• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

京都の紅葉名所 醍醐寺と随心院 撮影記

京都の紅葉名所 醍醐寺と随心院 撮影記世間は紅葉真っ盛り。

先週の奈良に引き続き、4日の日曜日は京都へ行ってまいりました。

3日は天気が悪かったし、どう考えてもこの日は今年の紅葉見物のピーク。


そこで、市内中心部を外し、山科へ行くことにしました。

訪問先は、桜で超有名&紅葉はそこそこの醍醐寺、そして醍醐寺近所にある紅葉の穴場 随心院。

たまには家内のご機嫌をとらねばと、奥方様を乗せて第二京阪から阪神高速京都線を経由し、醍醐寺到着。
いつものように早立ちして開門前にガラガラの駐車場へ。

重要文化財の木造金剛力士立像が睨んでいる西大門にて、開門を待つ20人ほどと足踏み。

さすが、秀吉ゆかりの醍醐寺。国宝や重要文化財がキラ星のごとく広い境内に散在するも、紅葉する樹は少なく、ちょっとさみしい。

一番の紅葉ポイントである弁天堂も、なんとなく今一つ。
くすんでいるというか、紅色が薄い感じ。



ただ、池に映る紅葉は風情があって、なかなかのもんですね。

それでも、この後続々と人がやって来、無人の弁天堂を映すことができたのは、ほんの僅かの間でした。

さて、予定通りサッサと醍醐寺を後にして、一路随心院へ向かう。
距離にして1km、歩いて20分程度です。

ここは、あの小野小町ゆかりの古寺。
紅葉が大変綺麗なのだが、一般には知られていない穴場中の穴場。

我々が到着したのは10時を大きく回っていたが、先客はほんの数人。

ちょうど陽がさしはじめて暖かさに癒されながら庭園を眺めるうちに誰もいなくなり、全くの貸切状態。

こんなきれいな庭園を独占して良いものだろうかと思いつつ、日向ぼっこをしながら庭園鑑賞に励んだのでした。



それでも、突然バスガイドに連れられた数名の団体がやって来、こんな寺にまで紅葉ツアーがやって来るんだ!と驚きました。



やっぱり、ネット情報の発達で、穴場が穴場で無くなりつつあるようです。

さて、腹が減ってきたので醍醐寺へ戻り、事前にじっくり調べておいた駐車場入り口近くにある雨月茶屋で昼食です。

一人のときは、京都なら大抵王将で腹を満たすのですが、せっかくの家内同伴ということで奮発して京都料理。



精進料理の「雨月」を頂いたのですが、見た目も京都らしく、お味も想像よりずっと良くて、これには満足。ちょっと旦那の株が上がったのでした。のはず。。。

ただちょっと味付けが濃くて、後でのどが渇いて困りましたが、よく考えると京都でこんな店に入るのは関東などの遠方の観光客がメインだからなんでしょうね。

ということで、醍醐寺の紅葉はもう一つでしたが随心院のほうはガラガラだったし紅葉も想像以上。昼食も大成功な日曜日でした。

少ないですが、フォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2011/12/07 22:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 789 10
11121314151617
18192021 22 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation