• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

性懲りも無く、また写真教室へ

性懲りも無く、また写真教室へ生まれて初めて写真教室へ通った2023年度。

上級者の凄さを思い知った一年でした。

フレーミングや構図、シャッターチャンスや主題の引き出し方などはもちろんのこと、よくまあこんな写真を思いつくもんだと感嘆しました。

「写真の向こうにあるものを表現している」

一番凄いと思った方のお言葉でした。

昨年は、YouTubeを見たり書籍を読んだりして自己流で勉強し、もう一回チャレンジすることにしました。

そしていよいよ初めての撮影実習。
場所は、通い慣れた「花博記念公園鶴見緑地」です。

あいにく咲いている花が少ない時期なので、薔薇園を狙って行きました。

事前に色々とイメージをわかせて行ったのですが、いやあ、やっぱり薔薇は難しい。
なかなか、これといった写真が撮れません。。。



いのちの塔の向こうに、あべのハルカスが臨めることに気づきました。



ぎりぎり天気が持ってくれ、本当にホッとしました。
雨の日の写真撮影は苦手です。



ヘトヘトに疲れ果て、大池に面したボタニカルハウスでランチ。
平日なのに、けっこう混んでました。



さて、元気を取り戻して、午後から「咲くやこの花館」です。



もうこの頃になると、腰が痛いわ肩は凝るわで、チョコチョコっと撮影してすぐさま休憩。



なかなか体力が持ちませんが、少しでも上達できるよう頑張る所存であります。
Posted at 2025/05/17 17:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年04月12日 イイね!

春の陽気に誘われて

春の陽気に誘われて花博記念公園の風車の丘が、関西万博に合わせた改修ということで先月末まで閉鎖されていましたが、チューリップとネモフィラが見頃となりましたので、早速行ってきました。

本当は平日に行きたかったのですがあいにくの天気。

覚悟はしていたのですが、いやあ、たくさんの人出。

大阪城公園もいっぱい屋台が出ているのですが、こっちも凄い。



皆さん待ちに待ってだと思いますが、ワンちゃん連れの方も多く、さすが土曜日ですね。



咲くやこの花館もエラい行列で、こんなに並んだのは初めて。



あれやこれやと撮ってみたのですが、次第に腰が重たくなってきました。



撮影会ではもっともっと頑張らなくてはいけませんので、根性が足りません。



でも、もうアカンと思い外へ出ると、近くの八重桜も満開。



噴水のところのチューリップも青空に映え、本当に良いお天気でした。



風車の丘はシーズン毎に花を植え替えますので、今度は向日葵を写しに来ましょう。
暑いでしょうが。。。
Posted at 2025/04/12 14:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 旅行/地域
2025年04月07日 イイね!

のんびりと夜桜見物

のんびりと夜桜見物株価の暴落にETCの障害と、世間は騒然としていますが、昨日はのんびりと夜桜見物に出掛けてきました。

といっても、いつものウォーキングコースである大阪城の西の丸庭園。

大阪市の高齢者は入場料がタダですし、交通費もタダなので、混雑は嫌いなのですが、これはもう行くしかありません。

日没が18:23だったので、18時頃に到着。

入場待ちの行列が酷かったらそのまま帰るつもりでしたが、10人程度だったので我慢の範囲。
運転免許証を提示して無事入場し、薄暮の時を待ちます。



これといったスポットがなかなか見つからず、人混みに揉まれて取り敢えずパチリ。
ちょうど伊丹空港へ着陸する飛行機も写りました。



せっかくなので、石垣の先端まで行ってもう一枚。

もうそこいらじゅう、酔っ払いだらけです。

どんどん人が増えてきたのでさっさと引き上げましたが、入場待ちの列は100人は越えていたでしょう。



帰りに本丸から西の丸を覗いてみましたが、夜桜の撮影は難しいですねえ。
Posted at 2025/04/07 11:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 旅行/地域
2025年03月22日 イイね!

念願のしだれ梅と落ち椿(城南宮)

念願のしだれ梅と落ち椿(城南宮)昨日の午後、念願だった「しだれ梅と落ち椿」を観に、城南宮へ行ってきました。

今週はバタバタと用事が重なり、本当は週の半ばに行きたかったんですが、ようやく昨日の午後に。

竹田駅を降りて結構な距離を歩くんですが、昨日は風が強くて花が散ってしまってないかと心配しつつようやく到着。

朝一番は行列が出来るほど混むらしいのですが、中途半端な時間だったのでまだマシでしたが、それでも結構な人出。



神苑の受付で拝観料を支払い、さっそくINN。

いやあ、皆さんスマホやカメラを掲げて撮影に勤しんでおられます。



私はというと、その横をすり抜けてお目当ての場所、春の山のしだれ梅の梅林を通り過ぎた辺りへと真っしぐら。

おおっ、凄い。十重二十重の人垣で、皆さんカメラを掲げてパシャリパシャリ。
私も負けじとなんとか潜り込んで写せたのがこれ。



しだれ梅と緑の苔の上に落ちた真紅の椿が織りなすコントラストが絶景で、早春の京都を彩る代表的な風物詩。

多い日には数千人も押しかけ、じっくりと撮影なんてとても出来ないようなので、まだ空いている方で本当にラッキーでした。



そしてさらに進むと平安の庭。
昨年秋に紅葉撮影に訪れた所ですが、この季節は誰も立ち止まろうともしません。



そして神苑を出ると沢山の人が何やらカメラを向けているので真似をしてみましたが、そんな望遠のレンズじゃないので、鳥の撮影は無理ですね。

一度は観てみたかった絶景を拝むことができ、満足した1日でした。
Posted at 2025/03/22 10:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 旅行/地域
2025年03月15日 イイね!

寝た子を起こさないでぇ〜っ!

寝た子を起こさないでぇ〜っ!フジフィルムモールから、誘惑のメールが時々送られてきます。

X-T1やX-T3を所有していたときに登録したのか、あるいはフォトブックを作成した時に登録したのか忘れたんですが、限定商品の紹介メールが来るんです。

今回飛んできたのがこの『X-T50』モール限定新色「チャコールシルバー」が登場!です。

いやあ、格好良いですねえ。
「限定」という文字に弱いので、つい商品の詳細先のリンクをクリックしてしまいました。

う〜ん、¥246,400かぁ。。。



やっぱり、カメラも値上がりしましたねえ。
まあでも、車に比べたら安いもんです。

それにしても、私はカクカクしたボディー、ペンタプリズムがド〜ンとしたデザインが好きなんです。

歴代の機種を振り返ってみると、まずはこのα900。



ミノルタ時代の巨大なペンタプリズムを搭載し、派手にミラーショックを起こしました。



Nikon Df の大きなペンタ部とレトロな軍艦部が良かったですねえ。



X-T3もカックカックなデザイン。



OM-DもPENTAX K-3 Mark III もしかり。



LUMIX DC-G100DKも、四角いですねえ。

いずれにしても、車欲しい病がようやく完治した訳ですから、カメラ欲しい病の方が再発したらエライ事です。もう老後破綻まっしぐら。

寝た子を起こすようなメールは、もう送ってこないでぇ!
Posted at 2025/03/15 14:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 19 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation