• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

焼肉たむらのチラシ

焼肉たむらのチラシ今朝の新聞を広げてびっくり。

なななんと、焼肉たむら蒲生本店のチラシが入っているではありませんか。

そういや、最近話題を聞かないなあ、と思っていたら。。。

う~む、なになに、毎日来店すれば最大50%引き!?
平日に毎日続けて行く人いるかぁ?

山盛りクーポン券?
インパクト薄いなあ。。。

3円で90分飲み放題!
おおっ、これは良いかも!

てなことで、チラシを楽しんでしまいましたが、焼肉たむらも苦しいのでしょうか。。。
Posted at 2009/11/28 08:52:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味しい話 | 日記
2009年11月23日 イイね!

京都紅葉めぐり-2

蹴上げの駅を出ると、生憎の曇り空。

快晴で小春日和、という天気予報を信じて薄着で来た身にとって、京都の寒さは身にしみる。

最初は永観堂へ行こうかと思っていましたが、拝観料がこの時期だけボッタクリなのと、猛烈な人混みという話に気圧され、手前の南禅寺へ変更。

紅葉スポットとしては有名ではないので人でも疎らかな、という想像は見事に外れて、人人人。。。

まあ、それでもなんとか紅葉らしい写真が撮れ、ひとまず満足です。

昼前から晴れてきたのですが、モミジはかえって輝きを失ってしまい、曇り空の方が紅葉はきれい、ということを初めて知りました。

また、このカメラ、晴れている時はホワイトバランスも露出も不安定なのですが、曇りでは安定していることを発見しました。

今回は、S5Proらしい色合いが撮れたと思いますので、
フォトギャラリーも是非ご覧ください。  ⇒  こちら

ちなみに、いつものように手持ち撮影。
カメラのモードは、リバーサルフィルムモードでなくSTDモード。
ホワイトバランスはオート。
露出補正はほとんど+0.3でした。


水路閣前の紅葉です。これが一番綺麗でした。



これが水路閣。この上を琵琶湖疎水が流れています。



庭園が有名な南禅院のお庭。



しつこく水路閣。紅葉をボカしてみました。



法堂の釣鐘です。



こういう写真が好きなもので。。。



牧護庵の瓦。ようやく晴れてきました。
Posted at 2009/11/23 16:15:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2009年11月15日 イイね!

京都 紅葉めぐり-1

京都 紅葉めぐり-1人混みが嫌いで、メジャーな紅葉スポットを敬遠してきましたが、今年は一発奮起。
折角、京都の近くに住んでいることだし、チャレンジすることにしました。

まず第1日目として選んだのが、高雄の神護寺。
高雄と言えば、おそらく日本一の紅葉スポットのひとつですし、京都で真っ先に色づく場所。

京都駅からバスで1時間もかかる辺鄙な場所だけに、車の混雑が物凄い。

そこで、6時に起きて朝食もとらずに直行。
嵐山高雄パークウェイが開門する8時の10分前に到着。
既に10台ほどが並んでいますが、ほどなくして料金所が開き、無事大駐車場に場所をゲット。

早速カメラを担いで神護寺へ向かいますが、いったん清滝川まで石段を降りて、今度は延々と石段を登って行きます。いやあ、心臓が口から飛び出てきそうでした。

撮影スポットを求めてウロウロし、結局100枚ちょっと写しましたが、9時半頃からは曇ってきてしまい、10時過ぎにうどんを食べて帰宅の途につきました。

その中から16枚ほど掲載しますので、是非ご覧ください。
フォトギャラリーは こちら です。

いやあ、それにしても、明日は間違いなく筋肉痛です。



神護寺に近い場所をゲットしました。




広い境内の紅葉



定番の、五大堂と紅葉。ここは小生の大嫌いな三脚だらけでした。



金堂の瓦を背景に一枚。
今日のお気に入りのひとつです。



座った席から、硯石亭の店内を望む。



もみじうどん。¥850。
場所代ですねえ。これは。

Posted at 2009/11/15 15:42:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2009年11月07日 イイね!

恐るべし!中国自動車産業

恐るべし!中国自動車産業今日の朝日新聞で読まれた方も多いと思いますが、中国BYD社のF3というカローラそっくりさん。

このメーカー、デザインを完全コピーするので有名なのですが、なんとディーラーでカローラのロゴに交換してくれるとのこと。



なんともはや、呆れる限りですが、昔の日本車もコピーだらけでしたから、偉そうなことは言えないかもしれません。

ちょっと気になって中国の駐在員に問い合わせたところ、このBYD社はデザインだけでなく、生産方法や品質管理方法まで、そっくりトヨタ式を真似ているそうなんです。

どのようにして方法を入手したのかは不明ですが、自動車生産に乗り出して、たった数年の会社が大した技術力を持っているようなんですね。

先日のNHKの自動車革命第2回目で紹介されていましたが、電気自動車に社運をかけている日産自動車の役員がBYDの電気自動車を試乗し、その出来栄えに愕然としている様子が映し出されていたのが印象的でした。

電気自動車は、自動車造りのノウハウの大部分であるエンジンとミッションがなく、今度は電池の部分が骨格技術になりますから、電池の性能が車の性能を大きく左右することになります。

実際このBYD社は、携帯電話用のリチウムイオン電池の世界シェアNo.1企業ですから、これだけの電気自動車を開発できたのは頷けるというものです。

中国は政策的に都市部の電気自動車を増やそうとしていますし、欧州然り。
内燃機関自動車に取って代わることまだ無いと思いますが、想像以上に急速に増えそうですねえ。

我がBMWは、一所懸命、燃料電池車を開発していますが、実用普及まではまだまだ先でしょうし、どうも近未来の車の流れに取り残されているのではないかという危惧を抱いていますが、果たしてどうなるのでしょうか。

個人的にはですねえ、早くディーゼルターボに乗りたいですねえ。取り敢えず。

PS.写真はWebサイトから拝借しました。
Posted at 2009/11/07 18:19:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation