こんばんは。
いまか、いまかと納車を待っている間、カタログを見たところ、今時のクルマですから、ETCの設置場所が運転席側インパネの下あたりあることに気がつきました。
いわゆるビルドイン方式で、いかにも最初から付いているかのような形にセットできる、ディーラーオプション ( 以下DOP ) の ETC 用なのですが、私は WISH のお下がりの
ETC を取り付ける予定なので、ここは小物入れのままにしておいて、別の所に装着しようと考えていたのですが、ふと社外品に一般的なセパレートタイプの ETC をここに取り付けるための金具があることを思い出しました。
オーリスは
YAC のVP-46 が対応しているようです。
「そういえば、ディーラーの営業さんとは、このことは相談していなかったな~。こちらから準備して持ち込むか。」と当初は考えていたのです。
ここで、思考を終了すればいいものを…。
ETC 以外のいろいろをオークションで、調べていたところふと、そのことを思い出して、ETC の中古っていくらぐらいなのだろう…と調べたところ!
えっ、1,000円!?台座を買うよりも安い!
と、思ってしまったのです。
そもそも、これが間違いだった…。
オークションの ETC は、 車体に最初から付いてくる標準品、もしくはメーカーオプション (以下 MOP ) 品で、アンテナが付属していません。
そして、MOP の ETC は、アンテナがインパネの中に設置するタイプなので、目立たないのはいいのですが、ほぼ車種専用になっており、普通は装着できません。そして、そのアンテナは¥高い。
でも、トヨタのMOP ETC はほとんどがデンソー製。
WISH の DOP は同じくデンソー製なので、アンテナはたぶんそのままはまるだろう…と思って、
『落札!』
まだ、今日の時点では届いていませんが、今週中には届くでしょう。
これだと、台座よりも安くてしかもビルドインですっきり設置!やったね!2度おいしい!
…なーんて、思っていたんです。
そしたら、すっかり忘れてた。電源とナビ連動のケーブルの存在。普通最初にチェックするでしょ?って周囲からは突っ込まれそう。
これも WISH の時のナビ連動ケーブルが利用できるだろう…と思っていたら、
「あ、ピン数が違う。」
DOP 用は5 ピン。
落札した MOP は8 ピン。
これは困った!
ところが、なんかの拍子に情報を発見! さすがみんカラの諸先輩方は腕が違う。
MOP の ETC を DOP のナビに取り付けるケーブルを掲載していらっしゃるではあ~りませんか!
品番:86982-28010 トールコレクションワイヤ 税別 200円 ★この品番で問題発生 (後述)
品番:86982-28020 トールコレクション SUB ワイヤー No.1 税別 300円
※どちらも イプサム (ACM2#)、ナディア (ACN10,SXN15)、ガイア (ACM1,CXM10,SXM15)、ノア / VOXY (AZR6#)、エスティマ T/L/HV (ACR30/40,MCR30/40,AHR10) に使用されているケーブル (ハーネス)
どうも、二つで一つになるケーブルのようでして、ざっくりいうと、一つ目が、MOP ETC の8ピンと、旧 AVC-LAN の端子 12 ピン (オス端子) と他の旧 AVC-LAN に繋がる装置のケーブルを差し込むメスの端子があるようです。
そこに、二つ目の端子で、旧 AVC-LAN の端子を新 AVC-LAN 端子に変換する模様。

変換したそれを、この端子に差し込む…。(写真は
WISH のステアリングスイッチの整備手帳から。)
ちなみに、みんカラ
ryuha さんの
整備手帳にあるナビオプション接続図では、この 12 ピンに、
・
ETC 車載器 - ナビ連動ブラック・ボイスタイプ (08686-00L40)
・
8型後席ディスプレイ V8T-R57 (08545-00M40)
・モバイル放送チューナー「モバHO!」の外部チューナー (DOP) ※現在は放送サービス終了
などを数珠つなぎで接続することが書いてあります。うちの場合は、ナビ⇔ETC⇔8型モニター⇔(空き) …と、なっていたわけですね。(それが、
WISH のステアリングスイッチの整備手帳で端子が空いていた理由だったようです。あ、あとつなぎ順は ETC と、ディスプレイは逆かもしれません。)
既存の DOP ナビとの接続ケーブルをこの2つのケーブルと置き換えることで、MOP ETC を装着しよう!ということですね。
予定外の出費だけど、このくらいならすっきり収まるから許せる! (写真を見る限り、ケーブルがいっぱい付いているのに、なんて激安なんだ。)
いやぁ、ありがたい!と昨日、仕事帰りに勇んでトヨタ部品熊本共販へ。
美人なおねーさんに、お願いしたところ…
おねーさん: 『1つめは生産中止です。』
※ブログの最後に、代替品になるかもしれない品番の補足情報があります。
SQ: (ええっ!そんな~。)…と、心の中でつぶやく。
SQ: 『そうですか、では、代わりになりそうなものはありますか?』
美人なおねーさん: 『代替には表示されてないので、ないですね~。』
…。落札した ETC 家に届くんですけど…。トホホ~。
SQ:じゃあ、また調べてきます。
…といっていったん外に出ましたが、他方は在庫があるとのこと。そちらは取り寄せできる訳でして、途中から引き返し、注文してきました。は、恥ずかしい。
自宅に帰り落ち着いたところで、ネットやら、手元資料やらで調査開始。
あの手この手で探すものの代替はなさそう…。
それどころか、先ほどのケーブルが生産中止だったと書いてあるみんカラ記事を発見。
ああっ、買いに行く前にこの記事を見ておけば…。
うーん、困った。最悪、自分でケーブルを作るか。と考え始める。
今回、12ピン側は先ほど注文した、86982-28020 トールコレクション SUB ワイヤー No.1 のケーブルを切断することで、対応できそうです。
ただ、そうなると数珠つなぎはできなくなるので、先に8型モニターを接続してもらうことになります。
ま、購入できなかったケーブルが仮に購入でき接続できても、つないだ後はケーブルの端子が違うので結局数珠つなぎにできなくなるのですが。
あとは、電線を半田かなにかでつないで延長し、8ピンにつなぐ…。
結線もみんカラ内で情報ゲット! 8ピンのうち、使用されているのは5ピンだけで、それ以外は接続不用のようです。
同じ結線しか使用していない…。だったら、DOP の端子と一緒にして欲しいです。将来の拡張用なのでしょうね。
信号やら配線がわかったところで、次はブツの調達。
8ピンの端子の品番と、リペアワイヤーを手持ちの品番で調査。
調査の末、品番は
・90980-12558 8ピンコネクタ 税別 340円
・82998-12870 (または 82998-12860 ※端子が金メッキ ) リペアワイヤー 160mm 税別 各560円 ×5本以上
で、いいようです。
あと、86982-28020 トールコレクション SUB ワイヤー No.1 を切断せずに、直接作る方法も考え、かなり調べてみましたが、ナビ側の12ピン端子の品番を見つけ出すことができませんでした。ご存じの方は、コメントをいただけると助かります。
【2016/11/23 20:03追記】
品番 90980-12183 (025 タイプ 12ピン) が該当するようです。
---
あと、このままだと、数珠つなぎができませんが、数珠つなぎをどうしてもしたい!、する必要がある!…という場合は、¥高いですがこのケーブルを流用してみてください。
工場装着ETC用ナビ連動キット ACCESSORY SET, TOLL 08687-00400 税別 3,000円
これは、名前の通りですが、工場装着ETC用をナビと連動させるケーブルです。これだと行けそうな気がしますが、これもそのままではダメ。
ざっくりはなすと、このケーブルには、DOP ナビの 12 ピンにアサインされている、ナビから出力される電源関係の配線が ETC 用にはなく、車体から出ている既存のMOP ETC 用ケーブルに通信線だけをエレクトロタップで取り出す方法になっています。ETC の電源は、車体の既存のケーブルから供給されるわけですね。で、信号線だけ、ナビ裏に流れてきているが、端子が異なるから、車体側のケーブルは接続されていない…。 その配線の代わりにキット側ケーブルが割り込んでパイパスする訳です。
この割り込む ETC 信号に加えて、電源関係ケーブルを 8ピン端子に入れてあげたら、接続するだけのハーネスができあがりです。
---
閑話休題。
リペアワイヤー 560円を5本もそろえると結構なお値段になります。そこで、私は、昨日、今回初めて配線のネット販売、
配線コムを利用し、適用していると思われるケーブルを購入しました。
約半額で同じような電線が購入できました。
ということで、自作するケーブルは材料がそろうのを待つばかり。
他にも必要だと思われるものは、今日、ホームセンター・ハンズマンでひととおりそろえてきたつもりです。
納車も間近になってきました。しかし、月初に予定があり、忙しいので ETC 装着までに配線が間に合うのか…。気になるところです。
きがつけば、台座、1,500円程度ですんだものが、総額 4,000 円ぐらいに膨れ上がってます。
これで、ETC アンテナが再利用できなかったら…。完全に勉強代ですね。
安物買いのなんとやら。 でも、「乗り掛かった船」です。最後までやってみます。
--- (補足情報1) 代替のワイヤーハーネス
実は、製造中止の 86982-28010 トールコレクションワイヤ 税別 200円の代替品になるのではないか?と思った品番を見つけましたので、2016/11/22 に注文してみました。
【2016/11/27 23:43 追記】
86982-28011 は、86982-28010 とは異なる部品でした。具体的には ETC 側が黒い12 ピンになってます。品番 90980-12183 (025 タイプ 12ピン) です。 配線は5本。端子を付け替えれば使えそうですが、本文の趣旨とは異なりますので、抹消線を追加しました。
86982-28011 トールコレクションワイヤ 税別 200円
イプサム (ACM2#)、ノア / VOXY (AZR6#)、エスティマ T/L/HV (ACR30//40,MCR30/40,AHR10) に使用されているケーブル (ハーネス)
または
---
86982-28030 トールコレクションワイヤ 税別 200円
86982-2801
0 に使用されている車種に加えて、ハイラックスサーフ (KDN215,RZN21#,TRN21#,VZN21#,GRN215) に使用されているケーブルです。
上記2アイテムは、使用されているクルマが同じであるため,実質全く同じモノの可能性が高いです。
ただ、受注生産品でしたので、どちらも12月中頃まで納期がかかり、オーリスの納車には間に合わなさそうです。(実物の資料?として、注文はしました。)
--- (補足情報2) MOP のETC 一覧。 ※すべてではありません。
わかる範囲で、MOP ETC の型番を調べてみました。一部の ETC は端子が四角の8ピンになっており、こちらが新しい形状のようです。その場合、文中で紹介した 90980-12558 8ピンコネクタは使用できませんので、ご注意ください。端子形状が記載されていないものは未調査 (端子形状不明) です。
下記の ETC が搭載されている車種の『ETC未登載車』には、
YAC VP-46 が対応できそうです。
【ETC 本体のネジ止め部分が手前にあるタイプ】
・86970-B1010
BB (QNC2#)、パッソセッテ (ブーンルミナス)
・86980-22010 (デンソー製 横型8ピン)
オーリス (NZE15#)、ヴィッツ (KSP90,NCP9#,SCP90)、イスト(ZSP110,NCP11#),ベルタ (KSP92NCP96,SCP92)、ラクティス (NCP10#,SCP100)、アイシス (ZGM1#)、マークX (GRX121)、IS250/350/IS F(GSE2#,USE20)、GS460/430/350/450H (GRS19#,URS19#,GWS191)、ランドクルーザー (URJ200)
・86980-28030 (デンソー製 横型8ピン)
カローラルミオン (NZE151,ZRE15#)、WISH (ZGE#)、IS150C / 350C (GES20)、アリオン/プレミオ (NZT260,ZRT26#)、クラウン/マジェスタ (GRS20#,GWS204,URS206,UZS207)、ノア/VOXY (ZRR7#)、マークX Zio (ANA1#,GGA10)、RX270/350/450H (GGL1#,GYL1#)、アルファード/ヴェルファイア(ANH2#,GGH2#)、エスティマ/HV (ACR5#,GSR5#AHR20)、ランドクルーザー (URJ202)
・86980-30051 (86980-30050) (デンソー製 横型8ピン)
オーリス (NZE15#,ZRE15#)、WISH (ANE1#、ZNE1#)、ラクティス (NCP10#,SCP100)、ベルタ (KSP92,NCP96,SCP92)、IS250/350/IS F(GSE2#,USE20)、GS460/430/350/450H (GRS19#,URS19#,GWS191)、エスティマ/HV (ACR5#,GSR5#,AHR20)
・86980-48010 (デンソー製 横型8ピン) ※ETC カードの有効期限通知があるモデルと思われます。
カローラルミオン (NZE151,ZRE15#)、アリオン/プレミオ (NZT260,ZRT26#)、ブレイド (AZE15#,GRE156)、ノア/VOXY (ZRR7# ※途中から)、マークX (GRX13#)、マークX Zio (ANA1,GGA10 ※途中から)、クラウン/マジェスタ (GRS200#,URS206,URS207)、GS460/430/350/450H (GRS19#,URS19#,GWS191)、LS460/460L/600H / 600HL (USF4#,UVF4#)、IS250/350/IS F(GSE2#,USE20)、RX270/350/450H (AGL10,GGL1#,GYL1#)、アイシス (ZGM1# ※途中から)、アルファード / ヴェルファイア (NH2#,GGH2# ※途中から)、ランドクルーザー (URJ202)
・86980-50040 (デンソー製 横型8ピン)
ノア/VOXY (ZRR7#)、エスティマ/HV (ACR5#,GSR5#,AHR20)、LS460/460L/600H / 600HL (USF4#,UVF4#)
・86980-75020
ハリアー (ZSU6#W,AVU65W)
【ネジ止め部分が奥まっている( ETC 本体の中央) にあるタイプ】
下記の ETC が搭載されている車種の『ETC未登載車』には、
YAC VP-50 が対応できそうです。
・86980-30080 (デンソー製 四角型8ピン (4ピン2列) )
ノア/VOXY (ZRR8#)
・86980-53010
CT200H (ZWA10)、HS250H (ANF10)、IS2###/3### (AVE30,GSE3#)、RC350/300H/200T/RC F (AVC10,GSC10,ASC10,USC10)、GS250/3###/450H (AWL10,GRL1#,GWL10,AGZ1#)、NX200T,300H (AGZ1#,AYZ1#)ランドクルーザー プラド (GRJ15#TRJ150)
・86980-76010 (デンソー製 横型8ピン)
プリウス/PHV (ZVW3# ※共に前期のみ)、プリウスα (ZVW4#)、CT200H (ZWA10)、SAI (AZK10)、HS250H (ANF10)、LFA (LFA10)、ランドクルーザー プラド (GRJ15#,TRJ150)
・86980-75020
カムリハイブリッド (AVV50) ※ハリアーとも同じ品番なのですが?なんでだろう。もしかしたら ETCは同じだけども位置決めをする金具などが違うために接続場所が異なるのかもしれませんね。
(おまけ)
・93568-55014 ネジ 税別 60円※ETC / カード入れを取り付ける際2つ必要です。
・55548-52030-XX インストルメントパネルホールカバー (=カードホルダー?) 税別 560円
※
YAC VP-46 が使用できると思われる車種にはこのパーツが付いています。また、他車にカードホルダーを取り付けたい場合もこの情報は使えるかも知れません。
-XX の部分は色によって違うのですが…
A0…シェル
A1…フラクセン
B0 …ダークグレイ
B1 …グレイ
B2 …ミディアムグレイ
C0…ブラック
E0…グレージュ
E1 …アッシュブラウン
E2…ダークブラウン
J0…ダークブルー
です。
(設定車種)
A0…マークX (GRX13#)、アルファード/ヴェルファイア/HV (GGH2#,ANH2#,ATH20,GGH2#)、ランドクルーザー (URJ202,UZJ200)
A1…ランドクルーザー (URJ202)
B0…ヴィッツ (KSP90,NSP9#,SCP90)、ラクティス(NCP105,SCP100)、イスト (NCP11#,ZSP110)、カローラルミオン (NZE151,ZRE15#)、WISH (ZGE2#),ブレイド (AZE15#,GRE156)、ハイエース/レジアスエース (TRH2##,KDH20#,KDH211,KDH22#)、アルファード/ヴェルファイア/HV (GGH2#,ANH2#,ATH20,GGH2#)、ランドクルーザー (URJ202)
B1…エスティマ (ACR5#,GSR5#)
B2…エスティマ (ACR5#,GSR5#)
C0…ヴィッツ (NCP13#KSP13#,NSP13#)、ハリアー/HV (AVU65,ZSU6#)、ノア/VOXY (ZRR7#)、エスティマ/HV (ACR5#,GSR5#,AHR20)、ランドクルーザー (URJ202,UZJ200)
E0…パッソセッテ(M5#2)、ベルタ (KSP92NCP96,SCP92)、エスティマ (ACR5#,GSR5#)
E1…ヴィッツ (KSP90,NSP9#,SCP90)、マークX (GRX13#)
E2…ランドクルーザー (UZJ200)
J0…ブレイド (AZE15#,GRE156)
---
・55548-47020-XX インストルメントパネルホールカバー (=カードホルダー?) 税別 960円
※
YAC VP-50 が使用できると思われる車種にはこのパーツが付いています。また、他車にカードホルダーを取り付けたい場合もこの情報は使えるかも知れません。
-XX の部分は色によって違うのですが…
B0 …ダークグレイ
C0…ブラック
E0…グレージュ
E1 …アッシュブラウン
G0…アクア ※色の名前です。車名ではないので注意。
です。
(設定車種)
B0…プリウス (ZVW30)、プリウスα (ZVW4#)
C0…プリウス / PHV (ZVW30)、プリウスα (ZVW4#)、カムリハイブリッド ARS210AWS21#,GRS21#)、LFA (LFA10)、ノア/VOXY/エスクァイア (ZRR8#)、アルファード / ヴェルファイア /HV (AGH3#,AYH30,GGH3#)、ランドクルーザー プラド (GDJ15#,TRJ150)
E0…ランドクルーザー プラド (GDJ15#,TRJ150)
E1…プリウス (ZVW30)、プリウスα (ZVW4#)
G0…プリウス / PHV (ZVW3#)、プリウスα (ZVW4#)
--- (補足情報3) DOP ETC 向けの補修用 ETC アンテナ一覧。 ※すべてではありません。これ以外の品番もあるかも知れません。ネットで検索していたら出てきました。最悪、WISH のお下がりのアンテナが合わないときは、どちらか、またはその両方を買って試す必要が出てくるかもしれません。
08688-00070 ETC アンテナ (グリーンLED付き) (デンソー品番:220080-0050 対応機種:その他多数)
08688-00090 ETC アンテナ (デンソー品番:未調査)
どちらも税別 1,600円
---
※品番の商品についてより詳しく調べたい方は、みんカラ内を品番で検索されると、より詳しい情報が得られる場合があります。
金額、設定車種、適用等は、2016年7月現在の情報です。価格は税別です。購入時は必ず、ディーラー、部品共販、部品商などにお問い合わせの上、購入をお願いします。
作業をされる場合は、あくまで自己責任でお願いします。調査内容も完璧を保証するものではありません。
(見出し写真の出展について)
Toyota New Zealand Web サイトの写真を掲載しています。
【2016/11/23 20:12 追記】
一部、情報の追加を行い、合わせて見やすさ (読みやすさ) のために変更しました。