補正を変えたり、あの手この手で試みましたが、まあなんとかサマになるかなあというのはごく僅か。

 まだまだ修行の道は険しいです。

大手門から西を望む
F3.6  1/15秒  ISO400 露出補正-0.67



多聞櫓の石垣
F4.5  1/9秒  ISO800 露出補正-0.33



向こうに見えるのはNHKと大阪府警です
ちなみに、ストロボを焚いたわけではありません
F3.6  1/7秒  ISO800 露出補正-0.67



第二寝屋川の橋の上からOBPを望む。毎日帰りに見る景色です。
正面に見えるのがホテルニューオータニです
F3.6  1/9秒  ISO800



極楽橋近くから望む天守閣
F5.6  1/14秒  ISO800 スポット測光

Posted at 2008/12/20 21:38:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation