• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

朝ドラ「あんぱん」の故郷とモネの庭へ ドライブ その1

朝ドラ「あんぱん」の故郷とモネの庭へ ドライブ その1もういちど北海道グランドツーリングを、とも考えたんですが、何千kmものドライブ旅行は体力的に無理だろうと諦め、どこか1,000km未満のドライブに出かけることにしました。

思いついた候補地は、朝ドラ「あんぱん」の故郷と、以前から行ってみたかった北川村「モネの庭」マルモッタン。どちらも、高知県です。

高知県まで1泊で行くのはちょっときついので、往きは瀬戸大橋を渡って香川に泊まり、次に高知に泊まって復りは大鳴門橋&明石海峡大橋を渡るプランを考えました。

火曜日の朝、中之島ICから阪神高速に乗り、一路中国道を西進。



西宮名塩SAに立ち寄り、朝食です。



ドトールコーヒーでモーニングを頂くつもりだったのですが、何故かモーニングメニューは無く、已む無くレタスドックを。
SAに入っている店舗だから?と思いつつも、珈琲が胃に染み渡り、実に美味しかった。

さて、山陽道を一路西進するのですが、シルバーの加飾に朝日が反射して、眩しいのなんの。
センターディスプレイの左下のところの加飾部品に反射するのです。



安全性を標榜するメーカーの内装とは、とうてい思えないデザインです。
運転手の顔に日光が反射する恐れがある角度の内装材は、艶消しにするのが常識でしょう。

そして到着したのが、日本三名園のひとつ、岡山後楽園。
今まで来る機会がなかったので、来てみたかったのです。



平日にも関わらず、お年寄りが続々と。



幸いにしてお天気に恵まれ、青空に綺麗な緑が映えます。



池の大きさが、広大な規模を感じさせます。



岡山城と後楽園が、映えますねえ。



延養亭の前の庭園も見事です。



想像以上に広くて綺麗な庭園で、期待以上でした。

さて、お腹も減ってきたので、事前に調べておいたうどんおよべ 清輝橋店へ。



名物のハイカラうどんを頂いたのですが、これが美味かった!
レモンの風味が溢れんばかりで、近所にあれば毎日でも通うのですが。。。

次の目的地は、倉敷です。
若い頃にしばらく住んでいたこともあり、勝手知ったる街なんですが、いやあ、観光客が凄い凄い。



日本人が多いのですが、インバウンド客も多そうでした。



いつものアイビースクエアへ。



若いって、良いですねえ。



倉紡記念館にある棟方志功の襖絵は、やはり見ておかないと。

ところで、ナビに目的地を設定する方法としては、ナビコンとwhat3wordsを活用しています。

どちらもスマホにインストールした専用のアプリを使い、車に乗る前に事前に目的地を選択しておき、乗車時にそのデータをナビに設定します。



ナビコンの方がナビへの設定が簡単なので通常はこちらを愛用していますが、施設などの明確な対象物でないと設定できません。

一方、what3wordsの方は、地図を3メートル四方に区切り、それぞれのマス目に固有の3つの単語の組み合わせを割り当て、その組み合わせをナビに設定することで目的地を設定します。



大規模な施設の入り口や、広い公園の敷地内、人里離れた場所などをピンポイントで設定できるので、重宝しています。

こういったナビの便利機能は、やはり国産車の優位点ですね。

さて、倉敷を後にして、一路香川へ向かいます。



与島PAへ立ち寄ったのですが、展望台からの景色は絶景絶景。



ただ、なんかガラ〜ンとしています。



15年前の記憶と随分違ってるので調べたら、以前あった瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフが、2013年に解体されているんですね。

さて、瀬戸大橋を渡って香川県に入り、本日の宿、大江戸温泉物語 ホテルレオマの森に到着。



最初は倉敷近辺に泊まるつもりだったのですが、倉敷マスカットスタジアムで阪神戦があったせいか、直前になって狙っていた温泉宿の空きがどんどん無くなってしまい、思い切って香川まで来ました。
その中でここを選んだのは、この広い露天風呂と、年金生活者に優しい料金です。



部屋はツインの洋室。



窓のカーテンを開けると、眼下にはNEWレオマワールドが広がっています。



露天風呂を満喫した後は、一路バイキング会場へ。
1Fの吹き抜けにある食事会場が、4Fのロビーから覗けます。



バイキングではいつも悩むのですが、郷土料理っぽいのが少なくて選択肢が限られ、今回はこんな感じ。
揚げたての天麩羅が美味しかったです。



そして部屋からの夕焼けがこれ。
いやあ、絶景ですねえ。

水回りも立派な造りですし、館内もとても広く、もともとリゾートホテルとして建てられただけのことはあると思いました。

これであの料金ですから、コスパは抜群でした。
Posted at 2025/06/01 10:39:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 旅行/地域
2025年05月31日 イイね!

やめてほしい 迷惑なメッセージ

やめてほしい 迷惑なメッセージこういうメッセージがちょくちょく来ます。

「複数メーカーの試乗予約をお家でカンタンに申し込めます。」

寝た子を起こすようなお誘いは、やめてほしいです。
また悪い病気が出たら、どうしてくれるんですか。。。

この迷惑なメッセージが来ないようにできないものかと思うのですが、下記の記載がありました。

※みんカラからのメッセージに関しては、メッセージ機能がオフの場合でも配信されます。

うぐぐ。。。
じっとガマンの日々です。。。
Posted at 2025/05/31 09:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2025年05月24日 イイね!

ようやく見つかったかな? ドライビングポジション

ようやく見つかったかな? ドライビングポジション車を乗り換えるたび、しっくりくるポジションが見つからずに四苦八苦していますが、今回もやっとようやく見つかったかな?という状況です。

YouTubeなどでよく掲載されている最適なドラポジは、ブレーキを力一杯踏んでも膝に余裕があるくらいに座面を前に寄せ、ハンドルの一番上を握った時に肘が十分曲がるくらいに背もたれを立てるというものです。

私の場合は、そうするためには背もたれを相当立てなくてはならず、次第に腰が痛くなってきますし、お腹も苦しい。

そこで、座面をかなり上げて前に寄せ、背もたれを少し寝かすのが最も楽な姿勢になります。

ところがそうなると、ペダルをかなり上から踏みつける角度になりますので、足首を強く曲げた状態が続くことになり、足が次第に痛くなってきます。

座面の角度を調整できないシートでは、いつもそれで困っていたのですが、やっぱり角度を調整できるシートは良いですね。

座面を上げ目にして前端を持ち上げ、背もたれは体重を分散できる程度に傾けるポジションが、最もしっくりくるようです。



ただそれでもハンドルが遠くなり、次第に肩が凝ってきますので、実用上問題ない程度までステアリングを下げることで、少しでも肩こりを解消します。

今までベストなドラポジは、自分の体型に合わせてロードスターにつけてもらったレカロがダントツでしたが、よく考えると、座面の前端を上げて背もたれも後継させ、体重を十分に背もたれに分散させていました。



ハンドルも十分近く、かっちりとホールドされて窮屈ではありましたが、何時間乗っても腰痛も肩凝りも大丈夫でした。

パワーシートは本当に便利で、時々ちょこっと動かして様子を見たりしていますが、ようやくこれで遠出する気になってきました。
Posted at 2025/05/24 14:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2025年05月21日 イイね!

想像以上の大混雑

想像以上の大混雑バラと夕焼けを写してみようと思い立ち、中之島公園のバラ園へ昨日行ってきました。

先日の花博記念公園鶴見緑地のバラ園は規模が小さかったので、もう一度バラを見たくなった次第です。

人身事故の影響で京阪電鉄のダイヤが乱れる中、なにわ橋駅を降りてバラ園へと歩を進めると、いやあ、これが凄い人出。

先日の昼間に来たときは、暇を持て余した年寄りと若干の欧米人くらいだったのですが、もうそれとは大違い。



若い女性がとにかく多く、日が暮れるにつれてカップルも増えてきましたが、女性同士の来場者が多かったですねえ。

皆同じように薔薇の前でポーズを取って写真を撮っていましたので、インスタか何かに掲載するんでしょう。



おそらく、今日から天気が悪くなりますので、その前に行っておこうということなんだと思います。



あいにく風が強くてバラの花が激しく揺れますし、黄砂の影響でしょうか、夕焼けはさっぱりでしたし、人ごみを掻き分けて写すのはとても疲れました。



やっぱり思い通りには写せなかったのですが、せっかく自宅から2駅で行ける近場なので、秋のバラのシーズンにも頑張って撮りに行こうと思いました。
Posted at 2025/05/21 14:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2025年05月19日 イイね!

逆走車への対策は

逆走車への対策は相変わらず逆走車が相次いでおり、昨日も新名神で酷い逆走事故がありました。

逆走した車は衝突を繰り返しながらそのまま走り去ったらしいのですが、一体どうなっているんでしょうか?
パニックになったんでしょうかねえ。

対向車の目撃証言によると、運転者は40〜50歳くらいに見えたということなので、ボケ老人ではなさそうです。
外国人に見えたという証言や、ワイパーが動いていることからみると、ウインカーのつもりで慌てて左のレバーの操作した外国人旅行者ではないでしょうか。



まあ今日中には逮捕されると思いますが、恐ろしいですよ。

で、衝撃を受けたのは、逆走車が走行車線左の路肩をも走ってきたということです。



逆走車の運転手が日本人なら、自分は左側を走っているつもりなので2車線の追越車線側を走ってきます。

それを避けるためには走行車線を走れば良いと思っていたのですが、今回の場合はそれでも正面衝突してしまいます。

ではどうやって逆走車との正面衝突を避けることができるのか?

走行車線を走る大型のトラックやバスの後ろを走る。

これが最善策ではないかと思いつきましたが、インバウンド客がどんどん増えている今、いつどこで災難に遭うかもしれませんねえ。
Posted at 2025/05/19 10:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 19 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation