• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

本州四国連絡橋を制覇!

本州四国連絡橋を制覇!震災の復興のために休日特別割引が無くなると聞き、このゴールデンウィーク中に最後?の遠出を企て。

まだ行ったことがない、瀬戸内しまなみ海道、松山城、道後温泉、を経験すべく、松山弾丸日帰りツアーに行って参りました。

京都に行った前日に休日出勤して中国出張の報告書を書き上げていたので、気分はすっきり。

連休明けに出張があると落ち着かないので、やっぱり出張は連休前に限るわい。

さて、決行日は5/6。
いつものように早起きして6時出発。阪神高速空港線も中国道も、予想通りよく空いている。

龍野西SAも、御覧のように平日並み。ってか、世間は平日かな?



山陽道は起伏も少なく、燃費が伸びる伸びる。途中経過で、16.3km/L!
別にエコランしてませんぞ。



さて、福山西ICで降りるのを間違い、次の尾道ICまで行ってから少し戻り、西瀬戸道へ無事入る。
だって、広島辺りまで山陽道で走るのかと思い込んでいたもので。。。



片道1車線の道路で、小ぶりの橋と小高い山が交互に続くこの道路。
なんとなく、深圳から香港空港まで車で走った道路を思い出した。



さて、少し早い昼食は、景色が良い来島海峡SAにて、釜揚げしらす丼を。¥680也。
淡白なしらすとタレが良く合い、う~ん、新鮮な産地の味ですなあ。



今治から317号の山道をちょっと楽しみ、松山へ着いたのはちょうど12時。
駐車場を探すも、城の近所は一杯。観光地なんだから、もっと駐車場の案内を整備すべき。
結局、三越近くの飲み屋街にあるコインパーキングをゲット。¥100/時間は、安くて大助かり。

ロープウェイで山を登ろうと思っていたが、リフトがあるのを知り、急遽こちらへ。
高所恐怖症の癖に、何でこっちに乗ったのだろう。お尻がムズムズし、思わずポールにしがみつく。
でも、スキーの時は平気だったのは、何でかなあ?



小生、実は城好きで、特に江戸自体以前からの現存天守閣のある城が大好き。
この松山城は姫路城と並ぶ代表的な平山城。



天守閣はあっても、防御の要である門が無くなっている城が多いが、この松山城は現存している門があり、ほとんどの門も復元されており、築造当時の防御に工夫を凝らした縄張りが実感できる。
つまり、城の攻め手になったつもりで一歩一歩天守閣に近づくことにより、その防御の素晴らしさを味わうことが出来る。

小天守の鉄砲狭間(さま)から、一の門と二の門からなる鉄壁の桝形防御を狙う。
こんなところから火縄銃で狙われたら、攻め手はひとたまりも無い。



天守の一間で、鎧を着てコスプレ。
このおじさん、めちゃくちゃ喜んでました。



さて城の紹介はフォトギャラリーに譲り、下山して松山の街中へ。



路面電車の中には坊ちゃん列車が時々走っており、観光客に大人気。
なかなか風情があって、良い街ですね。



絶景露天風呂が大好きオヤジとして、道後温泉で選んだのが、ちょっと高台にある、つかさビューホテル。
先客は無く、露天風呂をパチリ。
残念ながら循環式で塩素臭がしますが、アルカリ性単純泉らしく、ちょっと肌がヌルヌル。



この露天風呂から眺める夕陽が最高らしいが、生憎の曇り空。
さっさと諦めて早めに帰宅の途につく。

松山道も高松道も横風が凄く強く、こんなにハンドルを取られたのは初めて。
突風を食らった時は、50cmくらい車が横に飛んだような気がした。

走行車線を慎重に走っていると、追い越し車線をプジョー407がカッ飛んで行くではありませんか。
あちらはやっぱり、高速での直進安定性が凄いのか、はたまた命知らずの野郎なのか。。。

さて夕食は高松道の津田の松原SAで。
SAといっても規模が小さくてレストランが無く、牛丼のすき屋とフードコ-ナーのみ。
フードコーナーのメニューも在り来たりで興味が湧かず、どうしようかと思案していると目に付いたのがセルフの饂飩屋。



そうだ、折角だから讃岐うどんにしようと選んだのが、うどん&小海老の掻揚げ+稲荷寿司。¥650也。
稲荷はともかく、うどんはけっこう美味しく、掻揚げも小海老がびっしりで食べ応えがあり、SAの食事としては満足。
なにやら、宇高連絡線華やかなりし頃に高松駅前にあった人気饂飩屋「夫婦うどん」の家族が、その味を復活させたらしい。

家内から頼まれていた淡路の玉葱をゲットすべく、淡路SAへ急ぐ。
あったあった、淡路の新玉葱。近くのスーパーではなかなか手に入らないらしい。
大玉が9個も入って¥370は激安。大満足。
さあ、明日は玉葱三昧だ!



このSAからは明石海峡大橋の絶景が望めるのですが、節電で照明が減らされており、やっぱ寂しいですね。



橋を渡って第二神明から阪神高速を通って、9時に帰宅。

走行距離729.9km。燃費が15.8km/L
でした。



それにしても、休日特別割引が無くなると本州四国連絡橋はバカ高い値段に戻りますから、四国の観光地は火が消えたようになるかもしれません。

こちらのフォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2011/05/07 13:36:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation