• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

難しくなった人生設計

難しくなった人生設計先日のこと、いつものようにぼぉ〜っとTVを観てたら、1億数千万円のマンションを契約しようとしている40代の夫婦が映りました。

共働きのご夫婦なので、ペアローンを組み、金利は変動金利とのこと。

昔は1億円を超えると億ションと言われ、お金持ちのステータスだったのですが、今や東京では当たり前の価格帯になってバンバン売れているようで、隔世の感があります。

1億円超の高額物件ほどよく売れる … 顕在化する格差「東京でも不動産は三極化する」

資産家以外でも買えるようになったのは、近年の低金利とペアローンのおかげなのですが、リスクが大きすぎて、とても危ない人生設計に思えてなりません。

今は政策的に短期金利を極端に低く抑えていますので変動金利が低いですが、その極端に低い変動金利を前提に、何とかギリギリ手が届く不動産に手を出すのは、リスクが大きすぎます。

これほどまで極端に金利が低い異常事態が未来永劫続くとは思えず、いつかは変動金利も上がってきます。


※ダイヤモンド不動産研究所より引用

また、ペアローンについては「正直不動産」でもその恐ろしさを取り上げていました。

将来離婚でもしたら大変なことになりますし、そもそも終身雇用の時代がどんどん終わっており、勤務先の会社が存続する保証も無いですし、時代の変化に伴って職種もどんどん無くなってきています。

さらに、修繕積立金の激上がりを前提に置く必要もあります。

新規分譲する時は、物件を売らんがために修繕積立金を凄く安く設定していますので、1回目の大規模修繕あたりから修繕積立金をどんどん上げていくのが昔からの通例です。

さらに近年の人件費や資材の高騰により、修繕積立金の値上がりが加速しています。

マンション管理費・修繕積立金「超値上がり」中!高騰するコストと管理組合はどう戦うべきか

したがって、それらのリスクを少しでも軽減するためには、ローンは固定金利で借りて、さっさと繰上げ返済する。
そのくらい資金計画に余裕がないと、将来破綻する危険性が高くなります。
また、破綻を免れたとしても、老後資金どころではなくなります。

昨今の価格高騰は、人件費や資材の高騰以外にも、アジア富裕層の投資も一因です。
アジア富裕層の動向には、円安も助長しています。
となると、特に都心の高騰は当面続くと思います。

ところで、コロナの影響もあって高騰しすぎた都心を離れ、軽井沢に若い移住者が増え、小学校の校舎が不足しているようです。
たしかに環境が素晴らしいので、子育てには最高でしょうね。



そういえば昔々、山手線に掲示されていた「びゅうヴェルジェ安中榛名」の広告を見て、もし東京転勤になったらこれは良いなあ、と凝視していたことを思い出しました。

ただ、子育て環境が良いといっても、そんなのは子供が小さいうちだけです。
高校生ともなると、自宅から通える高校の選択肢は少ないですし、大学はおそらく実家を離れて一人暮らしでしょうから、相当な生活費が必要になります。

そうなると、衛生都市の駅近の中古マンションを購入してリフォームすることが最善策かなあと思います。

都心よりも遥かに安いので抱えるローンも少ないですし、駅近のマンションなら万一の際には賃貸に出せますので、抱えるリスクが最も小さくなります。
さらに、自宅から通える高校や大学も軽井沢より遥かに多い。

ただし、人口減少に伴って鉄道の廃線が増えていきますので、将来の人口動向もよく調べておく必要があります。

ま、余計なお節介なので、他人のことなんてほっとけ!と言われそうですが。。。
Posted at 2023/11/05 11:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2023年11月01日 イイね!

変わり果てたらしい サンフランシスコ

変わり果てたらしい サンフランシスコいつものように暇を持て余してYouTubeを見ていたとき、びっくり仰天したのがこの動画です。

ゾンビ街になり果てたサンフランシスコのダウンタウン】店舗が次々に閉まって行く異常事態が。経済の中心地では店の撤退が続き、代わりに新たに入居するビジネスなし。 原因は? 回復の見込みは?

先日のブログでも触れたのですが、90年代にシリコンバレーにある子会社でアプリケーションソフトを開発していた関係上、年に数回サンフランシスコを訪れていました。



サンノゼにもよく泊まっていたのですが、サンフランシスコではいつもケーブルカーの始発駅(パウエルストリート駅)の近くにあるヒルトンかホテルニッコーでした。

当時の勤め先の海外出張旅費規定では、宿泊費が実費精算で、それとは別に日当が$50だったのですが、問題は朝食代の扱い。
領収書の「宿泊費」の中に朝食が含まれている場合はラッキーなのですが、「朝食代」という項目が別に記載されている場合は、朝食代を日当から支払わねばなりません。
貧乏サラリーマンにとって、これは重要な問題です。

そこで、「宿泊費の中に朝食代もIncludeしてもらうように、チェックインするとき交渉しろ!」という先輩の教えに従っていつも要求していました。

ところが、このホテルのどちらだったかは忘れたのですが、Includeしてくれないため、少しでも安く済ませようと、近くにあるマクドナルドへよく出かけていました。



このパウエルストリート駅の通りに面して、よく通っていたマクドナルドが昔あったと記憶しています。

ご存知のように、アメリカにおけるマクドナルドの位置付けは低所得者のための安メシでしたので、お客はそういう人ばかり。
ちょっと緊張しながら食べていたのですが、とにかく安かった。
朝のセットがたったの$1.99だったのをよく覚えています。

日本よりもずっと安かったのですが、今は全く逆転してしまい、アメリカの方が日本の2倍以上しています。


※これはいつもクーポン握りしめて¥440で頂く近所のソーセージエッグマフィンセット。

いずれにしても、このあたりでホームレスを見たことはなく、閉店しているような店もなくて街に活気もあり、安心して一人でフラフラと街歩きができました。

アメリカではショッピングモールがどんどん閉鎖され、貧困層がどんどん増えて治安も悪化していると聞いていましたが、こんなリアルな映像を見ると、いやもうビックリです。

アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひきますので、日本もこれからどうなっていくのでしょうか。

それはともかく、何度も何度も行った西海岸のことがフツフツと思い出されてきましたので、備忘録として記録しておくことにします。

いつも出張していた子会社は、サンノゼの North First Streetにあり、今のストリートビューではこれ。



もうすっかり別の会社が入っていますが、いやあ、懐かしい。

サンノゼでいつも泊まっていたのはWyndham Hotelというところで、今のストリートビューではこれ。



ホリデイ・インに変わっているようです。

食事は通りを挟んだ向かいのここらへよく行きました。
和食の店と中華があったような気がします。



あとそれと、クパチーノにあるアップル本社へもよく行きました。
行けば必ず横にあるカンパニーストアでアップルグッズを買ったものです。



ここが、旧本社ですね。

本格的な日本食を食べたいときに行くのは、サンタクララにある「八町」。
まだ開店して間がない頃だったようなのですが、さすがに日本人がたくさん住むシリコンバレーにある店だけに、本格的でした。



基本は一人で出張していたのですが、上司も一緒でしかも休日を挟むときには、レンタカーでフラフラと。

まずは、酒飲みの上司の希望で、ナパのワイナリーです。



ロバートモンダヴィへ行った時も、上司はもちろん試飲。
運転しないと車酔いする私がハンドルを握っていますので試飲しませんが、そもそも酒に弱いので問題なし。

モントレーの水族館などへ行った時、駐車違反を犯してしまいました。



近くの通りのパーキングスペースへ停めたのですが、どう考えても駐車制限を越えそうです。

ところがこのアメリカ駐在の経験者である上司が、大丈夫・問題ないというので安心していたのですが、戻ってみると駐車違反の紙があるではないですか。

うわっ! どうしよう!?

と狼狽えたのですが、違反金を支払うだけで良いということなので、同行していたアメリカ人の同僚に後日の納付を頼みました。

それにしてもサンフランシスコとサンノゼ付近を何度も行き来していましたので、ルート101をよく通りました。

もう30年近い昔のことですが、懐かしい思い出です。

本当にどうなるのでしょうね、アメリカの経済も日本の経済も。
Posted at 2023/11/01 10:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
56 7891011
121314151617 18
19 202122 232425
26 27282930  

リンク・クリップ

センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation