• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

RFTランフラットタイヤの功罪

RFTランフラットタイヤの功罪やっぱりBMWがいちばん!と、7年ぶりにBMWに舞い戻って早や2年。

乗るほど、走らせるほど、その素晴らしさを実感する今日この頃。

2,000km近くも北海道から走って堪能したはずだが、また何処か、超ロングドライブに行きたい!と想うことしきり。



ただ残念なのが、タイヤがRFTであること。

大きな段差の無い路面では大変滑らかに走るので、硬いサイドウォールと思いバネ下を前提にしたサス設計(さすが!)だと思うが、如何せん路面の継ぎ目などを越えたときの鋭いショックは何とかならないものか。

最近は、行く手の先に段差を見つけるやアクセルを緩め身構えるほど。
それでもその瞬間、ガッツン!と衝撃が来てカーナビのモニターあたりが振動でカタカタと音を立てる始末。安っぽいことこの上ない。

過去の試乗記などを紐解くと、どうも320iが履いている55タイヤは硬いらしい。銘柄は硬さで定評のある?スーパーコンチだし。
45の方がサイドウォールの高さが低いので、サイドウォールの強度を下げることが出来というのは、理解できるような出来ないような。。。

それでも、RFTであの乗り心地を実現しているのは、さすがBMW。
素人の想像の範囲だが、重くてサイドウォールの硬いRFTの対策として、鍛造のアルミで出来るだけバネ下荷重を下げる、コイルバネの定数を下げてショックアブソーバーの縮み側の減衰値も下げて路面からのショックを吸収する、サスの車体側支持部の剛性を上げる、伸び側の減衰値は上げてロールやピッチングを規制してフラットライドにする。などの設計で、あの乗り味を実現しているのではないかと思う。

さて、まだ1万kmしか走っていないので勿体ないが、タイヤを交換してしまおうかと思案中。
天然ゴムの市況がまた上がってきているし、原油も高騰しそうだし、先になるほどタイヤの価格も上がるのではないかと心配。

第3世代のRFTには興味津々。
でも、万一パンクしたときは、相応の技術を持った店でないと修理が出来ないというのは痛い。

やっぱり、パンク修理キットをトランクに積んで、通常のプレミアムコンフォートタイヤかなあ。
Posted at 2009/09/10 22:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789 101112
131415161718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation