• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

次はどれにしようか迷う日々

次はどれにしようか迷う日々もう40年近くずっと購読していたカーグラフィック誌。

記事のレベル、特に試乗インプレッションのレベル低下に嘆いていた頃、何のクルマだったのかよく覚えていないが、「印象に残らない普通のクルマ」などという素人でも書かないような記事に踏ん切りをつけ、ついに購読を辞めてしまった。


以前にもブログで書いたと思うが、少しでも車の雑誌を読まないと床に付けない変な習慣なので、次の雑誌確保は死活問題。




たまたま知った「運転席の作り方」が気に入り、しばらくは「Motor Fan illustrated」のバックナンバーを買いあさってみた。



論理的かつ定量的な車の解析が新鮮で、福野礼一郎のインプレッションもレベルが違うし、しばらくは気に入っていたが、如何せん読んでみたくなる特集に限りがある。


そこでまたぞろ書店の雑誌コーナーをうろついていて目に留まったのがこの「Tipo」。

セカンドカーに欲しいと思っている(ま、実現性はほぼゼロですが)オープンカー特集ということもあり、これにはけっこう満足。



そこで2~3ヶ月買ってみたのだが、う~ん、何か違う。

個人的感想だけれど、特定の車種に入れ込んでオフミにひたすら参加するような人たち向けで、一緒排他的な臭いがする気がした。

最初は結構良い雑誌に巡り合えたと思ったのだが、困ったものだ。


そこで、またまた書店の雑誌コーナーをうろついていて手に取ったのが、「CAR and DRIVER」。



昔ながらの総合自動車雑誌という感じで、毎日チョコチョコと読むぶんには良いかなあと思ったのだが、User’s Voices ホンダステップワゴンという記事を読んだところ、凄い違和感を覚えた。

ミニバンに乗る人々なのだから当然なのだろうけれど、車の評価のポイントが、荷室容量、シートの使い勝手、各種装備類、発進加速、それに燃費。

国産のこういうクルマを選ぶ人は、道具と割り切っていてそれは潔いと思うが、自分がC5を評価しているポイントとあまりにも違うことに愕然。


う~ん、これももうひとつだなあと、また書店の雑誌コーナーをうろつかねばなりません。
Posted at 2016/08/06 09:46:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation