• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

熊野露天風呂詣

熊野露天風呂詣 昨日、恒例の熊野露天風呂詣に行って来ました。初めての遠出で、往復400kmの中距離日帰りトリップです。22日に一旦出発したのですが、南下するほど酷くなる雨に諦め、りんくうで引き返し、翌日のリベンジ。吉備IC改め有田ICを降りて、山間部へ分け入ります。 このルートは、2ndの5000rpm以上と3rdの5000rpm以上が楽しめる、人里離れた中高速コーナーが沢山あるのですが、走行距離が未だ1000km未満なので、今回はひたすら大人しく。
 何時もの渡瀬温泉では、昼御飯(秋刀魚丸干し定食)だけにし、湯の峯荘へ初めて行きました。

 熊野では、浦島の望帰洞・玄武洞、中ノ島の潮聞之湯など行きましたが、泉質はここが一番でした。外観は朽ち果てかけた国民宿舎のようですが、ロビーも綺麗で接客態度もよし。内湯へ入った瞬間に硫化水素の匂いが凄く、そそくさと露天風呂へ。さっきまで雨が降っていたせいか、ぬる湯はぬる過ぎて普通湯へ浸る。91℃の源泉掛け流しで湯の花が凄い。熱すぎるので水も少し注がれていますが、ほんまもんの温泉。1時間ほど粘っているうちに、ぬる湯が少し温かくなり、じっくり浸る。湯船の深さといい、浅く腰掛けられる岩の広さといい、ここの露天風呂は形状も絶品です。
 釣り船が目の前を通り、立ち上がったらXX陳列罪になってしまう、極限まで開放的な潮聞之湯が一番の絶景ですが、泉質は湯の峯荘ですね。さすが、評判高いだけのことはあります。
 今度はゆっくり泊まってみたい。
Posted at 2007/12/24 09:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域
2007年12月22日 イイね!

長い付き合いのCAR GRAPHIC

長い付き合いのCAR GRAPHIC CG誌を毎月買って読み始めてから、かれこれ30年になります。NAVI誌は創刊以来欠かさず買っています。CGTVは、大阪での地上波放映をやったり止めたりと不安定な時代が過ぎ、ようやくBS朝日で毎週見ることができています。ウェブが普及する前には、NiftyのBBS華やかなりし頃、CGClubにも入っていました。元々は、バックナンバー記事のコピーサービスが目的で入っていたのですが、ずいぶん投稿しましたっけ。その当時のバッチの写真です。
 長期テストのアンケートにも何度も参加し、実名入りで紹介されたことも。
 記事は、笹目二朗さんが好きでした。たしか、某メーカーで足回りをご担当されていた記憶があり、何の車の記事か忘れましたが、スタビライザーの太さを1mm細くすべし、と言うようなマニアックな指摘が大好きでした。
 すっかり記者も世代交代し、なんといいますか、他誌の記事との差が少なくなった感じがしますね。素人が感じた浅いレベルの記事が多くなったような気がします。車の、そして物書きのプロとしての、惚れ惚れする車評を読みたいものです。
 最近気になった事としては、乗り心地が硬いことを「ファーム」と書かれている記者がいます。小生はおもわずファームウェアのことかと最初は思いましたが、確かにファームは硬いということでしょうが、日本語で「硬い」という立派な形容詞があるのですから、日本語で書いて欲しい。しかし、単に「硬い」と書くと小学生の作文になるから、英語を多用されるのかと勘ぐってしまいます。
 いずれにしても、単に「ファーム」と書くのは、グルメリポーターが単に「美味しい」と言うのと同じで、役目を果たしていませんね。奮起を期待したいところです。
Posted at 2007/12/22 12:54:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2007年12月17日 イイね!

鈴本演芸場

鈴本演芸場 またまた車以外の話題で失礼を。
 週末は、仕事の都合で東京に滞在することになり、上野の鈴本演芸場へ落語を聞きに行きました。寄席に行ったのは初めてでしたが、やっぱりライブは良いですね。
 12時開場の20分くらい前に行ったのですが、すでに長蛇の列。しまった!と思ったのですが、未だ充分余裕があり、右前のほうの「ろ18」の席を確保。売店で買った稲荷寿司を頬張るうちに前座が登場。う~ん、やっぱり前座だねえ。間がもうひとつ。緩急も少ないかなあ。
 やっぱり後に出る方は上手でしたが、最初のほうでも若手の五明楼玉の輔さんは特に面白かったです。良い思い出になりました。
 また、午前中は台東区の「池波正太郎記念文庫」へ。上田の池波正太郎真田太平記館へは3度も行った事があるのですが、こちらの存在は今回はじめて知ったので訪問。書斎が再現されており、愛用の万年筆も興味深く拝見。撮影禁止が残念でしたが、古地図とブックカバーをゲットして後にしました。
Posted at 2007/12/17 22:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 音楽/映画/テレビ
2007年12月12日 イイね!

蘇州駅待合所

蘇州駅待合所 出張で行った蘇州駅の待合所です。
 実は、車趣味だけでなく、鉄のほうとジュラルミンの気も少しありまして、是非乗ってみたかった鉄道です。ダフ屋のおじさんから指定席を買い、待合所で待っていたときの写真です。
 列車ごとにゲートが決まっており、右に立っている列は13:15発に乗る人たちです。この後ゲートが開くやいなや、目も前に座っている人たちも椅子を乗り越え、怒涛のようにゲートに向かっていきました。恐るべし、中国パワー。
 この後乗った地下鉄やリニアモーターカーの写真も次にアップします。
Posted at 2007/12/12 22:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域
2007年12月11日 イイね!

懐かしのマツダ800他

懐かしのマツダ800他ちょっと以前の話ですが、仕事をサボって広島のマツダミュージアムまで行って来ました。理由は二つ。組み立てラインの見学が出来ることと、懐かしのマツダクーペ、キャロル、ファミリア800に揃って会えることです。
仕事柄、あちらこちらの組み立てラインに入ったことがあるのですが、きちんと見学ラインを見たことがなく、なかなか良かったですねえ。特に、フロントウインドウがあんなに簡単に接着されるのはびっくりでした。また、ダッシュボードに補機類が沢山付いた状態で、ガバッと一気に車体へ装着されるのも感動ものです。やはり、高度な組み立て冶具に関心しきりでした。
筆者が5歳のときに始めて我が家へやってきたのがマツダクーペR360。それから、キャロル、ファミリア800と変遷したのですが、全て揃っているのがこのマツダミュージアム。いやあ懐かしかったこと。改めて見ると、皆小さい。こんなキャロルに4人も良く乗ったものだと思いましたが、遅くてかなわん、と親父がよくこぼしていました。
ご存知のようにマツダの本社・宇品工場は細長く、本社ショールームに集合後、バスに乗って工場内のマツダ専用橋を渡るのも珍しく、車好きの方は是非一度訪れることをお勧めします。
Posted at 2007/12/11 22:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234567 8
910 11 12131415
16 1718192021 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation