• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

関西人だけ? ありがとうって言うのは

関西人だけ? ありがとうって言うのはいつものようにぼお〜っとTVを見ていて気になったのが、このACジャパンのCM。

ありがとー。って、ええなぁ。(大阪地域キャンペーン)

関西人は、何かにつけてありがとうって言ってくるという内容なんですが、そんな当たり前のことを話題にされていたので驚きました。

レストランで食事が運ばれてきたら必ず言いますし、コンビニで買い物をしてももちろんだし、そんなの当たり前じゃないですか。

ありがとう! か、 おおきに!



他の地域の人は言わないのかなあと思って調べたところ、「店員さんへの“ありがとう”、東京でやったらキモがられるよ」って記事を見つけました。

礼を返さない東京人は、礼する対象を上司・上客・義父母・恐妻くらいに絞り、縦社会に服従している人達だからとか、内気なのでタイミングよく声を出せないとか、仕事だから当たり前だと思っているとか、いろんな見解がネットに載ってました。

地域差だけじゃなくて個人差もあると思いますが、面白いですねえ、日本は広い!
Posted at 2025/04/28 14:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨタ話 | タイアップ企画用
2025年04月22日 イイね!

恐るべし BYDか?

恐るべし BYDか?BYDが水平対向エンジンを開発したという記事を思い出し、検索してみました。

BYDがまさかの水平対向エンジンを搭載! 誰も追いつけないバカッ速セダン「U7」の驚異の中身

すでにスバリストの間では話題になっており、ブログもたくさん書かれていますが、多くの方が指摘されているように、最初はいろいろ故障すると思います。

でも、昔のホンダでも新型車を出した当初は問題点だらけでした。
買って半年もしないうちに足回りをぶつけてしまい、新しいサスペンションの部品を取り寄せたところ、すでに改良されて形状が変わってしまっていたという話は有名でした。

日欧のトップレベル企業に匹敵するほど、BYDが量産品質を向上させることが出来るか否かが見ものですが、もしそんな品質レベルを実現したら、これはとんでもないことになるでしょう。



ところで、このU7で一番気になったのは電磁サスペンションです。

一部引用しますと、

「油圧制御ではなく電気エネルギーによってコントロールするため、油圧制御と比較しても、桁の異なる迅速、かつ正確な制御が可能です。センサーは業界でもっとも速い50μ秒の応答速度を実現しており、瞬きする間に4000回の車体姿勢のコントロールが可能。これは業界の主流の20倍の速度であり、精度もμメートルと、紙の厚さの10分の1に相当します。
よって段差の乗り越えだけではなく、急減速や高速旋回時におけるノーズダイブやロールを限りなく抑えることも可能です。」

油圧制御よりも迅速かつ正確な制御らしいので、まさに新時代の空飛ぶ魔法のじゅうたん。
この通りなら、ハイドロを凌駕するんでしょうね。

提灯記事を書かない信頼できる評論家の試乗記を、早く読んでみたいものです。

もう10年以上も前のことですが、一汽汽車や上海汽車はそうではなかったのですが、VOLVOの親会社となった吉利汽車や衆泰汽車といった後発メーカーのエンジニアは、目の色が違っていました。

こちらの話を食い入るように聞き、先端技術をうわばみのように貪欲に吸収しようという迫力を感じました。

ただまあ、個人的にはBYDのデザインはちょっと爬虫類を連想させるので好みではないのですが、日本の自動車産業が繊維・鉄鋼・造船・電機などの二の舞にならなければ良いのですが。。。
Posted at 2025/04/22 15:50:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年04月13日 イイね!

男性器が小さい人ほどスポーツカーが好き?

男性器が小さい人ほどスポーツカーが好き?先日、いつものようにぼぉ〜っとYAHOO!ニュースを見ていて目に留まったのがこの記事。

男性器が小さい人ほどスポーツカーが好き?研究で明らかになった「自動車」と「性別」の意外な関連性

なになに。

「主観的に自分のペニスが小さいと感じている男性は、そのコンプレックスの反動からなのか、スポーツカーに乗る可能性が高まる」

えええっ!
なにそれぇ!

私、RX-8やロードスターに乗ってたんですけどぉ。
う〜む。。。

それにしても、よくこんな研究をしましたねえ。
ロンドンの有名大学の教授先生は。。。
Posted at 2025/04/13 13:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年04月12日 イイね!

春の陽気に誘われて

春の陽気に誘われて花博記念公園の風車の丘が、関西万博に合わせた改修ということで先月末まで閉鎖されていましたが、チューリップとネモフィラが見頃となりましたので、早速行ってきました。

本当は平日に行きたかったのですがあいにくの天気。

覚悟はしていたのですが、いやあ、たくさんの人出。

大阪城公園もいっぱい屋台が出ているのですが、こっちも凄い。



皆さん待ちに待ってだと思いますが、ワンちゃん連れの方も多く、さすが土曜日ですね。



咲くやこの花館もエラい行列で、こんなに並んだのは初めて。



あれやこれやと撮ってみたのですが、次第に腰が重たくなってきました。



撮影会ではもっともっと頑張らなくてはいけませんので、根性が足りません。



でも、もうアカンと思い外へ出ると、近くの八重桜も満開。



噴水のところのチューリップも青空に映え、本当に良いお天気でした。



風車の丘はシーズン毎に花を植え替えますので、今度は向日葵を写しに来ましょう。
暑いでしょうが。。。
Posted at 2025/04/12 14:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 旅行/地域
2025年04月10日 イイね!

桜満開 には ほど遠く

桜満開 には ほど遠く株も長期金利も激しく乱高下し、世間は騒然としていますが、滋賀の桜の名所 ミホミュージアムへ昨日行ってきました。

まだちょっと早いのではないかと思いましたが、今日から天気が崩れてしまい、週末は超絶混雑するらしいので、思い切って行くことに。

京滋バイパスは毎朝10km近く渋滞しますので、その区間を回避すべく第二京阪は枚方学研ICで降り、国道307号を一路東進。
宇治田原で左折して北上し、南郷ICで京滋バイパスへ乗りました。
ジリジリと渋滞を我慢することは回避できましたが、所要時間はあまり変わらないかなあと思います。

京滋バイパスから名神を経由し、新名神の信楽ICで降り、一路向かいます。

10時前に到着したので平面駐車場へ停めることができましたが、後から観光バスを含めて次から次へとやってきましたので、平日にも関わらず満車になったのではないでしょうか。



さっそく、お目当ての場所へと向かいます。



天気は快晴ですが、枝垂れ桜はやっぱりまだ蕾が多いですねえ。



お目当ての場所はここ。
トンネル内部の金属板に桜の花色が反射し、ピンクのトンネルになるらしいのですが、残念無念。
まだちょっと早かった。。。

ちなみにここは海外ではものすごく有名らしく、ほとんどがインバウンドの人達でした。

気を取り直して墓参りへと向かいます。
普段は彼岸に行くのですが、今年はこのミホミュージアムの為に時期を遅らせるという罰当たり。



道中、滋賀県はどこも桜が綺麗に満開でしたが、お墓も満開。



天気も良くて、琵琶湖も綺麗。

昼食は、新聞のチラシに入っていた8%引の割引券を握り締め、和食さとへ。
駐車場も座席も広いのでゆったりと出来、狭いところや混雑が嫌いな私のお気に入り。



諸物価値上がりの折、これで¥1,010はコスパ抜群。
年金生活者の味方ですね。
Posted at 2025/04/10 13:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789 1011 12
13141516171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation