• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

GoTo トラベルキャンペーンで最北の地へ その4

GoTo トラベルキャンペーンで最北の地へ その4目覚めたら、先ずは露天風呂へ向かいました。

朝から緑を眺めながらの風呂。温泉旅館へ泊った醍醐味です。

昨日は気づかなかったのですが、中国語の注意書きが沢山あり、昨年までのインバウンド需要を想像させます。


朝食場所のスカイラウンジは、最上階である12階にあり、目の前のゴルフ場が眼下に一望。
いやあ、なかなかの絶景です。



種類も豊富なバイキングなのですが、つい取りすぎてしまって腹具合を悪くしてしまいますので、自重自重。
歳をとると、食も細くなりますねえ。

ちなみに、バイキングではトングを経由した感染が報告されていますので、使い捨ての手袋が準備されており、対策は厳重です。



精算を済ませてホテルを後にしたのですが、キングサイズベッドの広い部屋、しっかり浸かれる広い温泉、それに朝食が付いて5,427円は大変安いですよ。
さすが、GoTo トラベルキャンペーンです。



さて、いよいよ北海道ドライブのスタートです。

札幌南ICから道央自動車道に乗り、伏古ICへ向かいます。
そこで高速を降り、モエレ沼公園近くにある最初の給油地へ到着。

ロードスターはタンクが小さいので、念のために早め早めに給油することとし、少しでも安く済ませる為、ENEOSのEneKeyか、ShellのEasyPayが使えるセルフのスタンドを探しておきました。
どうも該当するShellのスタンドは北海道に少なく、今回はENEOSばかりになってしまいました。

さて、ここのGSは141円/Lでしたが、ちょっと高めかな。

給油後は一路北上し、国道231号に入って、いよいよオロロンラインの始まりです。
海岸に近い丘陵の上を行く道なので、海岸線や断崖、草原などが目まぐるしく変わり、なかなかの風景です。



道の駅「あいろーど厚田」でトイレ休憩したのですが、土曜日とあって人がいっぱいです。
この辺りはきっと、札幌市民の近郊観光地なのでしょう。

天気は曇りでしたが、雨は大丈夫そうなので、幌を開け放ち、ヒーターを入れます。
いよいよ、北海道でのオープン走行の始まりです。
ロードスターを買った時、まさか走れるとは思っていなかった北海道。
思いっきり新鮮な空気を吸い込み、松山千春を鳴らしながら走り出しました。

海岸沿いの段丘の上を登ったり下ったりして北上するのですが、山が海にせり出しているので、トンネルが続きます。
トンネルと海岸、それの繰り返しです。

留萌の手前からようやくトンネルが無くなるとともに、雲が切れて晴れてきました。
そうなると今度は暑くなってき、気温は20℃を超えてきました。



次のポイント、道の駅「おびら鰊番屋」に到着。
燃費の表示を見ると、20.6km/Lです。
そりゃあ、信号の無い道をほぼ一定速度で走ってますから、いわゆる定地走行燃費のようなものです。

この道の駅も、駐車場はほぼ満杯です。
ナンバーを見ると、やはり道内ばかりですね。



ちょっと早めですが、昼食をとることにしました。

名前からわかるように、ここの名物は鰊です。
でも、ちょっとあの独特の風味は苦手なので、鮭の親子丼をチョイスしました。
初めてですね、こんな丼。さすが北海道です。



美味しい昼食を済ませ、オロロンラインを再び北上します。
もうすっかりトンネルは無くなり、道は海岸ギリギリを突き進みます。
いやあ、爽快のひとことです。



やがて、次の目的地、苫前町郷土資料館へ到着。



駐車場には車が1台も無く、メジャーでもないスポットなので閉まっているのではないかと思いつつ入っていくと、受付の年配の女性から「いらっしゃい!」と声を掛けられました。

入館名簿を書けと言われ、大阪から来たと書くと、遥々こんなところまで、と喜んでもらえました。
なんでも、息子さんが姫路に暮らしておられるようで、黙々とハンドルを握る一人旅、ここでの話が一番長かったと思います。

さて、ここへ来たのは、三毛別のヒグマ事件というのを知ったからです。
大正時代に、民家がヒグマに襲われ、10人も殺傷された事件を再現してあるからです。
当時の家は頑丈じゃないですから、開拓の為に入植された方々の苦労は、察するに余りあります。



ちなみに、事件が起きた現場にも小屋などが再現されていますが、本物のクマが出没するので注意!と掲示されていましたので、そちらへ行くのはやめておきました。 
  


国道232号をどんどん北上し、天塩町で海岸沿いを北上する道道106号へ左折します。

そして到着したのが、サロベツ原野パーキング。
この風力発電の風車がズラッと立ち並ぶ所へ来たかったので、感無量。



そして、利尻富士をバックに記念撮影。(タイトル画像)
道北まで遥々来た甲斐があったというものです。

さて、あとはサロベツ原野でもフラッと見て宿へ向かうつもりでしたが、まだ時間が早いので、明日行く予定だったノシャップ岬へ行ってみることにしました。

稚内の手前で左折し、道道254号 宗谷サンセットロードを北上します。



ノシャップ岬では、どこへ停めたらよいのだろうかと眺めまわし、土産物屋の向かいにある漁港の駐車場に駐車。
すぐ目の前が、恵山泊漁港公園です。

未だ4時過ぎなのですが、大阪よりも日没が30分ほど早い為、もうすっかり夕暮れの雰囲気でした。

今日はだいぶ走りましたので、ちょっと早めにドーミーイン稚内へチェックイン。
稚内駅などを撮影したかったので、こちらの宿を選択しました。



温泉に入る前、今夜と明朝の食料の買い出しです。
今夜は近くのお店で食べることも考えましたが、やはりコロナの心配があり、部屋に籠ることにしました。

近くのセイコーマートで、惣菜、帆立、ローストビーフ、おにぎりなどを買い込み、露天風呂に入った後、部屋でビールをキュッと。
あ~、幸せです。

今日は、350kmほど走行。
素晴らしいオロロンラインをオープンにしてずっと走れたとはいえ、流石に疲れました。

(つづく)
Posted at 2020/09/22 15:54:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道グランドツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12 345
6789101112
13141516 1718 19
2021 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation