• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

奈良の紅葉名所 談山神社と長谷寺 撮影記

奈良の紅葉名所 談山神社と長谷寺 撮影記待ちに待った紅葉の季節。

一向に寒くならず、ヤキモキしていましたが、ようやく見頃ろとなり、昨日さっそく訪問してきました。

フォトギャラリーを御覧になりつつ、お読み頂けると幸いです。


談山神社の写真
長谷寺の写真

今年の紅葉撮影 第1弾は、奈良の紅葉名所 談山神社と長谷寺。
特に、談山神社は大化の改新発祥の地として有名ですが、奈良の紅葉名所としてもNo.1。

昨日が、今年の見頃ろとなった初日となるため、物凄い人手となること間違いなし。
そこで、いつものように朝駆けすべく、6時前に起床し、6時半に出発。

東大阪南ICから近畿道に入り、一路南下。
さらに、初めて走る南阪奈道路を通って一路東行。
南阪奈道路が終わっても、高架の高田バイパスが畝傍まで伸びており、快速スイスイ。
流石に冷え込む奈良盆地。いきなりボーンという警告音が鳴り、路面凍結マークが点灯。
そういえば奈良の最低気温の予想が3℃だったことを思い出し、外気温度表示もまさにその3℃。

快晴ゆえの強烈な朝日を正面から受け、見づらい走行を我慢しながら、8時ちょっと過ぎには談山神社の駐車場に到着。
予想通り、最も近い第5駐車場をゲットでき、シメシメ。

開門の8:30には間があるものの、談山神社前の多武峰観光ホテルに宿泊していた修学旅行生と思しき女子高生の集団とすれ違いながら、一路入り口へ向かう。

しばらく寒い中を立ちんぼうかなあ、と覚悟していたが、早くも開門済みでこれはラッキー。
そういえばUSJも、混んでいる日には正規時刻よりもずいぶん早く開門してくれるが、関西企業のサービス精神は素晴らしい。

一日千秋の思いで待ったこの紅葉。
血湧き肉踊る気持ちで140段の石段を登り、拝殿へ。
そこには一眼レフを担いだ先客がチラホラ。

で、参拝客が少ないうちに撮りたかったのが、冒頭のこの一枚。
紅葉を背景にした吊り灯籠ですが、シャープ且つ力強い灯篭と、とろけるようなボケと色味がたまりません。

ただ、人が居ないうちに撮影せねばと慌ててしまい、もう少し絞った写真も撮っておくべきでした。
まあでも、Planar T* 85mm F1.4らしい1枚ではあります。

それから拝殿を降り、下に広がる紅葉群の撮影に取り組む。

斜めから差し込む朝日を背面から受け、黄色から紅色にかけて光り輝く紅葉。
まさに光り輝くといった印象でしたが、特に黄色が強烈。



逆光となったシャドウの前景を取り入れ、光り輝く様を撮ったつもりですが、雰囲気が伝わるでしょうか。



十三重塔は、一眼を担いだ皆さんと同じアングルで撮ってみましたが、やっぱりこういう写真は個人的には興味がわきません。



さて、参拝客がドッと増えて来たところで早くも退散です。
こじんまりした神社なので、物凄い混雑になるでしょう。
また、いろいろなサイトで紅葉情報が発信されていますが、早めに見頃ろと発表して観光客を呼び込むことが一般的なので、談山神社は来週以降が一番の見頃でしょうね。

紅葉見学バスツアーでしょう、旗を掲げたバスガイドさんに連れられた団体客とすれ違いながら駐車場へ戻り、ナビの行き先を長谷寺にゲット。

桜井へ通じる県道37号線は、未改修の道路なので「離合困難」な場所が多く、その割には団体観光客の大型バスがガンガン通るため、そこかしこに警備員が立ってました。
さすが、第1級の紅葉名所ですね。

さて、国道165号線を東行し、長谷寺へ向かいますが、寺近くでは道が狭くて泣きそうになりながら、ようやく到着。
時刻はまだ10時過ぎなので、寺の直ぐ横の長谷寺駐車場をゲット。

長谷寺はボタンの名所として名高く、紅葉はどうかなあ、と思っていましたが、広い境内を隅々まで散策すると、それなりに楽しめました。

まずは仁王門から長い長い登廊を登って行き、三代将軍家光が寄進したという国宝の本堂へ。
広い舞台は清水寺と共に有名ですが、そこからの眺めは雄大で絶景。

広角レンズがあれば撮るのですが、85mm一本勝負なので、舞台から右を向いて五重塔を撮影。



すでに10時を過ぎて舞台には参拝客が多く、実はこの写真のアングルの直ぐ下には他人の頭・頭・頭。

舞台での撮影を諦めて本堂の中に入り、ふと左を見ると、本堂に掛けられているカラフルな布が逆光を浴び、床に映って、なんとも幻想的。



しかし、舞台には人が多く、本堂の中にもゾクゾクと参拝客が押し寄せるため、人の映らないこの瞬間を待つこと十数分。
ほんの僅かなシャッターチャンスで捕らえた貴重な一枚でした。

通りすがりに耳に入った情報では、やっぱり例年より綺麗に紅葉している木が少なく、紅葉は残念な年のようですが、次ぎから次へと参拝客が押し寄せ、想像以上の人出でした。



紅葉見学よりも、真言宗豊山派総本山としての参拝客の方がずっと多かったようです。

さて、紅葉撮影といえば、広角レンズで思いっきり絞ったパンフォーカスが一般的ですが、85mm一本勝負、絞り開けまくりのボケボケ撮影という天邪鬼。

馬子にも衣装ということで、ヘボな腕ですが道具が良いとそれなりの写真が撮れました。

掲載した写真はRAW現像が半分ですが、JPEG出しの無修正で充分なのが半分。
RAWでも保存しておけば、露出補正や色温度などを後でゆっくり選択できますので、混雑した紅葉撮影では気が楽ですね。

ただし、2460万画素のフルサイズともなると、RAW現像時にはPCがウンウン唸り、RAW現像用にPCを買い換えないといけないかもしれません。

さて、来週からはいよいよ京都を攻める予定ですが、今の天気予報では週末の天気が悪く、予報が外れることを祈るばかりです。

是非、フォトギャラリーも御覧ください。撮影条件も記録しました。

談山神社の写真
長谷寺の写真
Posted at 2011/11/27 14:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2011年11月19日 イイね!

NAの6気筒が無くなるとなると。。。

NAの6気筒が無くなるとなると。。。各種自動車雑誌や自動車関係のウェブサイトに、新型3シリーズ(F30)の記事をよく見るようになった。
BMWのデザインは流石に上手く、最新型はやはり新しくカッコがよい。

しかし残念なのがNAの6気筒が無くなってしまうこと。
6気筒が欲しいならターボがあるじゃないかといわれるが、貧乏サラリーマンが手を出すには、ちと値が張りすぎる。。。

それに、BMWのNAエンジン特有の、あの回転を積み上げてゆくような回り方が他には代えられない。

先日のカメラの時と言い、無くなると分かると欲しくなるこの性分。
今なら買える、最後のNA6気筒、325i。

結局、出物が無くて4気筒に乗ってはいるが、やっぱり欲しいな6気筒。

かといって、カメラのように衝動買いが出来る価格じゃないし。。。

で、もし買うとなると幾らかかるのだろうか。

オークションには6気筒は滅多に出ないので、新車で試算してみると、

①現在の車の売却益
同じ年式・グレード・評価は4・走行距離約20,000kmの落札価格を調べると、160~170万円。

②325iの購入
325iの定価は547万円。
これに税金や諸費用で50万円程かかるが、これが値引き相当だとして、支払いが約550万円。

結局差し引き、400万円弱の追金。

う~ん、無理じゃないけど、老後の心配もあるしなあ。

やっぱり、秋の夜長の妄想か。。。。。
Posted at 2011/11/19 17:09:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2011年11月12日 イイね!

RAW現像に挑戦

RAW現像に挑戦今まで手を触れたことが無かったRAW現像。

写真は一球入魂。シャッターを押す瞬間に全ての気持ちを注ぎ込むものだ。
デジカメだから後で調整できるからと思っていては、鈍らな写真になるぞ。

などとうそぶいていたものの、実は面倒くさいなあ、という気持ちも多かったのは事実。

しかし、α900の各種レビューを読んでいて目に止まったのが、RAW現像に相応しいカメラだというもの。
そこで、思い切ってRAW現像に挑戦することにしました。

後でゆっくり調整出来たら良いなあ、と以前から感じていたのが夕景の撮影。
夕景の撮影チャンスは5分程度しかありませんから、撮影時に色温度や露出補正を調整して見た目に合わせる時間がなかなか取れません。

そこで早速試してみたのですが、運良く今週末は晴れてくれ、なんとも素晴らしい夕景になりました。

2ショットほどRAW現像したのがこれらの画像です。
いずれも、上の写真がJPEG出しの画像で、下の写真がRAW現像です。

どちらも色が薄くなっている空に色を載せ、Dレンジオプティマイザを調整して潰れかけた暗部を持ち上げてみました。
これで、見た目と近い感じになりました。
いや、これはおそらく見た目を強調した記憶色に近いと思いますが、夕景らしくなったと思います。

なお、2ショット目の方は、ホワイトバランスを晴天から曇天へ変更して色温度を上げていますので、オレンジがちょっと強調しすぎですね。

明るい時の写真では必要性を感じませんが、夕景ではRAW現像が役立ちそうです。








Posted at 2011/11/12 21:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation