• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

やっぱりフルサイズ機にもどる

やっぱりフルサイズ機にもどる節操がないと言われれば、その通りなんです。

α900の重さに耐えかねて敢行した「一眼レフ軽量化計画」。

α900 + PlanarT* 85mm F1.4 の写りには文句無かったのですが、合わせて1.6kgになる重量は腰痛持ちに辛く、持ち歩くのは1時間が関の山。


フルサイズを諦め、まず移行したのがPENTAXのK-5。

FA Limitedレンズ群のボケ味は素晴らしくて惚れ惚れしていましたが、カメラ本体のダイナミックレンジが狭く、よほど気を付けないと白飛びの連続。
思い余ってメーカーに問い合わせしたものの、特に異常はないというつれない返答。

さらに、α900のとてつもないファインダーを見慣れた目にはそれも不満となり、富士のX-T1にマウント変更したのでした。

ファインダーはEVFになるものの、高精細なうえにファインダー倍率も大きく、ほとんどフルサイズの一眼レフ並み。

重量もさらに軽くなり、一緒に買ったXF18-55mmF2.8-4ズームレンズは万能で、ほとんど単焦点と遜色ない描写力。
さらにボケ味を求めてXF60mmF2.4を買い足していったのですが、やっぱりダイナミックレンジは狭く感じ、白飛びを避けるべく常に露出補正はマイナスに設定していました。

まあそれでもRAW現像も併用しておけば無難に使えていたのですが、ふと昔からの写真を見返したとき、ハッとする写りが目に留まるのは、α900での写真なのです。
そんな写りはツァイスのレンズのお蔭なのかもしれませんが、フルサイズ機がまたぞろ気になりだしたのです。

で、フルサイズ機といえば、昔から気になっていたのが、ニコンのDf。

いつも絞り優先で撮影しますし、露出補正が必要な時はRAW現像でやるのでアルミ削り出しの軍艦部のダイヤル類をカチャカチャ触ることはしないのですが、昔懐かしのフィルムカメラの佇まいが何ともレトロで、写真を良く撮っていた高校時代にプレイバックするようです。

重量はちょっと重くなってしまいますが、小型の単焦点レンズなら耐えられるレベルですし、超人気機種ゆえ、何年待っても一向に安くならないので、手を出すことにしました。

X-T1はもちろんのこと、コンパクトカメラや保管ケースの肥しになっていたCONTAX G2とツァイスレンズも売り払い、何とか資金を工面。
それでも全く足りませんでしたが、CONTAX G2とツァイスレンズが思いのほか高い値段が付いたのには驚きました。

ズームレンズに慣れてしまった弛んだ心を鍛えなおすべく、まずは基本の50mmで今年の紅葉撮影に挑戦してみようと思います。


近所で試し撮り
  
Posted at 2017/11/04 11:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5678910 11
1213141516 1718
19 2021222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation