• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

国道最高地点への再登頂

国道最高地点への再登頂E36 318i、RX-8、E90 320iと、車を買い替えるたびに訪れた国道最高地点「渋峠」。

こりゃあC5でも訪れなくどうする!ということで、ちょっくらドライブして参りました。

とはいえ、大阪から往復で1,000km。

距離もさることながら、高速道路代が財布に響きます。

そこで、往きは日曜日の半額割引を活用し、帰りは深夜の半額割引を活用。

私は今週ずっと会社が夏休みですが、息子は月曜日は真面目に出勤したいということで、今年は単独での登頂です。

旅行のお供、コンデジのXZ-1を携え、いつものように朝6時に自宅を出発。
門真から第二京阪に入り、京滋バイパスを経由して名神へ向かいます。
平日の朝ともあって、京滋バイパスも名神もスイスイ。

この車が我が家へやってきて早や半年。

既に2,800km!も走行しているのですが、ようやく体が車に馴染んで来、乗る度に「おっ!」と驚くようなことは無くなりました。

それにしても、高速での抜群の直進性といい、路面の凹凸のいなし方といい、まさに大海を往くクルーザーの如く。
これで、排気音か吸気音かわからない「唸り」が無ければ最高なんですが。。。

いつもは中央道の岡谷で降り、ビーナスラインを掠めて下道で大屋へ抜けるのですが、単独登頂の疲労蓄積を鑑み、遠回りになりますが、上田菅平までずっと高速で往くことにしました。

仕事車の多い殺風景な名神を抜け、中央道に入り南アルプスを眺めながら、一路北上します。

天気予報によれば、今日は下り坂で明日は雨。

出来るだけ早く着いて、一昨年見ることが出来なかった白根の湯釜を何とか見たいと、ほとんど右の車線を走行します。

中央道に入ってしばらくのところで、走行車線をグレーのC6が走行しているのに気づきました。
福井のナンバーで、内装色は綺麗なタン。
追い越す時にちらっと見たら、何とも上品そうな紳士が運転されてました。

その後、交通事故を目撃(改めて詳細をアップします)するも、順調に中央道から長野道へ。

姥捨SAでかき揚げ蕎麦をかきこみ(これがなかなか美味でしたねえ)、上田菅平ICを下りたのが11時過ぎ。

144号と万座ハイウェイを経由し、白根のレストハウス着が12時半前。
500kmを休憩2回、6時間半で走破しましたが、腰に疲れは無し。



さすがに今日は日曜日。レストハウスは人でいっぱい、駐車場も車でいっぱいです。

早速靴を履きかえ、湯釜の展望台へ登ります。



小学生の集団とすれ違いながら、ハァハァゼェゼェと、息も絶え絶えに到着。

おおっ! なんということでしょう!
湯釜がこんなに綺麗に見えるなんて!
着いた時には陽射しが無かったのですが、暫し粘っているうちに陽が射してくると、エメラルドグリーンが白く輝いたように見え、それはそれは美しい光景を拝めたのでした。





ちょうど、万座温泉を見下ろすことが出来ます。

レストハウスでソフトクリームを頂いてから、いよいよ車の聖地「渋峠」に向かいます。
澄み切った青い空に、真っ白な雲。期待が高まります。


<これはドライブレコーダーの画像です>

やっぱり今日は日曜日。日本国道最高地点の巡礼ポイントは、人や車でいっぱい。
しかし、この石碑をバックに写真を撮る為、遥々大阪からやってきたのです。

暫し待つこと数分、すきを窺って厚かましく車を正面に停め、写真を撮ったのでした。
この後も続々と新手の車が参拝にやって来ましたから、ほんの一瞬のチャンスでした。

ところで、冒頭の写真の緑色のバイクの兄ちゃんですが、姫路からやって来たとのこと。
で、なななんと、日帰りだそうな!
往復で1,200kmはありますよ!
それを日帰りなんて。。。。。
若者、恐るべしですね。



芳ヶ平はもちろんのこと、遠く草津温泉の街並みまで綺麗に眺めることが出来ました。
写真左中央部の紅い屋根は、あの有名な芳ヶ平ヒュッテではないでしょうか。


さて、今回の旅の二つの目的を制覇し、意気揚々と宿へ向かいます。

前回はプリンスでしたので、今回は聚楽を選んでみました。
ここを選んだ理由はいろいろありますが、マッサージチェア付きの部屋プラン、というのがまず気に入りました。



ただ、あんまりマッサージをやりすぎて、ちょっと背中が痛くなってしまいましたが。。。

到着早々、まずは温泉へGO!です。
何でもこの聚楽の温泉の硫黄濃度は、313.5mg/kgもあって日本一だとのこと。


<この写真はWebサイトから拝借しました>

露天風呂はちょっと狭いですが、着いて直ぐ、夕食前、就寝前、起床直後、出発前、と5回も入ってしまいました。

就寝前に入った時、タオルで建物の照明を遮ると、雲の切れ間から綺麗な星空を拝むことが出来ました。
幸運にも流れ星を2回も見ることが出来、個人的にはアレとアレを叶えて欲しいなあ、と念じたのでした。

夕食はお決まりのバイキング。
時間になるや宿泊客がドドドッと押し寄せてきます。

じゃらんなどの口コミを見ると、美味しい美味しいと書かれているのですが、残念ながら、大阪人の口に合うものはありませんでした。
う~ん、標高が高くて気圧が低いせいもあるのでしょうか。。。

その標高ですが、1,800mもありますので、翌朝は寒さで目が覚めてしまいました。
いやあ、真夏なのに、贅沢な話です。

さっそく体を温めるために、温泉へ。
残念ながら天気予報がバッチリ当たっており、結構しっかりと雨が降っています。

雨さえ降っていなければ、いつものように横手山へ登って、しっかりと涼をとるのですが、この天気ではそれも無理。
さぁて、今日はどうしようか。

当初の予定では、志賀高原側へ抜け、信州中野ICから北陸道経由。
吹田JCTをちょうど午前0時過ぎに通過し、深夜割引で門真まで4,850円也。
しかし、この天気ではそこまで間が持ちません。

そこで、いつもと逆のルート、つまり岡谷まで下道を走り、高速道路の距離を減らすことにしました。
これなら、午後8時以降の30%割引きで、5,550円也。
まあ、この差なら止むをえません。

折角なので、雨の中、笠を被りながら露天に入り、しっかりと景色を目に焼き付け、万座を後にしたのでした。

それにしても、雨脚はしっかりとしており、雲の中に入って視界は最悪です。
センターラインを越えないように、慎重にゆっくりと山を下ります。



やがて草津温泉に到着し、ガソリンスタンドで給油。

ここで威力を発揮するのが、ENEOSのASSOCカード。
いわゆる、全国一律料金の法人カードですね。

大都市の競争の激しいところなら効果は無いですが、こういう地方や観光地では効果絶大。
看板にはハイオクが170円と挙がっていましたが、このカードで給油すると、160円。
その差@10円は大きいですね。

144号を通って上田へ降りてゆき、イオンの駐車場へ。
何をしに来たのかと申しますと、書店で雑誌NAVI CARSを探しに来たのです。
ちょっとマイナーな雑誌なので、大きな書店でないと置いていません。

しかしこのイオン、規模が大きいですねえ。凄い。
書店も規模が大きく、しっかりとゲットできたのでした。

さて、152号から142号へと入り、途中の道の駅の直売所で朝採り野菜をゲットし、
一路岡谷へ向かいます。

さて、今回の旅の下り坂で発見したのは、Sモードの具合の良さ。

いつもはマニュアルでギアを切り替えながら、エンジンブレーキを調整しています。
このC5はエンジンブレーキが弱いので、結構頻繁に3速以下に落とさなければなりません。

ところが、Sモードを使うと、速度に合わせて4速と3速を適宜使い分けてくれ、強い下りで速度が落ちたら2速も積極的に使ってくれるほど。
ギアを上げたかったら、アクセルを軽く踏むだけでシフトとアップしますので、これなら燃費にも悪影響は出ません。

中央道に入っても、ずっと強い雨が降り続き、速度制限は50km/hのまま。
時間は充分ありますので、チンタラのんびりと、ペースの遅い走行車線をゆったりと流します。
彦根を過ぎる辺りまでずっと雨でしたから、今日はワイパーの耐久テストが出来たのかもしれませんねえ。

そういえば、オートライトモードにしておいて、ワイパーをONにすると、暗くなくてもライトが付くことに気づきました。
周囲の明るさに応じ、インパネやナビの明度も変化するようで、変なところの芸が細かい車です。



途中、綺麗になって吃驚した大津SAでも時間を調整し、計画通り吹田JCTを8時過ぎに通過し、無事帰宅したのでした。

走行距離998km。インパネの燃費表示は、15.1km/lでした。


ところであくる日、大雨にさらされた車体を、さっそく洗車してもらうことにしました。

場所はいつもの「くるピカ」で、コーティングメンテナンスコースです。



泡にした洗剤をたっぷりとかけ、2人で丁寧に洗車をし、コーティングメンテナンス液を塗ってもらいます。



土日は一杯なのですが、さすが平日は良く空いていましたね。
満足満足です。
Posted at 2013/07/31 09:22:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 旅行/地域
2013年07月24日 イイね!

こらあシトロエン・ジャポン

こらあシトロエン・ジャポンガラスに油筋が必ず付着するのは、故障ではないから修理できないだとぉ!

乗るたびに拭かねばならないので、ウェスが油だらけになってきているし、そもそも右前方の視界が油膜で歪んで危険ではないか!

まあでも、修理しても直ぐまた再発するらしいので、これは諦めるとしよう。

問題は助手席側のドアモールの剥がれだ。

どこからどう見たって、モールが剥がれて垂れ下がって来、天井の内貼りとの間に隙間があいているぞ。

取り次いでくれたディーラーさんも、明らかに隙間が空いていると主張してくれているのに、「この写真だけでは異常だと判断できないので、運転席側の写真も撮って送れ」だとぉ!

おまえはどんな目をしているのだ?

この紋所が目に入らぬかぁ!

あ、いや、この隙間が目に入らぬかぁ!


週末に撮り直して送りますので、どうか修繕してくださいね。。。
Posted at 2013/07/24 21:24:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2013年07月21日 イイね!

ドアのモールがベロンと剥がれてきまして。。。

ドアのモールがベロンと剥がれてきまして。。。購入して早や半年。

マイナートラブルの類も全くなく、こんなに不具合が出ないのは初めてで、逆に何か気持ち悪いなあ、と思っておりました。

ところが先日、何気なく助手席側を見た瞬間、ドアのモールがベロンと剥がれて来、屋根の内貼りとの間に大きく隙間が空いていることを発見したのです。


手でモールを押し上げてみたのですが、ちょっと撓む程度で、如何ともし難い状態。

国産車ではもちろんのこと、BMWでもこんな酷いことはなかったぞと、さすがフランスの車。

サイドガラスに何時も油がベッチョリ付く現象だけなら先延ばししていましたが、これじゃあ修理に行くしかないと、最近オープンしたPSA専門ディーラーへ行って参りました。

購入した愛知県のディーラーへ行くわけにもいかず、近くでどこの世話になろうかと迷っていたこともあり、視察を兼ねて訪問。

土曜日はメーカーが休みだということで、不具合の場所を写真にとり、保証書などをコピーされ、メーカーへ打診するとのこと。

モールはともかく、油の方はねえ、という冷たい返事。

ネットで見ると修理されているようですが、と反論したのですが、果たしてどうなることやら。

もし修理を拒絶されたら、面倒ですが次の手を考えないといけません。

いずれにしても、BMW時代にお世話になっていたディーラーに較べると、なんとも活気も人気も無いところでした。

まあ、販売台数が桁違いですからねえ。
Posted at 2013/07/21 13:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2013年07月07日 イイね!

万座~渋峠~志賀高原 晴れると良いのですが

万座~渋峠~志賀高原 晴れると良いのですが副業関係で最近バタバタしており(そのうちブログで紹介します)、ちょっと一段落したので夏の旅行を計画しています。

そもそもは車を買い換えるつもりなんて全く無かったので、貯まる一方のUAのマイルを使って北海道へ行こうと考えていました。

しかし、電光石火で買い換えてしまった今となっては、大好きな渋峠へ行くしかありません。


万座の温泉旅館はとっくに予約済み。

昔々、BMWE36で訪れて以来、車を買い換えるたび、必ず訪れていることになります。

でも、大阪からはちょっと遠いんですね。

いつもは岡谷ICで中央道を降り、ビーナスラインをかすめて大屋駅前を通り、上田で蕎麦を食い、144号で嬬恋へ入り、山へ向かいます。

でも、けっこう大屋に至る道が混みますので、還暦間近の歳を考えて出来るだけ楽ちんにということで、上田まで高速で行こうかと考えています。

早くも関東甲信は梅雨が明けたようで、出撃予定の7末は晴れてくれるでしょうか。

一昨年も天気が今ひとつで、白根の湯釜が見れなかったんですよ。

てるてる坊主でも、つるそうかなあ。
Posted at 2013/07/07 12:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 趣味
2013年07月06日 イイね!

シトロエンC5のエアコンはちょっとおバカですね

シトロエンC5のエアコンはちょっとおバカですね大阪も昨日からいきなり暑くなり、セミも鳴き出しました。

それにしても、大阪はいつからあのうるさいクマゼミばかりになったのでしょうか。

ところで、エアコンの話題です。

写真のようなヒーターの時は、オートモードでも温度調整は具合良いのですが、冷房にすると、これはいけません。

通常のオートエアコンは、設定温度を高くすると風量を少なくして冷房を弱めるのですが、どうもこのC5は、吹き出し温度そのものを上げるようなのです。

つまり、23℃ではやや冷えすぎるかなあと思って23.5℃にすると、一瞬風量が減るのですが、直ぐにまたゴーゴーと大きな音で風が出てきます。

あれっと思って吹き出し口に手をかざすと、どうも温度が少し高いがします。

試しに24℃にすると、今度はしばらく生暖かい風が吹き出してきて仰天。

そもそも、23℃などというかなり低い温度にしないと冷房が効かないのが変ですし、一方22℃にするとこれはかなり寒い。

つまり、下記のような感じなんですね、これが。

22℃  :強令
22.5℃:涼しめ
23℃  :標準
23.5℃:弱冷

で、これ以外はあり得ません。とても人間の暮せる環境ではなくなります。

それにしてお、相当大雑把な温度選択です。

しかも、風量はどの温度でも、相当強く、ゴーゴーとうるさいことこの上もありません。

モーターが焼き切れないかと心配するくらいです。

ということで、あまり冷えるのが好きではない私の場合、温度を23℃にして、風量をマニュアルで絞ることにしました。

どういう訳か、マニュアルなら細かく設定できるんですね。これが。

これで、ようやく静かに音楽を楽しむことが出来るようになりました。

またひとつ、ノウハウを身に着けてしまいました。。。
Posted at 2013/07/06 18:45:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation