• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

毎年乗り換えているなんて、誤解です!

毎年乗り換えているなんて、誤解です!学生時代の同級生が久々に来阪するということで、梅田で一献傾けました。
場所は、幹事が手配した土佐料理店。

先週高知へ行ったばかりなので、土佐尽くしであります。

さて、先輩にも声をかけ、久しぶりにお会いしたところ、

先輩 「ロードスターは元気か? あっ、フランスのなんとかいうのに乗り換えたんやったっけ?」

私 「あ、いや、今はスバルのインプレッサですぅ」

先輩 「なんやお前、毎年乗り換えてるんか! なんちゅうやっちゃ!」

私 「いや先輩、2年ちょっとは乗ってますよぉ。。。」

1年と2年とでは、大違いですよねえ。

どえらい誤解です(><)
Posted at 2025/06/07 08:26:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年06月04日 イイね!

朝ドラ「あんぱん」の故郷とモネの庭へ ドライブ その3

朝ドラ「あんぱん」の故郷とモネの庭へ ドライブ その3さあ、いよいよ最大の目的地へ向かう日です。
朝目覚めてすぐにカーテンを開けると、今にも降りそうな天気。

取り敢えず露天風呂に入り、極楽極楽。

朝食会場へは、オープンの7時ちょっと前に行ったのですが、既に物凄い大混雑です。
昨日のチェックイン時、団体のツアー客がいるので8時頃なら空いているとアドバイスされたのですが、それでは目的地への到着が遅れてしまうので、無視して朝イチに突撃した次第です。



雑踏の中を必死に立ち回り、なんとか朝食を確保。
やはり朝食も、こちらの宿の方が選択肢が多いですね。ナンとカレーも美味しかったです。

そそくさと朝食を頂き、さっさとチェックアウトして国道55号を東進しますが、あちゃ〜、結構混んでます。
朝のラッシュ時なので当然といえば当然なのですが、甘くみていました。

安芸市街を抜けると解消されるのでは、という期待通り順調に流れ出し、ちょうどオープンの9時に到着した北川村「モネの庭」マルモッタン。



雨がポツポツ降り始めていますが、なんとか傘を差さずに済みそうな程度です。

モネの睡蓮のような庭が日本の各地にありますが、モネが愛したフランス・ジヴェルニーの庭を再現したこの庭は、フランス本家から世界で唯一「モネの庭」を名乗ることを許された庭です。



チケットを購入し、先客を追い抜きながら上り坂を早足で水の庭を目指し、目にしたのがこの光景。
見たかった光景を目の当たりにし、感慨無量。いやあ素晴らしい!



咲いている睡蓮はまだ少ないかもしれませんが、今がベストシーズンのようです。



池の周りには沢山の花が咲き乱れ、美しいのひとこと。



薔薇のアーチも満開です。



朝一番なので、人がまだまばら。



混雑する前に映さねばと、気ばかり焦ります。



フレーミングをどうしようかと思い悩み、池の周りをウロウロしていると、やがて人がどっとやって来ました。よく見ると、朝のバイキングで隣に座っていた年配のご婦人達です。
ホテルスタッフの忠告を無視し、いち早く行動して良かったとつくづく思いました。
それにしても、何処もかしこも爺さんと婆さんだらけですねえ。

さて、人混みを逃れて隣のボルディゲラの庭へと移動。



こちらは、美しい地中海の光と植栽とモネの作品を感じることのできる庭だそうです。



地中海のリヴィエラ地方の農場をイメージした赤い屋根の建物。



モネといえば睡蓮しか知らなかったのですが、こういう世界観もあるんですね。



そして最後は、駐車場を挟んで位置する花の庭。
雨が強くなり、傘を差しての撮影となりました。ああ、やりにくい。。。



こちらも文句なしに綺麗でした。



晴れているとコントラストが強くなってしまうので、花は曇りや雨の方がしっとりと映るという、ちょっと負け惜しみ。



すっかり興奮して汗をびっしょりかきましたので、園内のカフェでひと休み。



貸切状態の広いカフェでゆったり頂くアイス珈琲は、本当に美味でした。

さて、モネの庭を満喫し、帰宅の途につきます。



室戸岬に立ち寄りましたが、風雨が強くて観光どころではなく、写したのは中岡慎太郎の像だけ。

その後粛々と国道55号を北上しましたが、道端を歩かれているお遍路さんを何人も見ました。
いや、凄い!



大鳴門橋を渡って到着したのが、うずの丘 大鳴門橋記念館。



ここも久しぶりなんですが、すっかり改装されてますね。



そして次は、淡路SA。



こちらの方が橋に近くて、迫力あります。
ここで夕食のつもりだったのですが、まだ時間が早いので先に進みます。

阪神高速の神戸線がいつものように渋滞してましたので、阪神高速の北神戸線から中国道へ抜け、到着したのが西宮名塩SA。



こちらで夕食。

さてこの道中、高速道路や有料道路では、積極的にクルーズコントロールを使いましたが、やっぱり便利ですね。



車線のやや右寄りを走らされる気がしますが、ハンドルの保持力がしっかりしていてフラフラすることもなく、特に対面通行のトンネルで安心感を感じます。

左右どちらかの白線が消えていても問題なく走行してくれますが、阪神高速の堂島付近のきついカーブは曲率が強すぎ、限界を超えました。



これは帰宅後に給油した時の状態ですが、インパネ表示では、16.9 km/L。
一方の満タン法では、774.8km / 46.82L = 16.55 km/L でした。

久しぶりの遠出だったのですっかり疲れましたが、これからまたどんどん出かけたいと思います。
Posted at 2025/06/04 08:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 旅行/地域
2025年06月02日 イイね!

朝ドラ「あんぱん」の故郷とモネの庭へ ドライブ その2

朝ドラ「あんぱん」の故郷とモネの庭へ ドライブ その2久しぶりのドライブなので興奮してなかなか寝付けないかと思ってましたが、なんのなんの、横になったらすぐに気絶したみたいで、やっぱり疲れたんでしょう。

和室に布団で寝る旅館の場合、枕が硬いことが多く、普段からふわふわの枕で寝ている者にとって、それは辛い。
やっぱり、ベッドに柔らかい枕が良いですねえ。

さて、目覚めて歯を磨いて顔を洗ったら、お風呂へ直行。
朝から露天風呂に入って空を見上げるのは、旅の醍醐味です。



朝食にご飯を食べると胃がもたれますので、いつものようにパンを選び、勝手丼の具材だけを少しいただきました。
朝から食べすぎると弱い胃腸にくるので、控えめ控えめです。

香川から高知へは高速道路を走れば早いのですが、あのルートはトンネルだらけですし、大歩危峡に行きたかったので、国道32号を走ることにしました。



道の駅 大歩危 に到着。
50数年前に、叔父と従兄弟に連れて来られて以来の大歩危です。
いやあ、懐かしい。



妖怪伝説が多い土地柄らしく、こんなモニュメントもありました。



ここから剣山の方へ入った祖谷の里に泊まってみたかったんですが、最早インバインド客だらけらしく、諦めています。

さて、32号線を一路南下していくのですが、道は狭いしカーブが多いし、対向する大型トラックは多いわで、これが結構疲れました。
ただ、ノーズが軽くてスッとインに入れますし、コーナーでの安定感は抜群なので、これはやっぱり歳のせいかなあと。

また、先日発見したシートポジションはやっぱりベストなようで、腰の下の方がジ〜ンと痺れるような痛みが出ることもなく、電動シートのスイッチを触ってちょっと動かそうという気にはなりませんでした。

さて、朝ドラ「あんぱん」の故郷でどこを訪問しようかと調べた結果、この展示をしている海洋堂SpaceFactoryなんこくにしました。

「~連続テレビ小説 ドラマ展~のぶと嵩のおらんく展」

海洋堂といえば、大阪に本社を置く超有名な模型メーカーで、大阪城天守閣の横にあるミライザ大阪城にある「海洋堂フィギュアミュージアム ミライザ大阪城」には、外国人が大挙押し寄せています。
なんで高知?と思ったところ、創業者が高知出身なんですね。



倉敷とは打って変わり、こちらは日本人だけ。



2階でチケットを購入し、早速3階の展示室へ。



いやあ、これが見たかったんです。
1/15スケールなんだそうで、さすが海洋堂。すごい精密です。



朝田家が、本当に精密に再現されています。



あのラジオもありますねえ。



可愛い可愛い菜乃華ちゃんが、いつも店番している場所。
もう感無量であります。



あんぱんも。



2階に降りると後免の街並みが再現されており、「柳瀬医院を探してみてね!」



あった、これやぁ〜!

「あんぱん」を満喫したのち向かったのは、桂浜。



高知城にも行く予定だったのですが、国道32号で疲れたので、パスすることにしました。



坂本龍馬像の前は、観光客で賑わっていました。



龍王岬からの景色が良いと聞いてきましたが、こっちは知られていないせいか、人手はパラパラ。



そして次に向かったのが、琴ヶ浜。
朝ドラ「あんぱん」のロケ地ですねえ。



この広い浜辺のどこで撮影したのかなあと、思いを巡らせました。



今夜のお宿は、メルキュール高知土佐リゾート&スパ。
翌日に備えて高知県の東部に泊まりたかったのですが、広い露天風呂を備えたところの選択肢が少なく、ちょうど空いていたこちらに決定。



部屋は広い和洋室。



オーシャンビューの部屋なので、カーテンを開けるとこんな景色。



何はさておき、まずは露天風呂へ直行しますが、やっぱり広い露天風呂は、最高ですね。



次はお待ちかねのバイキング。
こちらは料理の種類が多く、迷いに迷ってこんな感じ。
鰹のたたきは外せませんが、海老の素揚げが一番美味しかったですねえ。



デザートも頂いて、満腹満腹。

こちらのお宿は昨日の宿よりもまだ安く、こんな料金で泊まらせて頂き申し訳ありません。

翌日は残念ながら雨予報なので、せめて午前中だけでも持ってくれぇと祈りつつ、ベットですぐに気絶したのでした。
Posted at 2025/06/02 08:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 旅行/地域
2025年06月01日 イイね!

朝ドラ「あんぱん」の故郷とモネの庭へ ドライブ その1

朝ドラ「あんぱん」の故郷とモネの庭へ ドライブ その1もういちど北海道グランドツーリングを、とも考えたんですが、何千kmものドライブ旅行は体力的に無理だろうと諦め、どこか1,000km未満のドライブに出かけることにしました。

思いついた候補地は、朝ドラ「あんぱん」の故郷と、以前から行ってみたかった北川村「モネの庭」マルモッタン。どちらも、高知県です。

高知県まで1泊で行くのはちょっときついので、往きは瀬戸大橋を渡って香川に泊まり、次に高知に泊まって復りは大鳴門橋&明石海峡大橋を渡るプランを考えました。

火曜日の朝、中之島ICから阪神高速に乗り、一路中国道を西進。



西宮名塩SAに立ち寄り、朝食です。



ドトールコーヒーでモーニングを頂くつもりだったのですが、何故かモーニングメニューは無く、已む無くレタスドックを。
SAに入っている店舗だから?と思いつつも、珈琲が胃に染み渡り、実に美味しかった。

さて、山陽道を一路西進するのですが、シルバーの加飾に朝日が反射して、眩しいのなんの。
センターディスプレイの左下のところの加飾部品に反射するのです。



安全性を標榜するメーカーの内装とは、とうてい思えないデザインです。
運転手の顔に日光が反射する恐れがある角度の内装材は、艶消しにするのが常識でしょう。

そして到着したのが、日本三名園のひとつ、岡山後楽園。
今まで来る機会がなかったので、来てみたかったのです。



平日にも関わらず、お年寄りが続々と。



幸いにしてお天気に恵まれ、青空に綺麗な緑が映えます。



池の大きさが、広大な規模を感じさせます。



岡山城と後楽園が、映えますねえ。



延養亭の前の庭園も見事です。



想像以上に広くて綺麗な庭園で、期待以上でした。

さて、お腹も減ってきたので、事前に調べておいたうどんおよべ 清輝橋店へ。



名物のハイカラうどんを頂いたのですが、これが美味かった!
レモンの風味が溢れんばかりで、近所にあれば毎日でも通うのですが。。。

次の目的地は、倉敷です。
若い頃にしばらく住んでいたこともあり、勝手知ったる街なんですが、いやあ、観光客が凄い凄い。



日本人が多いのですが、インバウンド客も多そうでした。



いつものアイビースクエアへ。



若いって、良いですねえ。



倉紡記念館にある棟方志功の襖絵は、やはり見ておかないと。

ところで、ナビに目的地を設定する方法としては、ナビコンとwhat3wordsを活用しています。

どちらもスマホにインストールした専用のアプリを使い、車に乗る前に事前に目的地を選択しておき、乗車時にそのデータをナビに設定します。



ナビコンの方がナビへの設定が簡単なので通常はこちらを愛用していますが、施設などの明確な対象物でないと設定できません。

一方、what3wordsの方は、地図を3メートル四方に区切り、それぞれのマス目に固有の3つの単語の組み合わせを割り当て、その組み合わせをナビに設定することで目的地を設定します。



大規模な施設の入り口や、広い公園の敷地内、人里離れた場所などをピンポイントで設定できるので、重宝しています。

こういったナビの便利機能は、やはり国産車の優位点ですね。

さて、倉敷を後にして、一路香川へ向かいます。



与島PAへ立ち寄ったのですが、展望台からの景色は絶景絶景。



ただ、なんかガラ〜ンとしています。



15年前の記憶と随分違ってるので調べたら、以前あった瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフが、2013年に解体されているんですね。

さて、瀬戸大橋を渡って香川県に入り、本日の宿、大江戸温泉物語 ホテルレオマの森に到着。



最初は倉敷近辺に泊まるつもりだったのですが、倉敷マスカットスタジアムで阪神戦があったせいか、直前になって狙っていた温泉宿の空きがどんどん無くなってしまい、思い切って香川まで来ました。
その中でここを選んだのは、この広い露天風呂と、年金生活者に優しい料金です。



部屋はツインの洋室。



窓のカーテンを開けると、眼下にはNEWレオマワールドが広がっています。



露天風呂を満喫した後は、一路バイキング会場へ。
1Fの吹き抜けにある食事会場が、4Fのロビーから覗けます。



バイキングではいつも悩むのですが、郷土料理っぽいのが少なくて選択肢が限られ、今回はこんな感じ。
揚げたての天麩羅が美味しかったです。



そして部屋からの夕焼けがこれ。
いやあ、絶景ですねえ。

水回りも立派な造りですし、館内もとても広く、もともとリゾートホテルとして建てられただけのことはあると思いました。

これであの料金ですから、コスパは抜群でした。
Posted at 2025/06/01 10:39:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 旅行/地域
2025年05月31日 イイね!

やめてほしい 迷惑なメッセージ

やめてほしい 迷惑なメッセージこういうメッセージがちょくちょく来ます。

「複数メーカーの試乗予約をお家でカンタンに申し込めます。」

寝た子を起こすようなお誘いは、やめてほしいです。
また悪い病気が出たら、どうしてくれるんですか。。。

この迷惑なメッセージが来ないようにできないものかと思うのですが、下記の記載がありました。

※みんカラからのメッセージに関しては、メッセージ機能がオフの場合でも配信されます。

うぐぐ。。。
じっとガマンの日々です。。。
Posted at 2025/05/31 09:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation