• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

春爛漫 だけど花粉症でボロボロ

春爛漫 だけど花粉症でボロボロ今年は彼岸に墓参りへ行けなかったので、昨日行ってきました。

平日の水曜日にも関わらず、高速は結構渋滞。
年度末と春休みのせいでしょうか。

流石にお墓の駐車場はガラガラで他のクルが全くいなかったのですが、桜は満開。
今が最盛期なんでしょうね。
快晴の青空に桜が映えて、とても綺麗でした。



いつもはそこから遠くへは行かないのですが、あまりにも天気が良いのですこし北上。



やってきたのは、道の駅 びわ湖大橋プラザです。
本当にひさしぶりで、何十年ぶりかです。



けっこう駐車場は混んでいたのですが、琵琶湖大橋の景色を眺めながら、ランチを頂きました。

さて、今朝はいつものように大阪城公園を散歩したのですが、桜が満開。



桃も満開で、まさに春爛漫。



今週末も天気が良いので、お花見にうってつけ。



まだ中国人観光客がいないのでコロナ前よりはマシですが、外国人観光客がかなり戻ってきており、それはもう大混雑となるでしょう。



一方、私の方は花粉症でボロボロ。
私はヒノキに一番反応するのですが、その花粉の飛散量はまさに今が最盛期。



はやく花粉が飛び切って欲しいものです。
Posted at 2023/03/30 14:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 暮らし/家族
2023年03月26日 イイね!

京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所【改訂版】

京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所【改訂版】8年前のブログ「京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所」が、今だによく読まれています。

どうも検索エンジンで上位に登場するようなのですが、もう8年も前の情報なので最新情報に改訂することにしました。

ご興味のある方はどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2023/03/26 10:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2023年03月14日 イイね!

爺さんたちの同窓会

爺さんたちの同窓会富士山旅行へ行く前のことですが、学生時代の友人から電話がかかってき、久々に集まることにしました。

サークルの同級生、爺さんばかりです。

先日の東洋経済の記事「東京一極集中」に貢献している地域ランキングにもあったように、就職してから東京に居着いたメンバーも多く、在阪と在京が半々くらい。

在京の一人が仕事で大阪へ来るということで、集まった次第です。

そこで出た話は、病気のことばかり。

ひとりは心臓バイパス手術を受け、もうひとりは不整脈のカテーテル手術、あとひとりも大腸癌の手術を受けており、まあ私が一番マシなのは間違いなさそう。

寄る年波で、皆な身体はガタガタです。

それでも皆んな元気に頑張っており、ひとりは某県へのUターンやIターンの支援センターで活躍し、もうひとりはNPOで経営コンサルのようなことを行い、あとひとりは相当な金額になる相続税の為に(羨ましい。。。)株式投資中ということで、皆んなそれぞれやることをしっかり持っていて羨ましい、そう感じました。



かんてきなんて物を見たのは何十年ぶりかなんですが、それで新鮮な海産物を焼き、モウモウたる煙に包まれながら頬張ると、いやあ、これは美味い!

卒業して45年近くになりますが、やっぱり同級生は良いですね。

それぞれの人生模様を聞きながら、さあこれからどうしようかと、しみじみ思いました。
Posted at 2023/03/14 09:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし お金 | 暮らし/家族
2023年03月12日 イイね!

やっぱり富士山は美しかった! その3

やっぱり富士山は美しかった! その3現役時代はしょっちゅう出張していたので平気だったのですが、最近はどうも枕が変わると気になって熟睡できません。

このホテルの枕も普段使っているのより少し高さがあり、ちゃんと寝れるかなあ、と心配したのですが、横になったらあっという間に気を失っていました。
やっぱり疲れていたのでしょう。

さて、日の出の時刻が6:06だったので、6時前には起きてカーテンを開けてスタンバイ。
6時に近づくにつれ、東の空が明るくなってきます。
富士山の真っ白な冠雪部分が、少しずつ色づいてきます。

そして陽が昇るにつれて何枚も写したのですが、これがいちばん綺麗な朝景かなあ。



朝食までまだ時間があったので、先ずは温泉にドボン。
ああ、極楽極楽。
やっぱり、朝風呂は気持ちいいですねえ。

腹を空かせて朝食会場に向かったところ、テーブルの上には所狭しと料理の数々。
写真の奥に見える干物やお肉を網焼きでいただくハーフバイキングという趣向です。



うわあ、朝からこんなにたくさん食べられないぞ、と思ったのですが、意外やペロリと頂けました。

ところで、昨日のチェックイン時にゲット出来たのが、この旅割クーポン。
スマホに事前にインストールしておいた「regionPAY」というアプリに、一人あたり2,000ポイント、二人で4,000ポイントをチャージするのですが、紙のクーポン券ではない電子クーポン、年寄りにはハードル高いですよ。



氷点下まで下がった最低気温で車にびっしりと貼り付いた氷を溶かし、やっと出発。
向かった先は、富士山パノラマロープウェイです。



この写真は帰りに撮ったので行列は建物内部の階段だけでしたが、朝の運行開始時刻には50人くらいの行列でした。
ここもやはり、80%くらいが外国人、しかもほとんどがアジア系の方でした。



ものの3分くらいで到着した山上からの景色がこれ。
いやあ、これは一段と絶景ですねえ。
右手の方には河口湖が広がっており、素晴らしいのひとことです。

そこから更に歩いて登っていくと、まずは絶景ブランコ。



よくまあこんな恐ろしい物に乗るもんです。

そしてその上には、絶景やぐら。



せっかくなのでこれにも登ってみたのですが、高所恐怖症の身にとって、下が透けて見えるこんな場所は、恐怖以外の何物でもありません。

絶景を満喫し、ロープウェイで下に降ります。
駐車場に停めた我が愛車が、小さく小さく見えます。



さて、次なる目的地が忍野八海。

駐車場が沢山ありますので、事前によく調べておいた忍野八海池本売店の専用駐車場へ向かいます。

ルートを間違うと観光客だらけの狭い道を通る羽目に陥りますので、北西側の広い道から入っていきます。

狙い通り車を停め、まず向かったのは鏡池と菖蒲池。
逆さ富士を撮るためだったのですが、残念、水面が波立ってます。



そこで忍野八海池本売店の横の中池前からパチリ。

こちらもアジア系の外国人がほとんどで、平日にもかかわらず、かなりの人出です。



せっかくなのでぶらぶらしたのですが、この濁り池のところが綺麗だなと思い、写してみました。



やっぱり、茅葺きと富士山は、よく似合いますねえ。



クーポンを使って池本売店でお土産を買い求め、後ろ髪を引かれながら出発し、到着したのが「道の駅 すばしり」



野菜を売っていたら買おうと立ち寄ったのですが、とても立派な野菜がありました。
キャベツや大根、玉葱などを買ったのですが、泥付きの太くて大きな白ネギが特に素晴らしかった。
翌日にすき焼きにして頂いたのですが、あんなジューシーで美味しいネギは初めてでした。



また、道の駅が陸上自衛隊の隣にありますので、こういった自衛隊グッズが販売されているところが面白いですね。

さて、須走道路から新東名に入り、いよいよ帰宅の途につきました。

120km/h区間を満喫し、伊勢湾岸道、東名阪、名阪国道を通って、長原ICへ。

近所の和食さとで夕食を食べ、無事に帰宅することが出来ました。



走行距離:911.3km
給油量:46.9L
燃費(満タン法):19.4km/L

予想よりも燃費が良くて懐に優しかったですし、これだけ走っても全くシートに違和感を感じることがなく、ようやく身体にシートが馴染んだのか、シートに身体が馴染んだのか。

こうして久々のロングドライブを満喫したのですが、帰ってから2〜3日経つと、またどこか遠くへ行きたくなってきまして、いやはや困ったもんだ。。。

ただ、暗くなるとやっぱりちょっと見辛い感じがしましたので、できるだけ夜は運転しないでおこうと、改めてそう思いました。
Posted at 2023/03/12 14:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 旅行/地域
2023年03月11日 イイね!

やっぱり富士山は美しかった! その2

やっぱり富士山は美しかった! その2案の定、朝早くに目が覚めましたので、そそくさと朝食会場へ。
仕事に向かう宿泊者の邪魔にならぬよう、隅で小さくなりながら朝食を頂きます。

スーパーホテルの朝食はなかなか充実しているのですが、珈琲が相変わらずもうひとつなのは玉に瑕。

さて、車のエンジンをかけ、事前に調べておいた近くのENEOSで給油。
普段入れている価格と変わらず安く、これは助かりました。

雲ひとつない快晴の元、右手に大きな富士山を眺めながら西富士道路を北上していくのですが、これがエラく渋滞。
名前からして自動車専用道路を想像していたのですが、普通の国道なので、これは朝の通勤ラッシュなのでしょう。

途中からスイスイ流れ出し、ようやく到着したのが白糸ノ滝です。

トイレを利用したかったので白糸ノ滝観光駐車場に車を止め、早速向かったのが、白糸ノ滝展望台。



このMAPの中央下の撮影スポットで、ここからしか富士山と白糸ノ滝をセットで写せないようです。

で、ここから写せたのがこれですが、明暗のコントラストが激しいので、雪をいただいた富士山を写すのは、なかなか難しいですね。



火曜日の朝なので誰もいなかった白糸ノ滝を後にし、次に到着したのが「道の駅 朝霧高原」

ここもガラガラですが、ぶらっと見て回って早速出発。



そしてやってきたのが、次なる目的地、「本栖湖展望公園」です。

そうです。あの、千円札の絵柄の場所ですね。



週末に天気が崩れたおかげで富士山の冠雪が増えたと朝のTVで放送してましたが、いやもう絶景のひとことです。



天気は快晴で、雪の被り具合も最適ですし、こんなに素晴らしい富士山を見たのは初めて。
地元の方なら見飽きていると思いますが、大阪人にとっては憧れの景色。

いやあ、はるばるやってきた甲斐があったというものです。

さて昼食ですが、河口湖の畔にサンドウィッチが美味しいカフェがあるということで、そこにしてみました。



外のデッキは欧米人に取られてしまったので屋内へ入ったのですが、薪ストーブが鎮座し、なかなか落ち着ける空間です。



薪ストーブのある家に住んでみたかったのですが、残念ながら一生マンションで終わりそうです。

卵とチキンのサンドウィッチを頼んだのですが、いやこれがなかなかの美味。
特に卵のサンドが絶品で、珈琲も酸味が強い好みのお味で、大満足でした。



腹ごしらえを済ませ、向かったのが「西湖いやしの里根場」



昭和41年の台風災害で失われた美しい茅葺集落の原風景を復活させ、富士山との風景が外国人に大人気だというスポットです。



茅葺き屋根と富士山が実に日本らしいと思いますが、東南アジア系の外国人が90%くらいな感じでした。



こんな立派な雛人形も飾っており、なかなか良かったですよ。

ということで、そろそろチェックインできる時刻になってきましたので、この日の宿へ向かいました。



富士山からかなり近くて、部屋からの富士山ビューが素晴らしいということで選んだこの宿ですが、幸運にもこの日と翌日だけがまだ予約が埋まってなくて、凄くラッキー。

早速大浴場へ向かいましたが、まだ時間が早いので、そこからの富士山ビューを独り占め。
残念ながら露天風呂はないのですが、この景色には満足です。


※HPから拝借しました

泉質は、カルシウム・ナトリウム・硫酸塩泉と表記されているのですが、あまり温泉を感じることができず、薄いのかもしれません。

富士山の真北にあるこの宿は、部屋の南面がガラスの大開口で、目の前に大きな富士山がド〜ン!



日没間近に写した夕景がこれですが、夕方になっても雲がかからず、終日快晴でした。

歳と共に食が細くなり、いわゆる温泉旅館の豪華な夕食は食べきれませんので、一番シンプルなスタンダード御膳プランを選択。



レストランは広くてテーブル間も十分に空いており、ゆったりした気分で美味しく食事を頂けました。
レストランからも富士山が見え、生ビールも美味いですねえ。



願い叶って綺麗な富士山を満喫した1日を終え、床に着く前にiPhoneのナイトモードで写したのがこれです。



夜空の星まで綺麗に写っており、大したもんです。
iPhoneのカメラは。

(つづく)
Posted at 2023/03/11 14:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
56789 10 11
1213 1415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation