• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

やめてほしい 迷惑なメッセージ

やめてほしい 迷惑なメッセージこういうメッセージがちょくちょく来ます。

「複数メーカーの試乗予約をお家でカンタンに申し込めます。」

寝た子を起こすようなお誘いは、やめてほしいです。
また悪い病気が出たら、どうしてくれるんですか。。。

この迷惑なメッセージが来ないようにできないものかと思うのですが、下記の記載がありました。

※みんカラからのメッセージに関しては、メッセージ機能がオフの場合でも配信されます。

うぐぐ。。。
じっとガマンの日々です。。。
Posted at 2025/05/31 09:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

ようやく見つかったかな? ドライビングポジション

ようやく見つかったかな? ドライビングポジション車を乗り換えるたび、しっくりくるポジションが見つからずに四苦八苦していますが、今回もやっとようやく見つかったかな?という状況です。

YouTubeなどでよく掲載されている最適なドラポジは、ブレーキを力一杯踏んでも膝に余裕があるくらいに座面を前に寄せ、ハンドルの一番上を握った時に肘が十分曲がるくらいに背もたれを立てるというものです。

私の場合は、そうするためには背もたれを相当立てなくてはならず、次第に腰が痛くなってきますし、お腹も苦しい。

そこで、座面をかなり上げて前に寄せ、背もたれを少し寝かすのが最も楽な姿勢になります。

ところがそうなると、ペダルをかなり上から踏みつける角度になりますので、足首を強く曲げた状態が続くことになり、足が次第に痛くなってきます。

座面の角度を調整できないシートでは、いつもそれで困っていたのですが、やっぱり角度を調整できるシートは良いですね。

座面を上げ目にして前端を持ち上げ、背もたれは体重を分散できる程度に傾けるポジションが、最もしっくりくるようです。



ただそれでもハンドルが遠くなり、次第に肩が凝ってきますので、実用上問題ない程度までステアリングを下げることで、少しでも肩こりを解消します。

今までベストなドラポジは、自分の体型に合わせてロードスターにつけてもらったレカロがダントツでしたが、よく考えると、座面の前端を上げて背もたれも後継させ、体重を十分に背もたれに分散させていました。



ハンドルも十分近く、かっちりとホールドされて窮屈ではありましたが、何時間乗っても腰痛も肩凝りも大丈夫でした。

パワーシートは本当に便利で、時々ちょこっと動かして様子を見たりしていますが、ようやくこれで遠出する気になってきました。
Posted at 2025/05/24 14:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2025年05月21日 イイね!

想像以上の大混雑

想像以上の大混雑バラと夕焼けを写してみようと思い立ち、中之島公園のバラ園へ昨日行ってきました。

先日の花博記念公園鶴見緑地のバラ園は規模が小さかったので、もう一度バラを見たくなった次第です。

人身事故の影響で京阪電鉄のダイヤが乱れる中、なにわ橋駅を降りてバラ園へと歩を進めると、いやあ、これが凄い人出。

先日の昼間に来たときは、暇を持て余した年寄りと若干の欧米人くらいだったのですが、もうそれとは大違い。



若い女性がとにかく多く、日が暮れるにつれてカップルも増えてきましたが、女性同士の来場者が多かったですねえ。

皆同じように薔薇の前でポーズを取って写真を撮っていましたので、インスタか何かに掲載するんでしょう。



おそらく、今日から天気が悪くなりますので、その前に行っておこうということなんだと思います。



あいにく風が強くてバラの花が激しく揺れますし、黄砂の影響でしょうか、夕焼けはさっぱりでしたし、人ごみを掻き分けて写すのはとても疲れました。



やっぱり思い通りには写せなかったのですが、せっかく自宅から2駅で行ける近場なので、秋のバラのシーズンにも頑張って撮りに行こうと思いました。
Posted at 2025/05/21 14:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年05月19日 イイね!

逆走車への対策は

逆走車への対策は相変わらず逆走車が相次いでおり、昨日も新名神で酷い逆走事故がありました。

逆走した車は衝突を繰り返しながらそのまま走り去ったらしいのですが、一体どうなっているんでしょうか?
パニックになったんでしょうかねえ。

対向車の目撃証言によると、運転者は40〜50歳くらいに見えたということなので、ボケ老人ではなさそうです。
外国人に見えたという証言や、ワイパーが動いていることからみると、ウインカーのつもりで慌てて左のレバーの操作した外国人旅行者ではないでしょうか。



まあ今日中には逮捕されると思いますが、恐ろしいですよ。

で、衝撃を受けたのは、逆走車が走行車線左の路肩をも走ってきたということです。



逆走車の運転手が日本人なら、自分は左側を走っているつもりなので2車線の追越車線側を走ってきます。

それを避けるためには走行車線を走れば良いと思っていたのですが、今回の場合はそれでも正面衝突してしまいます。

ではどうやって逆走車との正面衝突を避けることができるのか?

走行車線を走る大型のトラックやバスの後ろを走る。

これが最善策ではないかと思いつきましたが、インバウンド客がどんどん増えている今、いつどこで災難に遭うかもしれませんねえ。
Posted at 2025/05/19 10:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年05月17日 イイね!

性懲りも無く、また写真教室へ

性懲りも無く、また写真教室へ生まれて初めて写真教室へ通った2023年度。

上級者の凄さを思い知った一年でした。

フレーミングや構図、シャッターチャンスや主題の引き出し方などはもちろんのこと、よくまあこんな写真を思いつくもんだと感嘆しました。

「写真の向こうにあるものを表現している」

一番凄いと思った方のお言葉でした。

昨年は、YouTubeを見たり書籍を読んだりして自己流で勉強し、もう一回チャレンジすることにしました。

そしていよいよ初めての撮影実習。
場所は、通い慣れた「花博記念公園鶴見緑地」です。

あいにく咲いている花が少ない時期なので、薔薇園を狙って行きました。

事前に色々とイメージをわかせて行ったのですが、いやあ、やっぱり薔薇は難しい。
なかなか、これといった写真が撮れません。。。



いのちの塔の向こうに、あべのハルカスが臨めることに気づきました。



ぎりぎり天気が持ってくれ、本当にホッとしました。
雨の日の写真撮影は苦手です。



ヘトヘトに疲れ果て、大池に面したボタニカルハウスでランチ。
平日なのに、けっこう混んでました。



さて、元気を取り戻して、午後から「咲くやこの花館」です。



もうこの頃になると、腰が痛いわ肩は凝るわで、チョコチョコっと撮影してすぐさま休憩。



なかなか体力が持ちませんが、少しでも上達できるよう頑張る所存であります。
Posted at 2025/05/17 17:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456789 10
111213141516 17
18 1920 212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation