• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

食い物にされるマンション大規模修繕工事

食い物にされるマンション大規模修繕工事昨日の朝、新聞の一面トップのこの記事を見て仰天しました。

拡大する修繕工事市場 工事知らぬ住民、費用は億円単位 不正も横行

マンションの大規模修繕工事は、業者たちの食い物にされているというのは昔から有名な話ですが、管理組合の大規模修繕委員会に、区分所有者の夫だと名乗って業者の男が参加していたという事件です。

いやぁ、そこまでやるか! と驚きました。

マンションに住んでいると、特に男同士は面識が少ないのでバレなかったのだろうと思いますが、それにしてもねえ。

この犯人たちの主導で依頼するコンサル会社が管理組合の総会で決まっていたそうで、すんでのところで食い物にされるところだったようです。

この記事に対して沢山のコメントがついていますが、ひとつピックアップしますと、

> 経験上、最終的に管理組合理事長に金品をパックする例がたくさんあります。

管理組合の理事長を経験しましたが、残念ながら (^_^;) そんな美味しい話はありませんでした。。。
Posted at 2025/06/28 09:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2025年01月18日 イイね!

まさに今 来るやもしれぬ 大地震 日頃の備え 忘るべからず

まさに今 来るやもしれぬ 大地震 日頃の備え 忘るべからず建築不動産のブログの方に、備蓄の記事を掲載しました。

参考にしていただければ幸いです。

まさに今 来るやもしれぬ 大地震 日頃の備え 忘るべからず
Posted at 2025/01/18 12:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2024年07月18日 イイね!

ハザードマップは参考にしか過ぎない

ハザードマップは参考にしか過ぎないほぼ1年半ぶりに、建築不動産のブログを更新しました。

ご興味のある方はどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2024/07/18 14:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2023年11月05日 イイね!

難しくなった人生設計

難しくなった人生設計先日のこと、いつものようにぼぉ〜っとTVを観てたら、1億数千万円のマンションを契約しようとしている40代の夫婦が映りました。

共働きのご夫婦なので、ペアローンを組み、金利は変動金利とのこと。

昔は1億円を超えると億ションと言われ、お金持ちのステータスだったのですが、今や東京では当たり前の価格帯になってバンバン売れているようで、隔世の感があります。

1億円超の高額物件ほどよく売れる … 顕在化する格差「東京でも不動産は三極化する」

資産家以外でも買えるようになったのは、近年の低金利とペアローンのおかげなのですが、リスクが大きすぎて、とても危ない人生設計に思えてなりません。

今は政策的に短期金利を極端に低く抑えていますので変動金利が低いですが、その極端に低い変動金利を前提に、何とかギリギリ手が届く不動産に手を出すのは、リスクが大きすぎます。

これほどまで極端に金利が低い異常事態が未来永劫続くとは思えず、いつかは変動金利も上がってきます。


※ダイヤモンド不動産研究所より引用

また、ペアローンについては「正直不動産」でもその恐ろしさを取り上げていました。

将来離婚でもしたら大変なことになりますし、そもそも終身雇用の時代がどんどん終わっており、勤務先の会社が存続する保証も無いですし、時代の変化に伴って職種もどんどん無くなってきています。

さらに、修繕積立金の激上がりを前提に置く必要もあります。

新規分譲する時は、物件を売らんがために修繕積立金を凄く安く設定していますので、1回目の大規模修繕あたりから修繕積立金をどんどん上げていくのが昔からの通例です。

さらに近年の人件費や資材の高騰により、修繕積立金の値上がりが加速しています。

マンション管理費・修繕積立金「超値上がり」中!高騰するコストと管理組合はどう戦うべきか

したがって、それらのリスクを少しでも軽減するためには、ローンは固定金利で借りて、さっさと繰上げ返済する。
そのくらい資金計画に余裕がないと、将来破綻する危険性が高くなります。
また、破綻を免れたとしても、老後資金どころではなくなります。

昨今の価格高騰は、人件費や資材の高騰以外にも、アジア富裕層の投資も一因です。
アジア富裕層の動向には、円安も助長しています。
となると、特に都心の高騰は当面続くと思います。

ところで、コロナの影響もあって高騰しすぎた都心を離れ、軽井沢に若い移住者が増え、小学校の校舎が不足しているようです。
たしかに環境が素晴らしいので、子育てには最高でしょうね。



そういえば昔々、山手線に掲示されていた「びゅうヴェルジェ安中榛名」の広告を見て、もし東京転勤になったらこれは良いなあ、と凝視していたことを思い出しました。

ただ、子育て環境が良いといっても、そんなのは子供が小さいうちだけです。
高校生ともなると、自宅から通える高校の選択肢は少ないですし、大学はおそらく実家を離れて一人暮らしでしょうから、相当な生活費が必要になります。

そうなると、衛生都市の駅近の中古マンションを購入してリフォームすることが最善策かなあと思います。

都心よりも遥かに安いので抱えるローンも少ないですし、駅近のマンションなら万一の際には賃貸に出せますので、抱えるリスクが最も小さくなります。
さらに、自宅から通える高校や大学も軽井沢より遥かに多い。

ただし、人口減少に伴って鉄道の廃線が増えていきますので、将来の人口動向もよく調べておく必要があります。

ま、余計なお節介なので、他人のことなんてほっとけ!と言われそうですが。。。
Posted at 2023/11/05 11:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2023年03月26日 イイね!

京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所【改訂版】

京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所【改訂版】8年前のブログ「京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所」が、今だによく読まれています。

どうも検索エンジンで上位に登場するようなのですが、もう8年も前の情報なので最新情報に改訂することにしました。

ご興味のある方はどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2023/03/26 10:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation