• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

やっと日本でも使えるApple Watchの心電図機能

やっと日本でも使えるApple Watchの心電図機能今から約2前の事ですが、「Apple Watchの心電図機能」という題名のブログを書き、日本の厚生行政の酷さを嘆きました。

ところが、予想よりも早く、iOS 14.4とwatchOS 7.3のリリースにより、やっと日本でも心電図機能が使えるようになると広報リリースされました。

言い換えますと、もともとApple Watchに組み込まれている心拍の測定機能が、どういうわけか日本では使えないように規制されていたのが解除されるということです。

Appleのウェブサイトには「watchOSで利用できる機能」という情報があります。



ここの「不規則な心拍の通知」をクリックすると、下記の表示が出ます。



まだiOS 14.4もwatchOS 7.3もリリースされていませんので日本は載っていないのですが、欧米先進諸国はもちろんのこと、多くの発展途上国でも使えるのに、日本では使えなかったのです。。。

前のブログでも書きましたが、最近動悸を感じることがたびたびあり、心房細動に不安を持っていますのでApple Watchを早速買おうと思っています。

血中酸素濃度の測定機能の方は、測定方法が全く異なりますのでパルスオキシメーターのような高精度な測定は出来ませんが、新型コロナ特有の隠れ低酸素症が猛威を振るう世の中、測定値に下駄を履かせるなどして、参考には出来るかなと思います。

それにしても、ウェアラブル端末で健康管理できるようになってきたことは素晴らしいですね。

がんばれ Apple!
Posted at 2021/01/24 10:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2021年01月22日 イイね!

白崎海岸と絶景カフェ

白崎海岸と絶景カフェ来月は諸般の事情によりドライブの時間が取れなくなる為、快晴に誘われてちょっと出かけることにしました。

和歌山方面はいつも山中ばかりなので、今度は海岸沿いへ行ってみたく、日本のエーゲ海と呼ばれる白崎海岸が目的地。

平日なので観光客も少なく、密にはならないだろうという予想です。

さて、ドラぷらで長原ICから有田ICまで料金を調べて「あれっ?」と思ったのが、ルート3。

なんでこんなに安いのかと思ったら、松原JCTから西名阪を走って郡山まで行き、そこから京奈和自動車道の無料区間を延々と南下するルートです。



確かにそれなら安く済みますが、あまりにも遠回り。

そこで、前回の和歌山城と同じく、岸和田和泉ICで降り、国道480号で南下し、京奈和自動車道に入ることにしました。

平日とあって大阪市内は混んでいましたが、阪和道を南下するにしたがって快適走行。

「道の駅くしがきの里」でトイレ休憩。
外気温は未だ氷点下近いので、幌を掛けたままで再出発。



有田ICを降りる頃にはすっかり暖かくなったので幌を開けましたが、さすが南国。
セーターだけで充分ですね。
いやむしろ、直射日光を浴びると暑いくらいです。

やがて醤油発祥の街、湯浅に差し掛かると、醤油の醸造蔵が立ち並び、古き良き街並みが続きます。



ここ湯浅にはいろいろ観光スポットがあるのですが、それはまた今度にして先を進みます。

そして海岸沿いに進み、到着したのが「道の駅 白崎海洋公園」です。

木曜日なのでガラガラだと思いきや、けっこう車が来ているじゃないですか。
大型のバイクもけっこういましたねえ。



この白崎海岸は白い石灰岩から構成され、白い岩と紺碧の空と海が織り成す美しい風景は、日本のエーゲ海と呼ばれています。

天気はまさに快晴。
展望台へ登ってみたのですが、まさに日本とは思えない景色。



海もキラキラして、本当に絶景でした。

水も綺麗で、彼女とデートするには、まさにピッタリなところでしょう。



さて、ここで食べたかったのが、「お食事処 紀州の環」で出される「あじ唐定食」。

先日、何かのTV番組で紹介されたのを見て、是非とも食べたかったのです。



頭から尻尾まで全部食べることが出来るという事でしたが、私の軟弱な歯では、頭や骨はちょっと敵いませんでした。

ただ、味はとってもGoodでしたねえ。
レモンをかけてぽん酢に薬味を入れて口に運ぶと、あじの旨味が口いっぱいに広がり、これはお奨めです。

腹がくちたところで、有田みかん街道へ向かいます。
昔から、みかんは日本一の有田みかんと決めているのですが、こんな名前の付いた道があるとは知りませんでした。

いくつかの漁港の側を通り抜けて到着したのが、有田みかん街道の展望台。



夕日百選に選ばれているそうですが、キラキラ輝く海の向こうには今やって来た白崎海洋公園が眺められ、いやあ絶景です。

そして向かったのが、すぐ近くにある「Kiranah」。



絶景好きにとって、休憩場所として訪れないわけにはいきません。

ここもけっこう先客がいたのですが、皆さんは海を見渡せるウッドデッキのテラス席。

そこで2階のロフトに登り、ここを占領。



2階のデッキからも、海がよく臨めます。

ゆったりソファーに座り、ネルドリップ珈琲を味わったのですが、これがビックリするような強い酸味。

高校生の頃からですから、かれこれ50年近くの珈琲好きなのですが、全く初めてでした、こんな味。



朝煎りの豆にするのか深煎りにするのかと問われ、酸味が好きなので朝煎りを選択したのですが、使っている豆が酸味の強いエチオピアだそうで、いやもう、凄いインパクトでした。

最初に出されたお水もレモンが入ったお湯で、凄いこだわりのお店です。



みかん畑の間を走り抜けるみかん街道を通り抜け、海南ICから阪和道に入り、「道の駅くしがきの里」まで幌を開けて走ったのですが、やっぱり長いトンネルは臭かった。

本当に暖かくてむせるほどでしたが、快晴の日のオープンドライブは、最高でした。
Posted at 2021/01/22 14:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域
2021年01月15日 イイね!

プリウスに乗る暴走老人

プリウスに乗る暴走老人Yahooニュースを見ていて発見したのがこの記事です。

「早く帰りたかった」駅伝コースに車で進入、60代男性を書類送検へ 選手は接触寸前で身をかわす(京都新聞)

昔から駅伝が大好きで、高校駅伝はもちろん見ていたのですが、立命館宇治の選手がひかれそうになり、大変腹立たしい思いをしました。

その映像がNHKの全国ネットで流れていましたので、すぐに捕まるだろうと思っていましたが、ようやく書類送検されるようです。

交通整理をしていた警察官の制止を振り切っての行為ですから、これはもう暴走ですね。

暴走老人と言えば、あの池袋の上級国民。

未だに無罪を主張されているようですが、あの時のクルマもプリウスでした。

私も高齢者の範疇に入ってしまいましたが、このような強引な運転をする老人にだけはなりたくないと、つくづく思う次第です。
Posted at 2021/01/15 13:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation