• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

運転が上手いということは

運転が上手いということは 先日、キャデラックの試乗へ行った時のこと。

 一見さんなので、当然セールス氏が助手席に座ったわけだが、試乗も終わりに近づく頃、「運転、上手いですねえ」と、お褒めの言葉を頂戴した。
 そんなこと言っても買いませんよ、と心の中で返答したが、やはり褒められると嬉しい。
 B型は、褒められて成長するのだ。。。

 小生はドリキン土屋のような運転は出来ないし、清水和夫のようなことも出来ないし、レーサーのように自由自在に自動車を動的にコントロールすることも当然出来ないので、運転が上手いと思ったことは無かった。

 しかし、スムーズに運転することにかけては、誰にも負けない自信がある。
 言い換えれば、コップの水がこぼれないような運転ができるという意味である。

 会社の役員専用車への同乗も含め、さまざまな車に乗車したことがあるが、スムーズさにかけては自分が上手だと思った。

 これは最初からこういった運転を狙ってやっているのではなく、必要に迫られてこういった運転になった。
 というのは、小生は酷く車酔いをするのである。

 自分で運転をすると、たしかに滅多な事では酔わない。
 しかし、限界を超えた速度でコーナリングしたり、急ブレーキで気分が悪くなったことがある。
 つまり、上下左右縦横のGを感じれば感じるほど、三半規管が影響され、酔ってしまうのである。

 そこで、知らず知らずのうちに、上下左右縦横のGを極力感じないような運転をするようになった。
 しかし、日本一せっかちな大阪での運転。ちんたら走らせていると、とんでもない目に遭うので、速い流れには沿って走る。
 ただし、車速と車間距離を調整しながら、可能な限り加減速をしなくて済むような走りをする。

 最近はミニバンが多くて先の見通しがきき難くなったが、速くなりそうだとか詰まってきそうだとか、なんとなく車の流れの予測を感じることが出来るので、長年の経験で勘が鋭くなったのかもしれない。

 おまけに、E90の場合はDSモードで走らせているとエンジンブレーキが強力なので、上手に走ることが出来れば、フットブレーキは停止の直前にちょこっと踏むだけで事足りる。

 めったやたらとブレーキランプを点灯させる下手な運転を笑いながら、如何にブレーキランプを点けずに市街地を走ることが出来るか、というチャレンジを毎回行っており、これは実に楽しい。

 ということで、こういうスムーズな走らせ方も、運転が上手いうちに入れても良いですよね?
Posted at 2009/01/22 19:01:45 | コメント(8) | トラックバック(1) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
456789 10
11 121314 15 1617
181920 21 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation