• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

我が家は、あん餅の雑煮なんですが

我が家は、あん餅の雑煮なんですが明けましておめでとうございます。

息子夫婦が元旦に孫娘を連れてきてくれましたので、ようやくしっかりと抱っこすることが出来ましたが、やっぱり孫は可愛いですね。

目に入れても痛くないので、きっと溺愛するだろうなあと想像しています。。。


さて、我が家の雑煮ですが、戦前に父親が香川で暮らしていたことがあり、あん餅に白みその雑煮なんです。
食べたことが無い方は、ええ~っ!と思われるかもしれませんが、これが結構美味しんですね。
ただ、一般の大福もちでは溶けてしまいますので、雑煮用に硬くついた餅が必要です。



正月はどこも混むので、最近の初詣は散歩ルートにある豊国神社。
でも、正月だけはこの混雑。
普段は人っ子一人いないのですが。

天守閣の前で発見したのが、怪しげな日本語を話す大道芸人。
昨年、和歌山で見たことがあり、偶然の再会ですが、この人、なかなか面白いのです。



旧正月でもないのに、大阪城界隈は半分以上が中国人&韓国人のようでした。
爆買いのお蔭で特になんば界隈は潤っているようですが、今年はどうなるのでしょうかね。
株も債権もバブルが膨れきっていますが、何がきっかけになるのでしょうか。

いずれにしても、元気で動けるのはあと十数年しかありませんから、自動車ライフも思い残すこと無いように過ごしたいと思います。

まとまりのない文章でしたが、今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2016/01/03 10:13:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行事 イベント | 暮らし/家族
2015年09月09日 イイね!

やっぱり大阪人は。。。

やっぱり大阪人は。。。先日出席したのが、このイベント。

ちょうど、新婦の父親がチャペルのバージンロードをエスコートしているところです。
この厳粛なシーンは、いつ目の当たりにしても、心が引き締まりますね。

なお、全部iPhone5sの写真なので、暗いところの写りは今ひとつです。



続けて開催されたのは、こちら。



新郎新婦の入場です。

最近、和装は前撮りだけで着用し、披露宴は洋装だけのお色直しが主流なのですが、珍しく和装で登場です。

さて、新郎新婦が雛壇に着席し、ケーキカットへと式次第は進みます。



今度は洋装へのお色直し。深紅のドレスが良く似合う綺麗な花嫁さんです。



キャンドルサービスも終わり、美味しい料理も続々と運ばれ、いよいよ宴もたけなわ。




と、料理スタッフからの挨拶が始まりました。

あれっ? さっき総料理長からの挨拶があったばかりなのに、なんで?
と思っていたら突然! 大声で歌い出したのです。



あああっ! と驚愕していたら、ウエイトレスのお姉さんや係りのお兄さん、カメラマンまでも歌い踊りだしたのです。



そうなんです、いま流行のフラッシュモブが始まったのです。
TVで見たことはあったのですが、いやあ、生ですぐ横で見たら、ど迫力でした。


で、ここまで写真をご覧になって、何か変だと思いませんでした?
例えば、参列者の服装が平服っぽいとか。。。

答えは、テーブルの上の料理をご覧ください。
ちょっと見難いですが、3種類の料理が並んでいるのがお判りになるでしょうか。



つまりこれは、模擬結婚式&披露宴だったのです。

結婚式の方は、このチャペルの仕来りや両親の役割などを、披露宴の方では新郎新婦の衣装の話や腕の組み方など、それぞれのプロの担当者から細かく話を伺います。
披露宴の料理は3つのコースから選択し、しっかりと食べ較べることが出来ます。


さて、申し上げたいのはここから。

この模擬披露宴。
出席者が6人まで、一定料金だったのです。

つまり、例えば2人で参加して2人分のコースを食べても、6人で参加して6人分のコースを食べても、料金が同じ。
6人というのは、新郎新婦と、それぞれの両親という想定だと思いますが、当方は事情があって4人で参加。

で、廻りのテーブルを見わたすと、もうこれがほとんど6人なんですね。

どこからどう見ても親には見えない若い人も結構おり、なにがなんでも6人で参加してやろうという「意気込み」がひしひしと伝わってきたのですが、いやあ、さすが大阪!

Posted at 2015/09/09 15:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 イベント | 暮らし/家族
2015年03月04日 イイね!

もう今年で最後かなあ。。。

もう今年で最後かなあ。。。昨夜の夕食は、例年通りのチラシ寿司。

娘が今年、嫁に行く(予定)ので、これが最後かなあ。。。

そうかといって、いつまでも居られても困るし。。。

いずれにしても、さっさと雛人形を片付けないと。。。
Posted at 2015/03/04 21:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 イベント | 暮らし/家族
2015年01月03日 イイね!

娘さんをください、と言われた日

娘さんをください、と言われた日暮れの12月23日(祝)、夕方からいそいそと出かけていた娘がPM11時前に機嫌よく帰宅し、言った言葉が、「お父さん、話があるの」。

げっ、来たかぁっ!

と思いつつ座って待っていると、「XXさんが1月3日に挨拶に来ます。」とな。

嫌な予感がしていたのです。
クリスマスイブに(正確にはイブイブですが)プロポーズするとは、ベタなことをする奴め。。。


今日は、昨日まで寒波が和らぎ、朝から良い天気。
仕事で帰省できないひとり暮らし野郎に雑煮とおせちを振る舞うべく、家内は朝からバタバタ。

当方は「新年大阪C5会」を諦め、箱根駅伝を横目に掃除に追われ、ついにその時がやって来ました。

前回は緊張のあまり、奴は玄関でこけかけましたが、今回はスムーズにリビングへ。
よし、ちゃんと学習しておる。

『娘さんをください。。。』
『結婚させて下さい。。。』

なんと言われたのかよく覚えていませんが、こちらの返答は先日から熟考していたことを言ってやりました。

『女の人生は相手の男次第なので、娘を幸せにしてやってください。』

はっはっはぁ。
ざまぁみろ。

プレッシャーをかけてやったぞ!
Posted at 2015/01/03 17:53:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 行事 イベント | 暮らし/家族
2014年08月16日 イイね!

「お父さん話があるの」と娘が言ってきた日

「お父さん話があるの」と娘が言ってきた日
盆休みが終わろうとしていますが、実は毎年、この期間に私の誕生日があります。

最早うれしい歳ではありませんが、忙しい息子と娘が都合をつけてくれ、近所の和食のコースを頂けるお店で会食しました。



ここはもともと人気店でしたが、先日TVで紹介されてから一見さんがどっと増え、週末は2ヶ月くらい前でないと予約が取れない始末。

毎月メニューが変わりますが、毎回創意工夫がなされており、味も絶品。



ここの料理を食べ慣れると、どこの料理も美味しく感じなくなったのが最近の悩みです。



今月は、大阪の夏の食材である「はも」を使ったコースでしたが、冒頭のメニューが、たったの\3,800。


さて、機嫌よく美味しい料理に舌鼓を売っていると、むすめがボソリ。

「お父さん話があるの」

「ん?何?」

「今度、男の人を家に連れてきたいの。。。」

げっ! ついに来たか!

1~2ヶ月中には怪しいと家内から聞いてはいましたが、いざ直接言われると、やはり動揺しました。

立派な職業についているらしいので、その点は安心なのですが、果たしてどんな男がやって来るのか。

息子が秋に所帯を持ちますし、えらくバタバタした年になりそうです。。。
Posted at 2014/08/16 22:02:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 行事 イベント | 暮らし/家族

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 19 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation