• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

E36 vs E46 vs E90 3シリーズ進化論

年末の片づけをしていて見つけたのがE36のカタログ。
14年前に初めてBMWの世界に足を踏み入れた時のカタログです。

それを久しぶりに見ていて気づいたのが、E46やE90との違い。
3世代に渡って、3シリーズがどのように変わってきたのかを比較してみました。



1、 サイズ

世代間の寸法の差を表にしてみました。単位はmmです。

       E36   E46   E90
長さ       35    55
幅        45    75
高さ       20    10
ホイールベース   25    35
リアトレッド   60    25

長さも幅も、E90でぐっと大きくなったのが分かります。
こうして比較してわかったことは、車幅の広がりとリアトレッドの広がりの違い。

E90でぐっと車幅が広がっていますが、リアとレッドはそれほど広がっていません。
初期型E90のドアノブの出っ張り15mm分を差し引いても、車幅が広がったわりにはトレッドが広がっていません。
どうもE90はタイヤが奥まっていて不恰好に見えるのですが、寸法的にもそれが現れていますね。

2、 インパネ







運転席を囲むような形状だったE36のインパネですが、E46から一般的なフラットな形状になりました。

でも、ステアリングはE90から形状が変更されていますし、パワーウインドウのスイッチの位置も、E46ではE36と同じコンソールBOXです。

また、メーターの構成もE46はE36と同様に、大型メーターの左右に小型メーターを配置しています。

つまり、E46で全体の形状は変更したものの、個々のパーツはキャリーオーバーが多く、E90になって相当変更していった様子が伺えます。

3、バンパー









カタログをよく見たら、E90でも衝撃吸収エレメント付きバンパーなのですが、E36やE46のようにバンパーに樹脂プロテクタが無いと、ちょっとでもぶつけたら補修が必要になってしまいます。

実はE36の頃、微速でコツンと当てたことがあるのですが、樹脂プロテクタのお陰で無傷ですみました。

このバンパー全体を塗装する悪い流行は国産車から始まったと記憶していますが、是非ともドア部分含めて樹脂プロテクタを活かしたデザインを志して欲しいものです。
真っ黒なラインが入る方が、アクセントになってよいと思うのですが。。。

いずれにしても、次の3シリーズはどのように進化するのでしょうか。楽しみです。
Posted at 2009/12/28 17:16:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年12月13日 イイね!

ええっ!なんと92%引き!

ええっ!なんと92%引き!昨日のこと。

朝、新聞の折り込み広告を見ていたら、近所のスーパー イズミヤのシューズショップで靴の大安売り。

ちょうど靴が欲しかったので、早速朝一番で訪問。

¥800均一、¥1596均一、¥2320均一、と棚が分かれていたので、まずはダメ元で¥800の棚へ向かいました。

こう見えても結構靴にはうるさい方で、腰を悪くしてからは靴底の硬いREGALを諦めてウォーキングタイプが主体なのですが、¥800の靴ってどんなんだろう?という興味本位で近づいた棚。

案の定、ショボクレたおじさん(失礼!)がよく穿いているような、見るからに中国製の変なデザインの黒いスリッポン風の靴がずらり。

やっぱりなあ、と納得して次の棚へ視線が移ろうとした瞬間、何かが目に飛び込んできたのです。
大好きな茶色、紐のビジネスシューズ、あれっ!?

そうなんです、この写真の靴が¥800の棚にあったのです。

思わず電光石火の如くその靴を手に取り、しげしげと観察します。

ええっ!なんと革底ではないか!
おまけに日本製!
しかも、売れ筋の26cm。

アッパーの革も上質で柔らかくて縫製も本格的。
内側もしっかりとした本格な縫製で、何でこんな靴が¥800?!?!

う~ん、これは置き間違いではないのか?と思い、なんども値札を確認します。

正札が¥9800。そこに取り消し線が引いてあって、たしかに¥800と書いてあります。
正札自体がえらく安いなあと思ったのですが、それにしても、なんと92%引き。

震える手で ( 大げさな。。。 ) 試し履きしてサイズを確認し、レジで¥800を支払って逃げるようにしてイズミヤを後にしたのでした。

やっぱりバーゲンセールは朝一番に限るわい。

いずれにしても、この値段が間違いでないとすれば、ここまで来たんですねえ、不況とデフレ。

来年はいったいどんな年になるのでしょうか。。。
Posted at 2009/12/13 15:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2009年12月05日 イイね!

買い換えました!

買い換えました!買い換えました!

といっても、ジャケットのことです。

コーデュロイやツィードのジャケットが昔から好きなのですが、前から欲しかったハリスツィードのジャケットに買い換えました。


ご存知のように、同じツィードでもハリスツィードは、スコットランドのハリス地方で手織りされたツィードのことで、本物には写真のようなハリスツィード協会発行のタグがついています。

今年こそハリスを思い切って買おうと決めたのですが、そんじょそこらで売っていませんし、しかも大変高価。

そこでじっくりネットで調べたところ、候補に挙がったのが、大阪のフクスミと、東京のスーツファクトリーdpi。

この大阪のフクスミというのは船場センタービルにあるトラッドハウスで、昔はよく通ったものです。
店主が話好きで、訪問したら30分くらいは生地の話や仕立ての話を延々と聞かされたものでしたが、今回久々に訪問したところ、残念ながらお亡くなりになられており、息子さんの代に。

しかし、結局選んだのは東京のスーツファクトリーdpi。
その理由は、レディーメードではなく完全オーダーであること、価格がリーズナブル、ヘリンボーンの色のイメージが合った、ことです。

通販でオーダーなんて初めてだったのですが、いつものM2PLANTで造ったスーツを送って採寸してもらい、誂えオーダー特有の身体に纏わりつくようなフィット感で、大変満足できる仕上がりでした。

デザインはもちろん、三つボタン段返りのフックベント。
これで20年以上は着れますね。

それにしても、一生物のハリスツィードを、本台場仕上げ、本バス毛芯などの高級仕立てでフルオーダーし、\37,000はお値打でした。
Posted at 2009/12/05 21:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2009年12月04日 イイね!

万年筆とシステム手帳

万年筆とシステム手帳今日はボーナス支給日だったが、この不況の中、金額はお寒い限り。

会社の雰囲気も暗~い、暗~い。

こういう時こそ明るい気持ちで向かいたいと、手帳と万年筆を新調した。


手帳は毎年、システム手帳にしたり、会社支給のものにしたりと色々気分を変えているが、近年使っているのが15mmリングのバイブルサイズ。

25mmだと重くなり過ぎ、毎日鞄に入れていると、柔な腰にきてしまう。

昔に比べて種類が増えたシステム手帳から今回選んだのが、ダヴィンチ スタンダード バイブルサイズ。
色は大好きな茶色で、名前も入れてもらい、これは永く愛用できそう。

以前はモンブランのマイスターシュテック146を使っていたが、結局なんとなく手に馴染めず、近年はゲルインキボールペンばかり。
小生は低い筆圧で、大きな字でサササッと書くタイプなので、走りの良いゲルインキボールペンがぴったり。

しかし、これもなんとなく味わいが無く、先日久々にモンブランを取り出してきた。
ところが、どうもインキ漏れがしており、修理には1万円くらいはかかりそう。

そこで、新調することにしたのだが、こちらもウェブで色々研究し、日本語を書くならパイロットだと。
しかも、ウェーバリーというペン先が小生の書き方にぴったりではないかと思うようになった。

ところが、どうにもペンのデザインが気に食わない。
あまりにも、モンブランそっくり。

何故、日本人は、ドイツの工業製品を真似るのだろうか。
トヨタをはじめとする国産車にも、メルセデスやBMWのディティルを真似た車種がいっぱい。
世界一になったといっても、やはりドイツ工業製品に対するコンプレックスが強いのだろうか。

さて、色々悩んでいるうちに決めたのが、セーラーのプロフェッショナルギア。
スパッと端を切った独特のデザインと、柔らかそうな21金ペンが気に入った。

http://www.pen-info.jp/sailorpg.html

万年筆だけは試してみないと分からないので、北浜の専門を訪れ、試し書き。
太目のペン先で、低い筆圧でサササッと書くと、ペン先の運びもスムースだし、なんとなく作家になった気分。

いや実は小生、作家志望だったのです。。。

さあ、気分一新、来年も頑張るぞ!
Posted at 2009/12/04 23:08:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2009年12月02日 イイね!

ええっ!アインスエーオートが廃業!

今日帰宅したら、GRAND OPEN BMW 杭全店があらたにスタートしました。という葉書が来ていました。

何でいまさらこんな葉書が来るのかな?と思ってよくよく見たら、タナカユキ杭全店と書いてあるではありませんか!

ええっ!行きつけのアインスエーオートはどうなったんや?と思ってウェブを見たら、下記の掲載が。

アインスエーオート株式会社は、2009年11月10日より、株式会社モトーレン阪神と株式会社タナカユキに業務移譲いたしました。
長年のご愛顧に、心より感謝申し上げます。

高槻本社のショールーム、BMW Premium Selection高槻、高槻サービスセンターのお客様は、株式会社モトーレン阪神、杭全支店、BMW Premium Selection 平野、平野サービスセンターのお客様は、株式会社タナカユキのウェブサイトをご参照ください。

株式会社モトーレン阪神
http://www.hanshin-bmw.jp
株式会社タナカユキ
http://www.tanakayuki.co.jp

どうぞ、今後は上記のBMWディーラー・ウェブサイトをご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

BMWの売上が半分に落ちているだけに、いつかはと思ってましたが、ついに廃業したんですねえ。
経営母体がハナテン中古車センターだっただけに庶民的な雰囲気でサービスも良かったのですが、これもやむを得ません。

で、さらに葉書をよく読むと、

特典1:プロによる洗車サービス

おおっ、洗車サービスで有名なタナカユキ。さすがやるわい。

特典2:葉書持参の方にオリジナルグッズプレゼント

ここまで読んで、アインスエーオートのことはすっかり忘れて、さっそく週末に行くことに決めたのでした。

でも、初めて行っていきなり、ウォッシャー液が出ないことをクレームするのは辛いなあ。。。
Posted at 2009/12/02 21:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 23 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation