• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

夢の2台持ちへ【その2】

夢の2台持ちへ【その2】物心ついた時には家にR360クーペがありましたので、車は大好きでした。

幼稚園児の頃だったと記憶していますが、遠くから車のCピラーを見ただけで車名を当てることができ、周りの大人たちを喜ばせていました。

とはいえ、裕福な家ではなく、むしろ学生時代は苦学生でしたから、自分で車を買えたのは社会人となった年でした。

ミラージュとシビックで悩みました。

コルトギャランやギャランΣなど、当時の三菱車のデザインは素晴らしく、このミラージュも未来的かつ斬新で、相当心が動かされました。

しかし、担当のセールスマンの対応がよろしくなく、デザインは凡庸なもののエンジンの魅力にひかれ、シビックに決めました。

それからの車遍歴は愛車紹介で詳しく述べていますが、ホンダ車好きが欧州車へ嵌っていくという、よくあるパターンでした。

貧乏人が憧れるBMWでは精密機械感と正確無比なステアリングを堪能し、
Rover75ではうっとりするような内装と英国車の世界を味わい、
車好きが憧れるハイドロニューマチックのC5では空飛ぶ絨毯を満喫しました。
なお、このハイドロの後遺症は大きく、今だにどんな車に乗っても、背骨が折れるのでないかと感じてしまいます。



2サイクルエンジンのようなワイルドさとミズズマシのようなフットワークを楽しんだRX-8を含め、手の届く範囲で懐具合が許す限り、興味のある車を乗り継いできました。

子供たちの教育費も凄かったので、オークション代行などを活用し、可能な限り安くあげました。

もうこれで車に思い残すことは無い!と言いたいところなのですが、どうしても未だ心残りな車があります。

ヨボヨボになって車に乗れなくなる前に、あれに乗っておきたいと。。。

「もうこの歳になると、いつポックリ逝くかわからない。思い残すことが無いようにさせてくれぃ!」

このフレーズを、何度妻に訴えたことでしょうか。
たしか25年ほど前、BMWを初めて買った時が最初だったのではないでしょうか。
   

Posted at 2020/01/30 12:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ
2020年01月24日 イイね!

夢の2台持ちへ【その1】

夢の2台持ちへ【その1】今乗っているフォレスター、良く出来た車です。

初めて乗ったSUV、とっても見晴らしが良く、今や普通の車高の車に乗ると、凄く窮屈に感じます。

デザインは外装も内装もとても気に入っていますし、絶対的なパワーはありませんが、普通に走るぶんには充分です。

燃費も良くて、さすが国産車、維持費も安い。

アイサイトやリアビーグルディテクションなど、豊富な安全機能に守られ、高齢者に激増している踏み間違えによる事故の心配もありません。


ただ、ただですねえ、運転していても、ワクワクしないのです。

道具として車をとらえたら、本当に良く出来ています。

後席がとっても広いので、家内や娘の評価は極めて高い。
ベビーシートとジュニアシートを取り付けても、真ん中に娘が充分座れます。
大事な孫たちや家族を安全に運搬するという道具として、本当に良く出来ています。

孫たちが皆幼稚園に通うようになるころまでは、どうしてもこの運搬車は必要です。


ただ、運転が楽しくないのです。

還暦を過ぎて、もはや数年。身体の自由がきくのは、あと何年あるでしょうか。

大好きな車と生きてきたこの人生、このままで良いのだろうか。
ずいぶん自問自答しました。

一生後悔しないよう、やっぱり運転してワクワクする車に乗りたい。
アドレナリンが沸々と湧いてくる車に乗りたい。

とは言え、こんなところに住んでいますので、2台目の車を所有するには、高い駐車場代がかかります。

さらに、各種の税金や任意保険、点検費用など、経費は月に数万円は必要です。
高年齢雇用継続が終了し、いよいよ本格的な年金生活に突入する身にとって、そんな贅沢が許されるはずがありません。

ああ、どうしよう。。。。。

Posted at 2020/01/24 19:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ
2020年01月11日 イイね!

トホホな正月

トホホな正月正月早々、ガリッとやってしまいました。

娘の家の駐車場、入り口が狭いのです。

中はそうでもないのですが、入り口は狭いし、前の道も狭いし、車の左前をぶつけないように慎重に慎重に切り返しをしたのですが、塀とガリッとやってしまいました。

タッチアップペイントで直そうかとも考えたのですが、フェンダー側の傷がちょっと深いので、すぐ近所の板金塗装屋さんに出すことにしました。現在、修理中です。

その板金塗装屋さんの世話になるのはこれで3回目。すっかりお得意さんになってしまいました。。。

正月早々トホホですが、まあこの程度で済んだので良かったと、前向きに考えることにします。
Posted at 2020/01/11 15:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920212223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation