• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

どうした日産!

どうした日産!先日、ロイター電を見ていると、次の内容の記事を見つけた。

『ゴーン最高経営責任者や、グローバルデザインを率いる中村史郎氏の下、日産車は最近、デザインに磨きがかかっていると評判だ。 米ゼネラル・モーターズの元副会長で、グローバルプロダクトディベロップメントの責任者だったボブ・ルッツ氏は「重要なのは結局、製品とスタイリングだ」と述べたうえで、日産には「アルティマ」など「非常に魅力的な車がいくつかある」との見方を示した。』



実際に、日産の近年の販売台数を調べてみると、北米での台数が大きく伸びている。



その「アルティマ」のデザインはどれほど素晴らしいのかと調べてみたら(冒頭の写真)、う~ん、このデザインのどこに磨きがかかっているのだろうか。。。

内装のデザインも、いかにも古臭いし、質感もすごく安っぽい。



「アルティマ」とならんで米国で人気だという「ローグ」に至っては、どう見ても中国製のパクリ車種。



まあ、米国人の趣味の悪さとセンスの無さは今に始まったことではないが、いくらなんでもこんなデザインが良いとは。。。
これはもう、絶句するしかない。。。


また、先のグラフで気になったのは、北米以外の酷い不振。

市場拡大著しい中国ではシェアを落とす一方だし、日本でも全く伸びず、アジアに至っては2014年でがっくり台数を落としている。
まさに、北米一本足打法、これでは北米との心中戦略ではないか。

伸びていない日本の内訳をみると、さらに悲惨な状態が明らか。



激しく落ち込んでいる登録車の台数を、OEM調達している届出車の増加で埋め合わせ、何とか台数レベルで均衡を保っている状態。
これでは利益が大きく落ち込み、ディーラー経営が大変であることは想像に難くない。

そこで、届出車の営業利益を改善すべく、三菱から届出車の生産を奪い取ることにしたようだが、利益率の高い登録車をなんとかしないと、日本の販売網は維持できないのではと心配だ。


とはいえ、鳴り物入りでタイ生産&逆輸入を始めたマーチも、12月の販売台数は825台と千台にすら届かないが、まあ、こんな豚の蚊遣器のようなデザインではねえ。。。



日本で生産している頃のモデルは斬新なデザインでなかなか格好良かったが、タイでの生産からこんな豚の蚊遣器になってしまった。

タイの人はこんなデザインが好きなのかと思い、かの地の販売実績を調べたら、タイでもやっぱり惨敗しており、こんなデザインに決めた責任者は今頃首を洗っているだろう。


私の若いころ、日産には憧れの車が多々あった。

スカイライン200GTは皆も憧れた。



サファリラリーで活躍した240Zの雄姿は未だに目に焼き付いている。




嘗てトヨタと覇権を争った日産は、どこへ行った!
ゴーンは、日本を見捨てたのか!
Posted at 2015/02/14 09:09:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2015年02月08日 イイね!

すさまじい不動産相場崩壊

すさまじい不動産相場崩壊先日、Yahooニュースを見ていたら、こんな記事を見つけました。

いくら古い物件でエレベータが無いと言っても、リフォーム済みだし、陽当たりも眺望も良いのに、たったの120万円とは。。。

これじゃあ、軽自動車よりも安いですよねえ。

このすさまじい不動産相場の崩壊には、呆れるばかりです。



でも、ちょっと気になるのは旧耐震基準の時代に建てられた建造物だということ。
旧耐震基準は震度5強に耐えることが基準ですから、来るべき東南海大震災には不安です。

UR都市機構のウェブサイトによれば、下記の記載がありますので、心配に及ばないかもしれません。

「阪神・淡路大震災においては最大で震度7の大規模地震を経験しましたが、機構住宅(旧耐震を含む)の住宅階において大きな被害を受けた事例は無く、また人命に係る被害はありませんでした。」


まあでも念のためにと思い、昭和56に制定された新耐震基準の中古マンションを調べたところ、大阪で下記の物件がヒットしました。



南海高野線「美加の台」駅から歩いてたったの3分。
急行で難波まで40分足らずですから、勤務先が大阪市内中心部ならドアtoドアで通勤時間は1時間ほど。

築29年の3LDKで、480万円。

郊外の新興住宅地の購買層であった団塊の世代が高齢化し、それらの地域の人口がどんどん減少しているとは言え、あまりの安さ。

仮に10年ローンを組んだとすれば、毎月の返済は4.3万円程度。
管理費と修繕積立金、固定資産税を加えても、賃貸を借りるよりは安いのではないでしょうか。

おまけに、ローンが無くなった10年後に価値がゼロになるわけではありませんから、その分が丸儲けです。

う~ん、それにしても、郊外の不動産相場の崩壊は、凄まじいですねえ。
Posted at 2015/02/08 13:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2015年02月07日 イイね!

やっぱりBMWは人気

やっぱりBMWは人気BMW F30 320d Mスポ 試乗記』のPVが、ついに2万を突破しました。

以前は、「320d 試乗」でGoogle検索するとトップに登場したこともあり、びっくりするほど沢山の方に読んでいただきました。

折角書いたブログなので張り合いになり、本当にありがたいことです。


BMWは、やはり人気がありますので、沢山の方が検索されます。
貧乏人が最も憧れるのはBMWだと言われていますが、やっぱり恰好良いですからね、なんと言っても。。。



さて、2位に上がってきたC5の試乗記ですが、これは未だに「C5 試乗」で検索するとトップランクに登場しますので、そのうち320d試乗記と逆転するかもしれません。

それにしても、C5のような超マイナー車の試乗記を、これほど沢山の方が読まれるとは、全く想像だにしておりませんでした。

突然いきなりブチ壊れるのではないか、
駐車場へ行くたびに『下血』をしてないかとビクビクして車の下を覗き込まねばならないのではないか、
修理に巨額の請求書を突き付けられるのではないか、

などといった様々な心配ゆえ、ハイドロに興味津々ながら手を出せない方が凄く多いのではないでしょうか。

5位以降もC5のレビューがたくさん読まれていますので、「超マイナー車ゆえ試乗もままならない状況。せめて試乗記でも読んでどんな車か味わいたい。」 ということかなと推測しております。

幸か不幸か、全く故障ネタを提供する事が出来ておりませんが、はてさて今後どうなることやら。

お楽しみにして頂ければと思います。

Posted at 2015/02/07 10:10:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation