• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2022年07月08日 イイね!

こらぁ、年寄り扱いするな!

こらぁ、年寄り扱いするな!勤め先の警備会社は中小企業なので、健康保険は全国健康保険協会(協会けんぽ)です。

その協会けんぽと提携している医療機関へ本日健康診断に行ってきたのですが、血圧を測定してくれるお嬢さんと、もう一人どこだったのか忘れたのですが、言われてしまいました。

「お元気ですね!」

こらぁ、年寄り扱いするな!

確かにとっくに65歳を超えているので、大阪城天守閣や天王寺動物園などに無料で入れるし、いろんなところでシニア割引を受けられるけれど、心はまだまだ若くて、50代くらいのつもりだぞ!

なんて思っているのですが、確かに立派な高齢者なので、仕方ないか。。。
Posted at 2022/07/08 15:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | こら!シリーズ | 日記
2022年07月07日 イイね!

シトロエンC3 納車されました

シトロエンC3 納車されましたじっくりと楽しむつもりだった「あがりの車選び」でしたが、思いもかけずこんなに早い乗り換えになってしまい、しかも最初に聞いていた納車時期よりも1週間早まることとなり、本当に慌ただしい日々を送ってきました。

さて、いよいよThe most exciting day、納車日です。

人生で、最も興奮する一日ですね。

朝一番にディーラーの最寄駅でピックアップしてもらう約束をしていたのですが、いつまで経っても誰も来ません。

しかも運悪く、その日はauの電話が不通になっていた日です。
大慌てで公衆電話を探し出し、ディーラーへ電話したところ、セールス氏は駅近くで待っているはずとの話。

どうも待ち合わせ場所を勘違いされていたようで、とんだスタートになりました。

さて、無事セールス氏と合流してディーラーへ到着。
幸いにして天気は快晴。ただし、酷暑。

新しいピッカピッカの愛車に対面するのは、数えてみればこれで9回目になるのですが、何回経験しても心ワクワク、踊るような気持ちです。



事前にHPに掲載されている取扱説明書を熟読しておいたのですが、給油キャップを開けるのにキーが必要などと、記述が間違っているのではないかと思われる箇所がありました。

車を引き取って真っ先に行う作業なので、これは重要です。

「キーをフュエルキャップのキー穴に差し込み、左(反時計方向)に回すか、フュエルキャップを左(反時計方向)に回してはずします。」



昔のモデルの記述をそのまま放ったらかしにしているのではないかと思いますが、欧米では取扱説明書の記述にはうるさいので、おそらく本国の仏語版はきちんとしているはず。
ホンと、いい加減ですねえ。

仕方ないのでセールス氏から不明点をあれこれ教えてもらい、注文しておいたミニカーを受け取り、ディーラーを後にしました。

まずは近くのG.S.で満タンにし、予約しておいたコーティングショップへと向かいます。



場所は、ロードスターの洗車機デビューをした、純水ドライブスルー洗車機のあるキーパープロショップです。

で、今回選んだコーティングはこれ。



今回改めて各種のコーティングを調べてみたのですが、価格が安い割にはクリスタルキーパーの評判が良好です。

車の保管場所が立体駐車場で、雨露も直射日光も当たらない好条件なので、これで充分と踏みました。

ただし、車体側面のエアバンプは樹脂剥き出しなので、樹脂フェンダーキーパーを施工する方が良いと言われ、それを追加。



今までは洗車機しか使わなかったので中には入らなかったのですが、コーティングも手洗い洗車もかなり盛況でした。

コーティングには3時間近くかかりますので軽の代車を借りたのですが、C3に乗り換えた途端、まるで別世界にいるようで、ちょっと吃驚しました。



まあ当たり前なのですが、コーティングしてもらうと本当にピッカピッカで、やっぱり気持ち良いですね。

さあ、これで準備万端。
慣らし運転に行くぞ!
と言いたいところなのですが、翌日から戻り梅雨となりましたので、立体駐車場に格納し、暫しお休みです。



ところで、帰宅したら保険の代理店から書類が届いており、料率クラスを確認したところ、やっぱりC3の方が圧倒的に高い。
ロードスターとの比較は下記の通りです。

【C3】車両11、対人6、対物7、傷害7
【ロドスタ】車両7、対人4、対物3、傷害5

C3は小型のファミリーカーなのに、なんでこんなにロードスターよりも高いのでしょうね。
Posted at 2022/07/07 17:08:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2022年07月03日 イイね!

あがりの車選び ロードスターの売却

あがりの車選び ロードスターの売却駐車場所は1ヶ所しかないので、C3が納車される前にロードスターを売却しておかねばなりません。

お金が湯水のように潤沢にあるリッチな方ならともかく、年金生活者にとっては、1円でも高く売りたい!
切実な願いであります。

さて、車の売却には、下記の5つの方法が考えられます。

1、知人に直接売却する。
2、ネットオークションへ出品する。
3、新しい車を購入したところで下取り。
4、業者オークションに代行業者を使って出品する。
5、車買い取り業者に売却。

ちょうどロードスターを欲しがっている知人がいれば、落札相場と販売相場の中間くらいの金額になるのでWIN-WINになるのですが、それは極めてレアケース。

ネットオークションは、信頼して入札してもらうためには、充分な評価数と相当なノウハウが必要となるうえに、トラブルになりやすい。

新しい車を購入したところは、自分以外のメーカーであれば業者オークションに出品しますので、下取り価格はその相場よりも安くなります。

そして、業者オークションへの出品は変動が大きいので、運が悪いと相場より安く落札されてしまう恐れがあります。

そこで、5番の方法をとることにし、複数の車買取業車に打診するためにネット一括査定依頼をかけたところ、相変わらず猛烈な電話攻勢。

電話ではなくてメールで連絡してほしいとのお願いに応えてくれ、尚且つ自社で大規模に中古車を販売している3社に絞りました。
これは、少しでも業者オークションの落札相場より上乗せしてくれることを狙ってのことです。



さて、決戦の日。
鞄に、実印、印鑑証明書、納税証明書、スペアキーを入れて出発。

朝一番に近所にある1軒目へ到着し、今日中に車を引き渡す条件で金額提示を頼みます。

早速クルマを見てもらいましたが、高年式だし、走行も少ないし、抜群に綺麗と絶賛。
セカンドカーだったので雨の日は乗らないし、立体駐車場だから雨露はあたらないし、と説明。

これは絶対に欲しい車です!と言われたので良い金額が出るかも、と心の中で期待しつつ待つうち、店長と相談した結果が到着。

おおっ! これは想像を遥かに超えた金額ではないですか!

思わず他の予約をキャンセルして決めてしまおうかと心が揺れ動きましたが、念の為に2軒目へと向かいました。

ロードスターに乗って高速道路を走るのはこれが最後だなあ、と感慨に浸りつつ、郊外にある2軒目に到着。

広い広い敷地にたくさんの車が展示されており、これはなかなかの光景です。

早速クルマを見てもらいましたが、ここはなかなか金額を提示してくれません。
1軒目の金額をあの手この手で聞き出そうとするのですが、それを言って金額を釣り上げるのは本意ではありませんので、想像よりもずいぶん高かったとだけ伝えました。

それでもしつこくネチネチと探りを入れられた結果、提示された金額は1軒目よりも5万円も高い!

ここでも思わず決めてしまおうかと心が揺れ動きましたが、どうにも感じの良くない店なので、予定通り3軒目に向かいます。



さて、3軒目ではたいして待つ間もなく金額が提示されましたが、1軒目を僅かに下回る金額。

スポーツカーなので頑張ります!と事前の電話では威勢が良かったのに。。。
という落胆が顔に出たのでしょうか、5万円チャレンジをするかとの提案。
それは何かと聞けば、一番高かった査定に5万円上乗せする事を検討するというお話。

しかし、それはいくらなんでも無理でしょうと返答し、2軒目の金額をチラッと教えました。

ええっ!それは無理ですぅ。。。
と、今度は先方が落胆。

誠実そうな若者でしたし、ちょっと可哀想だったので、2軒目の金額から端数を削った金額でどうかと提案しました。

順に金額を釣り上げていくような事はしたくなかった、そんな思いです。

早速書類手続きをし、最後に記念撮影をした車をその場に残して最寄り駅まで送ってもらったのですが、とにかく疲れた一日でした。



でも、新車で買った時のレカロなどの社外パーツやサービスパックなども含めた総経費に対し、70%の金額で売却できたのは、想定以上でした。

先日息子に譲ったフォレスターもびっくりするような相場でしたので、やっぱり人気のある国産車種は、リセールバリューが高いと再認識しました。
Posted at 2022/07/03 08:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ
2022年07月02日 イイね!

あがりの車選び いざ契約!

あがりの車選び いざ契約!候補車を順に試乗し、アリか無しかを考えていったのですが、判断を迷ったのがC3でした。
シートポジションを下げて試乗したのですが、今ひとつしっくり来ず、上げたポジションでも試してみたいと思っていました。

ディーラーを再訪した運命の日、シートポジションを上げて試乗第2コースを走り出しました。

前回のコースと途中までは同じなのですが、阪奈道路の頂上を今度は右折し、緑の文化園を経て国道163号へと向かいます。
つまり、前回よりも山坂道なので、コーナーでのハンドリングを試せる試乗コースなのだそうです。

清瀧天満宮を過ぎ、ほぼ180度左ターンして国道163号へ合流し、清滝第二トンネルを通り抜けたところで側道に入り、清滝峠を経て阪奈道路へ戻るコースです。

右に左に、実に楽しい試乗コースなのですが、身体が左右に振られて落ち着かず、とても不安定なことを発見しました。



試乗車のスポンジを厚くしたアドバンストコンフォートシートはふんわりとして路面のショックを吸収して快適なのですが、山坂道ではほとんど身体を支えてくれません。

あっちゃ〜っ、これは無いなあ、と気落ちして試乗を終えたのです。

そして試乗後、セールス氏にこのことを伝えたところ、
「それならスタンダードシートの方が合うのでは?」
と提案されました。

試乗車は無かったので試乗は叶わなかったのですが、スタンダードシートに座ってドライビングポジションを調整したところ、こちらの方がずっとサイドサポートを感じることができ、これならアリではと、気持ちは急転換。

スタンダードシートなら、車体色がブランバンキーズで、ルーフ色がルージュアデンだなあ、と呟いたところ、PCに向かって何やら操作していたセールス氏が運命の言葉を発したのです。

「その色なら6月中に登録できる車体があります! 是非決めてください!」



買うならこれが良いと思っていた、車体色がブランバンキーズでルーフ色がエメラルド(試乗車と同じ)は納期が不明で、フランス本国での船積み時期次第かなあと聞いていたので、あまりの急展開に動揺を隠せません。

その動揺を、すっかり見抜かれてしまったのでしょう。

「今日、決めてもらえませんか?」

と、悪魔のささやきが続いたのです。

もうこうなると、心をすっかり鷲づかみにされてしまい、思考が完全に停止した、そんな気がしました。

あ、いかんいかん。
と、慌てて我に返り、翌日にインプレッサ STI スポーツの試乗を控えていることと、今回はひとりで勝手に車を決めてはいけないと、家内に釘を刺されていたことを思い出したのです。

どうも今まで、ひとりで勝手に車を買っていたと思われているらしく、特に酷かったのがRover75に乗り換えたとき。



故障がちだったBMW 318iの2回目の車検に際し、修理代が30万円を越えるとディーラーから連絡がありました。
修理代が嵩むならRover75に乗り換えようと心づもりしていましたので、その知らせを聞いた出張先のホテルから家内へ電話し、X百万円用意しておいて、と言ったらしいのです。

あなたは電話一本で車を買った!
今だに時々、折に触れてネチネチと攻められます。

さて、その日はなんとか体勢を立て直して帰宅したのですが、そうなるともう大忙しです。
慌ててレーダー探知機の機種選定を行い、KAROのシザルマットの納期を確認。
さらにはシトロエンのHPに掲載されているオプションカタログと首っぴきです。

翌日のインプレッサ STI スポーツの試乗結果は報告通りですが、あの素晴らしい乗り味に、試乗前半は心が揺れ動いておりました。

帰宅後に心を決めてシトロエンのディーラーへ電話し、あくる日の訪問を約束。
「家内が車を気に入り、条件が合えばハンコをつきます。」
と、連絡。

さて、翌日ディーラーへ着いた家内がずらっと並ぶ車を見て一言。

「シトロエンもずいぶん格好良くなったわ。」

どうも以前のシトロエンは不細工だったと思っていたようですが、今回のC3は気に入ってもらって何より。

真剣に見直したオプションや延長保証などを伝え、再見積もりをしてもらいますが、残念ながら当方の期待値には届きません。

長々と交渉するのは嫌なので、ズバッと申し出た当方の提案を社内で検討頂き、めでたく合意。

こうして急転直下の「あがりの車」選び、慌ただしい三日間が幕を閉じたのでした。
Posted at 2022/07/02 07:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱替え | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456 7 89
101112131415 16
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation