• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

インバウンドが増えてきました

インバウンドが増えてきました大阪市に住んでいる高齢者には、市立の施設に無料で入場できる特典があります。

そこで、そのひとつである「住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館」へ久しぶりに行ってみました。

前から行きたかったのですが、新型コロナが流行る前、インバウンドの外国人、特に中国人で溢れかえっているという噂だったので敬遠していました。

さて、10時の開館と同時に入場してエスカレーターで10Fに上がり、9Fに設けられた江戸時代の大阪の街並みを上から見下ろします。



まだ朝一番なので、係のお姉さんがいるだけです。
今はちょうど天神祭の前なので、その時期を再現した設えのようです。

早速9Fに降り、町家ツアーに参加。
平日なので、年配の方たちばかりです。



漏れ聞こえる会話に耳を澄ますと、ここに来るのが目的で北海道から来られたのこと。
うわぁ、大阪を代表する観光スポットになったんですねえ。



昔々、まだここが有名ではなかった頃、裏長屋の四畳半で寝そべり、のんびりと江戸時代に想像を巡らせていたものです。



レンタルの着物を着付けしてもらえ、江戸時代の街並みで写真を写せるようになったからでしょうか、海外、特にアジアの観光客が劇的に増えたようです。

やがて陽が落ち夜になり、いよいよ天神祭の花火が始まりました。



みんなスマホを手に手に、忙しい。



さて、どんどん混んできた江戸時代の街並みから脱出し、8Fの明治・大正・昭和の大阪のまちへと向かいます。



街並みのジオラマがいっぱいあるのですが、いやあ本当によくできています。
何時間居ても飽きることがありません。



家の中もよくできていますよねえ。



今回一番面白いなあと思ったのが、昭和10年頃の長屋の借家です。



立派な門があり、前庭と裏庭もある二階建て。
1Fには、台所、茶の間、お座敷、風呂などがあり、2Fには3室もあります。

ここで、どんな暮らしをしていたのでしょうか。



さて、ここもどんどん混んできたので這這の体で逃げ出し、ランチへ向かいます。

こちらも久しぶりの「まきの 天神橋四丁目店」です。
早めに行ったので待たずに入れましたが、11時半には行列でした。



昔に比べると流石に値上がりしましたが、それでも揚げたての天ぷらをこの値段で頂けるのは、コスパ抜群だと思います。

なかなか楽しい日を過ごせましたので、博物館や美術館、動物園など、どんどん行ってみようと思いました。
Posted at 2023/06/30 13:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年06月27日 イイね!

PENTAXを買い戻す

PENTAXを買い戻す春から通い出したカメラの教室。

写真撮影の基礎知識はひと通り持っているつもりだったので、いまさら通ってどうなるのかなあと最初は思っていました。

ところがどっこい。
初心者の方もいるのですが、ハイアマ(ハイアマチュア)の生徒さんが多いのです。

「素晴らしい腕 & フルサイズ機 & 高級中望遠レンズ」による、溜息が出るような、とろけるようなボケ写真を、たっぷりと拝見することになってしまったのです。

これでもか!これでもか!と刺激を受け、思わず考え込んでしまいました。
カメラに対する、己の今の姿勢をです。

絶景の紅葉を目の当たりにした感動をなんとか表現できないかと、あれやこれやと機材も買い換え、悩んで悩んで撮って来たのですが、ここ最近は気力が失せていました。

会社を退職し、カメラやレンズに接する機会が無くなったことも原因かもしれません。



そこでいろいろと考え、好きなボケ写真に拘ることを諦め、万能カメラと言える「標準ズーム & 軽量ミラーレス機」にしたのです。
これが一番持ち出す頻度が高くなるでしょうし、旅行時にも便利です。

つまり、論理的に、理屈を自らに言い聞かせたのです。
もうこれくらいにしておこうと。。。

これはまさに、クルマの時もそうでした。
もう年金生活者なのだから維持費のかかる輸入車はやめよう、そう心に決めて国産車にしたのです。

でも、結局はやっぱりダメでした。
気持ちが納得していなかったのです。

ハイアマの素晴らしい写真を拝見するうち、ふつふつと気持ちが昂ってきました。

感動して心動かされた景色を目の前にし、ファインダーを覗いて構図を調整し、絞りを変えて露出も変えて、いろいろ悩んで撮る楽しさ。



下手くそでも、納得できる写真が撮りたい。
もう一度、おもいっきりボケ写真を撮りたい。
あらためて、そう気づいたのです。



そこでまず、富士のXマウントでボケ写真用のレンズを調べてみました。
ネットに載っているいろいろな作例やレビューをもとに、XF56mmF1.2 R APDをピックアップ。
アポダイゼーションフィルターを内蔵した、まさにボケ写真用のレンズです。

確かにボケ味は良さそうなのですが、昨年10月に値上げされてしまい、最安店でも18万円もします。
気付くのが遅かったか。。。



あとそれと、電子ファインダー(EVF)にやっぱり違和感を感じるのです。

X-T3のファインダーはとても大きくて見易くて申し分ないのですが、表示のタイムラグと現実とは異なる表示色がどうしても気になります。

ニコンDfの大きくて見やすい光学ファインダーに慣れてしまった後なので、余計にそう感じるのかもしれません。

さあどうしようかと悩んでいたある日、運良く(運悪く?)日本橋に用事があったので、近くのビックカメラなんば店に立ち寄ってしまったのです。

車欲しい病を発症させないためには、けっしてディーラーに近づかないこと!
その教訓を破り、カメラを触りにフラフラと。。。

お目当ては、人類最後の一眼レフ機だと言われているPENTAX K-3 Mark III。
主流となったミラーレス機を諦め、一眼レフというニッチ市場に特化したPENTAXのAPS-C機です。

カメラを手に取り、ファインダーを覗いた瞬間、カメラ欲しい病が一気に発症してしまいました。



私はメガネをかけていますのでアイレリーフ長が重要なのですが、この機種は22.0mm(レンズ中心より)もありますし、倍率が1.05倍もあって、視野率も100%です。

K-5で不満だった白飛びもきっと解消されているだろうし、手放してしまって後悔しているアルミ削り出しの FA Limited 三姉妹レンズがまた使えるぞ!!!

カメラ欲しい病が、爆発してしまいました。
もうこうなると、どうしようもありません。



清貧に甘んずる年金生活者のくせに、何十万円も出してカメラを買い換える暴挙に打って出るなんて!

老後破綻に陥らないよう、祈るばかりです。。。
Posted at 2023/06/27 15:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2023年06月23日 イイね!

増車を検討して欲しいとな

増車を検討して欲しいとな12ヶ月点検を受けるため、生駒の山を越えてディーラーへ行ってまいりました。

走行距離はちょうど4,000km。
春の富士山ドライブで距離が延びました。

天気は曇りだったのですが、生駒の山中は雲の中。
雨の日は乗らないようにしていますので、久しぶりのワイパーなのですが、向きが反転するときに異音が鳴ることに気づきました。

食いつきの良いボッシュにしていますので、そのせいかなとも思うのですが、気になる点としてはそれと時々発生するブラックアウト現象を告げました。

さっそく代車に乗り込み、一旦帰宅です。



代車は14万km近くも走った先代のC3。
流石に足回りがガタガタしてますし、エアコンの効きも悪い。

ゼニスウインドウのせいかと思ってサンシュードを閉めたのですが、それでも暑い。
温度設定を思い切って低くして凌いだのですが、温度調整や外気導入などの切り替えが物理的スイッチなのは使いやすいですね。

さて、何事もなく12ヶ月点検が終わって夕方に車を引き取りに行きました。
メンテナンスプログラムに入っていますので、オイル交換も無料。

帰ろうと席を立ちかけたところで、セールス氏がこのミニカーを静々と差し出すではありませんか。

「ぜひ増車をご検討いただければと思いまして。。。」



いやいや待ってくださいよ。せっかく車を1台だけにしたところなのに。
てなことをぶつぶつ言いながらディーラーを後にしたのですが、帰路ハンドルを握りながらふと気づきました。



初めてC3の試乗に訪れた時、帰り際にこのミニカーを渡され、その効力か何なのかわかりませんが、その後すぐに車を契約したことを。

お〜い、勘弁してくれぇ〜っ。。。
Posted at 2023/06/23 17:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ
2023年06月17日 イイね!

梅雨の晴れ間に大神神社へ

梅雨の晴れ間に大神神社へぐずついていた天気がようやく回復した金曜日。

前から行ってみたかった大神神社へ行ってみようと、ふと思い立ちました。

ご存知、大神神社は日本最古の神社であり、最高級のパワースポット。

いつものようにお仕事に向かう車に混じって長原ICから高速に乗り、西名阪道は天理ICで降りて一路南下。

日本一の巨大な大鳥居を潜って、車は第6駐車場へ。
平日の朝なのに、車が結構停まっています。



二の鳥居を潜り、鬱蒼と木々が茂る参道を拝殿へと歩を進めますが、なにかこう、別世界という感じ。



けっこういろんな神社へお参りしてきましたが、やっぱりここの厳かな雰囲気は格別です。



拝殿で参拝を済ませ、御朱印をいただきます。



さすがに参拝客が多く、平日なのにお二人で朱印に対応されていました。

さて、次は健康祈願で有名な狭井神社へ向かいますが、もうここから山辺の道が始まっているようです。



狭井神社でも参拝を済ませ、拝殿の裏手にある薬井戸に向かいます。
備え付けの紙コップで御神水を拝飲し、これで健康長寿!



最後に、祈祷殿の向かいにある笹百合園へ向かいます。

遅咲きの百合がまだ咲いており、これは綺麗。



これはヒメユリ。なかなか可憐です。



こちらはテッポウユリだと思いますが、これも綺麗。

さて、すっかり健康になった後は腹を満たすべく、荒神の里 笠そば処へと車を走らせます。

こちらも平日の未だ11時半にもなっていないのに、けっこう車が停まっています。



「そんなに沢山のネギは食べられへんわぁ」と言っていた家内も、メニューの写真を見て急にねぎそばにすると言い出しました。



ネギの臭みが無くてすごく美味しいと喜んでいましたが、なにかネギが違うのでしょうか。
期待して訪れた2回目はたいてい期待外れなのですが、ここは違いましたねえ。すごく美味しかった。

今回は物足りなく感じましたので、次回は大盛りにしようと思いました。
Posted at 2023/06/17 11:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域
2023年06月13日 イイね!

12ヶ月点検の予約

12ヶ月点検の予約最近は近所の買い物や孫の世話などでしか乗っておらず、なかなか走行距離が増えませんが、納車されて早や1年。

ディーラーから12ヶ月点検の葉書が届いたので、早速電話してみました。

こちらは毎日が日曜日なのですんなりと日程は決まったのですが、名前を名乗ることなく予約が完了。

当方の電話番号が登録されているので、名乗らなくてもわかるとのこと。
そりゃそうだ。

それはともかく、朝一番に預けたら代車に乗って帰宅し、夕方引き取りに行くよう指示されました。

国産車だと待っているうちに点検が終わるので、そのつもりだったのですが、う〜ん、輸入車はそんなにかかったのかなあ?と、記憶が蘇ってきません。

ああっ、どんどん耄碌して、認知症になる日も近いか。。。

ディーラーまで片道1時間かかりますので、2往復で合計4時間。

久しぶりのドライブになりそうです。
Posted at 2023/06/13 13:21:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエン | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
1819202122 2324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation