• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

奈良の秘湯と古民家カフェ

奈良の秘湯と古民家カフェ以前から行きたいと思っていた入之波温泉山鳩湯ですが、取り付け道路である県道224号が崩土で通行止めになっており、狭い狭い迂回路でしか行けなくなっていました。

すれ違いに難儀する狭隘道路は大嫌いなので訪問を断念していたのですが、ようやく本来の道が通れるようになりましたので、行くことにしました。

少しだけ涼しくなってきた8月末の月曜日。
仕事車に揉まれながら今里筋を南下し、長原ICから近畿道に乗り、西名阪道へと向かいます。

香芝SAで、まずはトイレ休憩。



そういえば昔、早立ちのドライブの日の朝、ここのカフェでモーニングセットを食べたことが幾度かあって思い出の場所なのですが、いつの間にか無くなっているようで残念。

さて、トイレを済ませて車に乗り込んだら、モニターに何も映らないブラックアウト現象が発生。

おかしいなあ、エンジンを切ってドアをロックしてから3分以上は経っているのに、とボヤキながら、車から降りてドアをロックし、木陰で時計を見ながら3分以上過ごし、再度エンジンをかけたら無事復帰。

なんでも、走行ログか何かのデータを書き込んでいる(EEPROMに?)間にエンジンを起動させたらこうなるそうで、今ひとつ釈然としない設計です。

さて、ホッとして再び走り出し、到着したのが道の駅針テラス。



年寄りなので、小まめなトイレ休憩が欠かせません。

今度はブラックアウトに遭うことなく、無事出発。
国道369号を南下して大宇陀を通り、国道169号へと入ります。

この道は幾度となく通っているのですが、ちょうど5月にロードスターで走ったばかりなので、その時の記憶と比較してみることにしました。

まあ当たり前とはいえ、こういうカーブの多い下道は、ロードスターほどは楽しくないですね。
ステアリングがしっかりしているので不安定感はありませんが、どうしても腰高感があり、道路が狭く感じます。

ルームミラーの位置が低くて左コーナーで視界が大きく遮られるのがそれを助長しており、やっぱりC3は高速道路が一番快適、そう思いました。

さて、到着したのは、道の駅杉の湯川上。



ここ湯盛温泉ホテル杉の湯の露天風呂も絶景だったので、また来たい温泉です。

空は快晴でドライブ日和だったのですが、南下するにつれて空模様が怪しくなって雨が降ってきましたので、やっぱり奈良の山中は雨が多い。

国道169号をさらに南下し、大迫ダムのところを左折して、取り付け道路である県道224号を進んで行きます。

狭い狭い迂回路ではないのですが、この道も狭い。
所々にすれ違いゾーンがあり、人出が少ない平日のAMにも関わらず、対向車とすれ違うために2回も後退しました。

ダム湖脇の崖に迫り出すようにして建つ入之波温泉山鳩湯にようやく到着。
運よく入り口に最も近い駐車スペースが空いていました。



階段を降りて入り口を入り、受付で料金を支払い、さらに階段をどんどん下がって温泉に向かいます。



脱衣場は無人だったので一枚ぱちっと写し、慌ただしく服を脱ぐのですが、初めての温泉ではいつも、ワクワクと興奮します。


※写真をHPから借用しました。

「山鳩湯は全国的にも珍しい毎分五百リットル自噴している自家源があり、ナトリウム一炭酸水素塩の濃厚な泉質で、時間が経つにつれ無色透明から黄金色に変化します。
加水なしの源泉100%掛け流しの贅沢な温泉をぜひご堪能ください。」

とHPに記載がある通り、この内湯の端の上部からジャブジャブとお湯が注がれています。
源泉が39℃なので、やや温めのお湯です。

先客は露天風呂に一人だけ。
多分、メルセデスの方でしょう。

湯面にはカルシウムがびっしり浮いており、いかにも濃い温泉です。


※写真をHPから借用しました。

内湯の端から露天風呂へ湯が流れ落ちていますので、露天はもっと温いお湯です。
夏でも全く熱さを感じないので、36℃くらいでしょうか。

露天へ向かったときに大きなアブが飛んできたので慌ててタオルで払い除けたところ、どこかへ飛んで行ってくれました。
ここは湖沿いで川沿いじゃないと油断していたのですが、川を堰き止めたダム湖なので、残念ながらアブがいました。

それにしても、本当に山奥の秘湯という感じです。

さて湯から上がって階段を上がり、お食事処で昼食。



釜飯が口コミによく載っているのですが、ちょっと量が多そうなので、鴨丼を選んでみました。
屋外の緑を眺めながら頂く丼はとても美味しく、いやあ満足満足。

食べ終わる頃にはさらに数人のお客さんがやってきて、月曜日なのにこの人出は、さすが有名な秘湯です。

次なる目的地をナビにセットし、来た道を一路引き返します。

今回もそうなのですが、温泉に浸かってご飯を食べた後の運転は、往きよりもずっと車との一体感を感じられて、運転の楽しみが増します。

道の駅宇陀路大宇陀の先を左折し、到着したのがヒルトコカフェ。



道からちょっと上がった所に建つ古民家をカフェにされているのですが、平日なのになかなか繁盛。
古い木枠に嵌った窓ガラスは波のある昔の手製のガラスで、風情がありますねえ。

下に停めた我が愛車を眺めながら、珈琲とケーキを頂き、暫しひと休み。
ここの珈琲はおそらく浅煎りの豆で酸味が強く、私好みでした。



帰りは広域農道を抜けて福住ICから名阪国道へ乗ったのですが、走行距離が1,000kmを超えたこともあり、名阪や西名阪ではノーマルモードで走ってみました。

相変わらずポンポンとシフトアップして直ぐに2,000rpm未満に下がってしまうのですが、そこからジワっと踏み込むと、3気筒特有?の唸り声と振動は伴うものの、トルクを出してじわじわと加速してくれます。

もちろん、もう少し踏み込んだら直ぐにシフトダウンしてしっかり加速してくれますので、これなら高速道路ではなんとかノーマルモードで走れそうだと思いました。

料金所を通過した後フルスロットルをくれてやりましたが、なかなか想像以上の加速感で、1.2リッターですが車体が軽量なので、これはもう充分な動力性能です。

総走行距離233.6kmの、ちょっとドライブでした。
Posted at 2022/08/31 11:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  123456
78910 1112 13
14 15 16171819 20
2122 2324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation