• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

大晦日の近江神宮

大晦日の近江神宮 雪が心配だったのですが、思ったほど降ってなくて、予定通り大津へ墓参りへ行ってきました。名神も西大津バイパスもガラガラで、良かった良かった。
 帰りに、受験が終わった娘のお守りを返しに近江神宮へ。最近は何時も大晦日の午後に行くのですが、10時間後の喧騒が想像できないくらいの静けさ。人っ子一人いません。車も一番上まで登って行けて、あの混雑する正月には行く気がしませんね。
Posted at 2007/12/31 16:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域
2007年12月30日 イイね!

インドのカタログ

インドのカタログ 押入れの片づけをしていたら、今度はインドのカタログが出てきました。昨年、仕事でインドのクルマメーカーへ行った時にゲットした物。奥のカタログはCITY ZX、つまりCITYの4ドアセダン。手前がインドをはじめとする海外でのアコード。これは、日本ではインスパイアですね。インドでは超高級車になります。やっぱり、捨てずに記念にとって置きます。
 それにしても、インドは大変でした。オートリキシャ、バイク、人の波に揉まれながら、TATAの軽自動車くらい小さい奴に押し込まれ、灼熱下に延々と移動。こいつがアンダーパワーなので、加速するときにエアコンを切り、速度が出たらエアコンON。いやあ、昔の日本を思い出しました。
 あれに比べたら、今は極楽以上です。

Posted at 2007/12/30 13:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2007年12月29日 イイね!

ハイエンドコンパクトが便利

ハイエンドコンパクトが便利 このブログの写真は全部このカメラで撮っています。リコーのGR Digital。
 銀塩の頃は一眼レフもいろいろ持っていたのですが、結局それほどカメラ趣味というほどでもないので重くて持ち歩かなくなり、どこへ行くにも今はこのカメラ一本となりました。
 何時も絞り優先で撮っていますが、絞りの調整ダイヤルの感触が下手な一眼レフより良く、絶賛されている映りだけでなく、操作感の高級感も兼ね備えています。
 昔からPLフィルターをかけて風景写真を撮るのが好きなので、このカメラでもそのように。つまり、別売付属品のアダプタに37-46mmのステップアップリングをつけ、その先に46mmのPLフィルターを付けています。
 これで期待に違わぬ写真が撮れていますが、背面の液晶が晴天下では暗くてフィルターの向きを調整するための効果確認をやり難い事が想定外でして、仕方なく照準マークを何時も上にして、つまり垂直波だけ(たぶん)を受光するようにしています。
 屋内ではもちろんPLフィルターを外していますが、ストロボをたくのが嫌いで、あの陰影が無くなってのっぺり写るのが嫌いで、何時もストロボ無しです。ASA、おっと今はISOですね、を400にしておいて、ネックストラップをピンと張り、息を窄めてシャッターを切ると、このカメラは手振れ補正が無いのですが、かなりの低速シャッターでもブレずに撮れます。写真には写っていませんが、ネックストラップをカメラの左上と右下に、つまり対角線の位置に取り付けるのがミソで、これでピンと張ると凄く安定します。
 28mm固定のレンズゆえその写りは他に並ぶ物は無いですが、やっぱり被写体に近寄らないと写せない歯がゆさを幾度か痛感し、ついに先日この写真を撮ったカメラを購入したのでした。
Posted at 2007/12/29 18:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2007年12月29日 イイね!

やっぱりMacintosh

やっぱりMacintosh いやはや、あっという間に年末を迎えていますが、机の中を片付けていたら懐かしいAppleグッズが出てきましたので、他も探して一緒に写真を撮ってみました。
 仕事でCupatinoのApple本社へ行く度に、Apple詣で、ということで隣のカンパニーストアに立ち寄って買い求めた物ばかりです。GEARのトレーナー(もったいなくて未だ新品)やボールペン・サインペンは日本でも手に入ったと思いますが、左下に写っているクリップや右上のカップウォーマーは珍しいのでは?
 あっとそれから、右下のバッチは、Windows95が登場した時にMacintoshはそんなもの89年に実現してたぞ!バッチですね。どこかのExhibition、たぶんSeybold San Francisco95で貰った物だと記憶していますが、あれからAppleはすっかり変身してしまいましたね。その年ではなかったと思いますが、SeyboldのAppleブースで、縦置きにされた、つまりフロントを上にテールを下にしたZ3が展示されており、度肝を抜かれたことも。当時、Appleと米国BMWがジョイントで広告をうっていたんですね。つまり、BMWのブローシャはMacintoshで制作されていますと。
 やはり、BMWとMacintoshは、なんと言いますか他にはない洒落たセンスを感じるところが一脈を通じる為、BMW乗りの方でMacintosh遣いが多いのではないでしょうか。
Posted at 2007/12/29 17:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | パソコン/インターネット
2007年12月24日 イイね!

E90320i vs RX-8

E90320i vs RX-8 昨日の熊野露天風呂詣でじっくり400km走っての感想ですが、動力性能面は、9月にレンタカーの320iで熊野へ行った際の感想と合わせて書きます。なお、前車のRX-8の感覚が未だ強く残っているため、それとの比較となることをお許しください。RX-8乗りの方も沢山このブログへお越しいただいていますし。

1、ハンドリング
 RX-8よりはもちろんのこと、E36よりも腰高感を感じ、高速コーナーの凹凸では大きく揺すられる。しかし、ステアリングへのインフォメーションが豊かで、後輪の安定性も抜群であり、ブレーキも秀逸の限りなので、安心して限界まで突っ込んでいける。ハンドルさえしっかり握っておれば大丈夫という安心感が強い。
 05年式のレンタカーではハンドルが重く、山道の多い400km走行後には腕がつらくなったが、この車の方が幾分楽に感じられ、年式の違いか、飛ばさなかったせいか、慣れか?
 山道ではやはりRX-8は水を得た魚の如く、ハンドルの軽さ、エンジンパワー、低い踏ん張り、のバランスが素晴らしい。

2、乗り味
 RX-8はフラット感が少なくひょこひょこし、いかにも締まった足回りでギャップでドカンとくるが、タイヤの当たりは柔らかさを感じる。一方、320iはあくまでフラットで、スプリングは柔らかいもののランフラットタイヤのサイドウォールの硬さを感じる。特に、320iが履いているスーパーコンチが硬いらしいので、6気筒が履くBSのポテンザなら少しましか。
 ダンパーはRX-8に比べて強力で、ギャップで上に放り上げられてもすぐさま下に引きずりこまれ、あくまでフラットを保とうとする。ただし、E36はもっと瞬時に引きずり込まれた記憶があり、英国車らしく一呼吸おいてから沈み込むローバー75にやや寄っている。

3、快適性
 まずHi-Lineのダコタレザーシートが素晴らしい。小生は腰痛持ちだが、少し後に傾けた好みのポジションにしておくと、全く腰が痛くならない。以前から3シリーズのシートは最小限の大きさで形状もシンプルだが、さすが長い椅子文化の国のシート。コストをひたすらケチった国産車とは大違い。
 ノーマルシートでは、400km走行後には若干違和感が出たが、ダコタレザーは形状が少し違うのか、さらに良い。これだけでもBMWを買う値打ちがある。ただ、5シリーズはもっと良いらしいが。。。 なお、RX-8のシートは国産車の中では最良の部類に入るが、角度調整できないのが残念。
 ところで、空調は相変わらず素晴らしい。特に、冬場に頭寒足熱に出来るところがよい。吹き出し口の間のダイヤルをフレッシュエアー取り入れに回しておくと、常に冷たい外気が取り入れられる。この仕組みはE36で感心をしたが、BMWが設計したローバー75でも同じ設計となっており、良き伝統ですね。

4、エンジン
 2ndや3rdで5000rpm以上回せば、小生のヘボ腕には充分な動力性能を発揮する。しかし、高速道路で普通にDで流すのは、ちょっと不満。6速で100km/hを切るとトルクが無くて苦しくなってくるので、Dは平地の100km/h以上と下り坂に限り、それ以外はDSを選ぶ。ところが、DSだと4速をキープすることが多いので、マニュアルで5速にし、都市部近郊の高速道路で一般的な80~100km/hはM5でずっと走ることになる。
 燃費は、13.6km/l。高回転を多用したレンタカーのときでも13.3km/lまで伸びた。RX-8やローバー75では11km/l台には決して届かなかったので、ガソリンがどんどん高くなる中、これは助かります。
Posted at 2007/12/24 12:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234567 8
910 11 12131415
16 1718192021 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation