• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

頑張れ!日産

頑張れ!日産昨日のことですが、こんな記事が出ていました。

日産の追浜工場、7~8月は大幅減産で稼働率2割に…「ノート」販売不振で

ノートが販売不振で、生産台数を5割程度減らすので、稼働率が2割程度に落ち込む可能性が出てきたそうです。

国内販売の大黒柱であるノートがそんなに不振とはびっくりしました。

今の車を買う時、ノート AUTECH CROSSOVERのデザインが気に入っており試乗したかったのですが、試乗車が全く無くてオーラの試乗でお茶を濁したのですが、試乗もせずに買うわけにはいきません。

7つもの工場を削減して大規模リストラし、縮小均衡の道まっしぐらにも関わらず、相変わらず巨額の役員報酬とは、誰も納得しないでしょう。

総報酬3億9000万円、日産・内田前社長は株主総会でダンマリ…危機招いた「戦犯」から謝罪なし、株主の怒り収まらず

いったいどうする気なんでしょうか日産は。

技術の日産!
頑張れ!日産
Posted at 2025/06/30 13:31:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年06月28日 イイね!

食い物にされるマンション大規模修繕工事

食い物にされるマンション大規模修繕工事昨日の朝、新聞の一面トップのこの記事を見て仰天しました。

拡大する修繕工事市場 工事知らぬ住民、費用は億円単位 不正も横行

マンションの大規模修繕工事は、業者たちの食い物にされているというのは昔から有名な話ですが、管理組合の大規模修繕委員会に、区分所有者の夫だと名乗って業者の男が参加していたという事件です。

いやぁ、そこまでやるか! と驚きました。

マンションに住んでいると、特に男同士は面識が少ないのでバレなかったのだろうと思いますが、それにしてもねえ。

この犯人たちの主導で依頼するコンサル会社が管理組合の総会で決まっていたそうで、すんでのところで食い物にされるところだったようです。

この記事に対して沢山のコメントがついていますが、ひとつピックアップしますと、

> 経験上、最終的に管理組合理事長に金品をパックする例がたくさんあります。

管理組合の理事長を経験しましたが、残念ながら (^_^;) そんな美味しい話はありませんでした。。。
Posted at 2025/06/28 09:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
2025年06月21日 イイね!

イイんです。どうせ私は変わり者ですから。

イイんです。どうせ私は変わり者ですから。性懲りもなく今年もまた通い出した写真教室ですが、果たしてやっぱり、あっと驚くような写真を撮る上級者がおられます。

そんな写真をよくもまあ思いつくもんだと、ひたすら感心しきりです。

これはやっぱり、芸術的センスなんでしょうなあと思うのですが、そんなに上手なら写真教室に来なくても良いのに、とも思います。

ところで、今のカメラの市場シェアはどうなんだろうかと調べたところ、2023年のデータを見つけました。

Canon sold 66% more cameras than Sony last year (but its lead is slipping)



やっぱりソニーが次第にシェアを伸ばし、ニコンはジリジリと衰退してますね。

一方、カメラ教室の生徒30人がどんなカメラを持っているのかを見て回った結果、下記のようなシェアでした。

キャノン 50%
ニコン  20%
ソニー  10%
富士   10%
パナ他  10%

キャノンが多いのはまあ当然で、先生もキャノンのユーザーです。

ニコンが一般世間より多いのは、年寄りの爺さんが多いからでしょう。
昔からカメラを触ってた人には、ニコン神話が根付いてますから。

富士の所有者は、なんか写真にうるさそうな感じの爺さんです。
色にこだわりがあるんでしょうね。

パナは2人とも女性。
写真を始めたのが、比較的最近なんでしょうか。



そしてPENTAXとパナを使っているのが私。
まあ、何処からどう見ても、変人そのものです。

イイんです、変わり者で。
車もシトロエンにスバルですから、どうせ偏屈のオタクですよ。
Posted at 2025/06/21 09:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年06月18日 イイね!

夏のドライブは辛い

夏のドライブは辛いいきなり始まった真夏。
梅雨は何処へ行ってしまったのでしょうか?

一昨夜から就寝時にエアコンをつけ始めましたが、6月の中旬からというのは初めてです。

さて、雨が多くなる梅雨時期に撮影に行こうと思っていたのが、甲賀の里にある青土ダム。

「青土ダム洪水吐き」いつ行けば越流を見ることができますか

この一種独特の半円型2連のコンクリート製常用洪水吐の写真を見た途端、ぜひ写真に撮ってみたいと思っていたのですが、問題はダムの貯水位。

貯水位が常用洪水吐の頂点を超えた時にだけ水が流れる方式なので、雨が降った後に行かなければ見ることができません。

貯水位が292.00mよりも少し高い時が狙い目だそうなので、リアルタイムで更新される推移データを毎日睨みながら、ついに昨日決行することにしました。


※ちょうど到着した11時頃の貯水位は、292.05mで、ベストな状態でした。

いつものように長原ICから近畿道に乗り、西名阪道を一路東進します。



香芝SAに続いて伊賀SAでトイレ休憩。
年寄りには、頻繁なるトイレ休憩が欠かせません。



そして自宅から2時間半かかって到着したのが、青土ダム管理事務所の駐車場。
雲が切れて陽が照りだし、ジリジリと暑くなって来ました。



到着して目についたのが、この露わになった山肌。
大型の重機が何台も稼働しています。
甲賀バラス青土工場というところらしいのですが、なかなかの壮観です。



道路脇の転落防止柵の位置が高くてちょっと悩んだのですが、なんとか工夫して三脚を立て、まずは普通に撮影したのがこれ。
シャッター速度が、1/125です。



そして次に撮ったのがこれ。
ND1000フィルターを使い、露光時間が30秒なので、湖面がトロトロに溶けています。
そうなんです、NDフィルターの練習を兼ねて来たのです。

さて目的を達したので、昼食へと向かったのがココス。
本当は蕎麦屋へでも行きたかったのですが、火曜日に開いている飲食店が限られ、結局はファミレスへ。



平日にも関わらず満席で10分ほど待たされましたが、おろしハンバーグ&白身魚フライは結構美味しかったですし、なによりも席がゆったりとしていて周りの視線が気にならないし、当たり外れがないのでファミレスは良いですね。



せっかくここまで来たのだからと、次に向かったのは百済寺です。
紅葉の名所である湖東三山の中で唯一訪れていなかったのですが、駐車場には車が数台。



駐車場のすぐ側に表参道があり、苔が生えた石段と、鬱蒼と生い茂る新緑。
なんとも幽玄な世界です。



その山道を下ってゆくのですが、人っ子ひとりいません。



そして下り切ったところにあったのが、この赤門。
なかなかの雰囲気です。



紅葉の季節に来たら、さぞかし綺麗でしょうねえ。



さて参道を戻り、お寺に入って受付を済ませ、本坊へと向かうと、猫ちゃんが立ち入り禁止の縁側で番をしています。
じっとこちらを睨んでいますが、もう一匹の方が擦り寄って来ましたので、しっかりと撫で撫でしておきました。



本坊の横には、綺麗な庭園が広がっています。



流石、有名なお寺だけあって、見事でした。

いやそれにしても、暑い暑い。
本当は何処かのカフェでアイス珈琲とケーキでも頂きたかったのですが、火曜日に開いている所が近くにはなく、やむなく帰路について黒丸PAへ。



スウィーツと言えるものはシュークリームしかなかったので、それとアイス珈琲で休憩休憩。
その冷たさと甘さが、五臓六腑に染み渡りました。

駐車する都度、サンシェードをフロントウインドウにつけるのも面倒だし、炎天下駐車すると灼熱地獄になってるし、夏のドライブは本当に辛いですね。
Posted at 2025/06/18 13:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとドライブ | 旅行/地域
2025年06月11日 イイね!

走行2,000kmを前にして再レビュー

走行2,000kmを前にして再レビュー納車4ヶ月にして早くも(どこがやねん)走行2,000kmに到達しようとしていますが、最近気づいたことを含め、再度レビューしたいと思います。

先日の旅行でも実感しましたが、ようやくシートポジションが決まり、快適なドライブができるようになりました。

特に、太ももがシートにしっかりサポートされている感触で、これは座面の角度調整のおかげだと思っています。



乗り心地の方は、「ドライ」で「転がり抵抗が少ない」という感覚です。
まるでゴム毬の上に乗っているようなウェットなシトロエンと、まさに対照的です。

そのドライな乗り味は、車体が物凄く頑丈な上にサスもSTIパーツで締まっているからなのでしょうか、路面の凹凸は拾うものの直接的なハーシュネスはなく、概ねフラットに車体が維持されます。

パワーシートにして良かったとつくづく思うのは、降車する時にシートを目一杯後退させることができる点です。

マンションの駐車場が狭くてドアを少ししか開けることができないので、ロードスターの時は物凄くアクロバティックな姿勢を要求され、それがロードスターを手放した理由のひとつでした。

シートを目一杯後退させることで随分と楽な姿勢で乗り降りが出来、ますます硬くなる身体を労ることができます。



もちろんそんなことは、乗り込んだ途端にセットしてあるシート位置にまで自動で動いてくれるドライバーモニタリングシステムのお陰なんですが、走行後にエンジンを切った時など、「ユーザー登録ができていない」という警告が表示されることがあります。

運転中に居眠りの警告も時々出るのですが、ユーザー認識用カメラの性能限界か、はたまた照明環境などによるのかなあと思っています。



その他、不満点は少ないのですが、些細なことでは、ETCゲートを通過する時、カードを認識した音が小さくて聞こえ辛く、バーが開くまでハラハラすることです。



また、ナビの画面は大きくて見やすいのですが、青い矢印が付いた道路が地図上にたくさんあって案内ルートの青色と被ってしまい、とても紛らわしいと感じていました。

そこでネットで色々調べた結果、この青い矢印はVICS情報に基づいた空いている道の表示であり、設定で消せることがわかりました。

今どきの車らしく、設定できる項目があまりにも多いせいなのか取扱説明書に詳しい記載がなく、結局は何方かが掲載されたネット情報に頼らざるを得ないというのは、如何なものでしょうか。



設定ついでに、GSやコンビニ、ファミレスやファーストフード店など、目印になる施設も表示するように変更しましたので、随分改善されたと思います。

私もアプリソフトの開発に長年携わって来ましたが、工場出荷時の設定、つまりデフォルトの設定をどうすればベストなのかを、いつも考えていました。
最も一般的で使いやすい設定をデフォルトにするのが当たり前なんですが、スバルはこの点抜けてますね。

いずれにしても、些細な不満点はありますが、概ね満足できる良く出来た車だと思います。
Posted at 2025/06/11 11:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 23 456 7
8910 11121314
151617 181920 21
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation