
このブログは「
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① 新規登録と車体番号から検索編」からのつづきです。
---
さて、次は、
② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 です。
まずは今回も紹介するWebサイト
partsfan を開きましょう。
https://partsfan.com

最初にトヨタは日本の自動車メーカーなので「日本」の中にある「トヨタ」を選びます。

次は、日本仕様を調べたいので「日本」を選びます。
ちなみに、この段階で、車の型式が判明している場合は緑の線で囲んだ “型式検索” でも調べることができます。
型式は車両にも記載されていて、左ピラー側面やエンジンルームなどにあるプレートに表記されています。メーカー、車種によっても場所が異なり、詳しい説明を始めると説明が長くなってしまうためここでは割愛しますが (
その①でざっくりと説明してますし…)、カタログ等をお持ちで、この時点で調べたい車の車両型式が判明している場合…例えば、オーリス 120T “RS パッケージ”の型式は DBA-NRE185H-BHXNZ-T ですが、頭の “DBA-” は国が決めているものですから省いてください。また、詳細な仕様 (最後の“-T”) も省いて緑線で囲んだ “型式検索” に入力します。
なので入力する文字は
NRE185H-BHXNZ ですね。
アンダーラインの部分は事前に判明していると次の “代表型式” で特定しやすくなります。
とりあえず2代目オーリスの型式を知りたい場合、次のリンク先 (ブログ) の最後の方にまとめていますのでご確認ください。
・
調査報告と考察 (車両形式記号編) - 2016年11月20日

次は、日本で販売されている車名が表示されますので、ここから、「AURIS」を選びます。ちなみに囲んだ1つ上の AURIS は初代です。(ここで車種を判別するために先程の “代表型式” が役にたちます。)

先ほどの画面で型式を入力した場合は、この画面が表示されますので、「AURIS」をクリックしてください。

ここからはどちらの方法でも同じ画面にたどり着いたところです。
型式が判明している場合は、左の赤線で囲んだところからモデル (型式) をクリックします。
型式はわからないが、仕様はある程度わかると言う場合は、緑で囲んだ部分にチェックを入れていくと、赤線で囲んだところが絞られて…

このように内容が絞られます。

(先ほどの図は1つだけでしたが、それは選択した条件に当てはまるものが1つだったためです。本来は条件に当てはまるものがすべて表示されます。)
条件を解除する場合は、赤い矢印で示した部分をクリックします。
後は、
① のブログの手順と同じです。

図、もしくは Fig No. を入力して… (ここでは、
★の 「7403 コーション プレート (エクステリア & インテリア)」 を選んで説明を進めます。)

一覧表か、画像の部品コードをクリックして…

品番を特定できました。
(応用編1)
車の型式がわからなくても車名で、なんとか調べることができるわけですが、これまでのやり方を応用する方法で別の車の部品を調べることもできます。
例はプリウスαで、G's のパーツを探してみます。

右側からある程度仕様 (この場合はS グレード) で絞って、型式と年式 (前期/後期) を選んで…

カテゴリーを選んで…

ページを変えて… (この場合は G's と書いてあります。ちなみに 1502- とは2015年2月を意味しています。)

G's のパーツを特定する…と。
例えば先ほどのノーマルを印刷しておいたり、別ウインドウで表示しておいて比較すれば、どの部品が増えたのか、減ったのかもわかりますね。
ちなみに図中の緑矢印は
クリップで、ズバリの品番が書き込まれています。また、“(2)”は使用個数を表しています。青は
ボルトです。

たまに左側に情報を掲載するスペースがないなどの理由からか、左右分の合計が書いてある事がありますので、注意してください。
余談ですが、矢印で示した部品…流用する為に、すべて買っていたりします。 (^^ゞ
【関連パーツレビュー】
・
トヨタ純正部品 フロントサスペンション ブレーズ LWR CTR (53689-WY050)
・
トヨタ純正部品 フロントサスペンションメンバーブレース RR RH (52257-WY020)
・
トヨタ純正部品 フロントサスペンションメンバーブレース RR LH (52258-WY010)
・
トヨタ純正部品 ボルト (90119-10866)
--- (未使用品)
・
トヨタ純正部品 フロントサスペンションメンバーブレースプレート RH (51224-WY020) ※未使用
・
トヨタ純正部品 フロントサスペンションメンバーブレースプレート LH (51225-WY010) ※未使用
・
トヨタ純正部品 クリップ (90467-07215) ※未使用
・
トヨタ純正部品 ボルト (90109-08252) ※未使用
--

また詳細な情報は赤枠で示した部分に記載されています。
この例では、型式 (ZVW4#)、グレード (S)、仕様 (G's) が入ってます。
(型式の4# の“#”は代入の部分で、40、41が該当します。オーリスだと、NZE18# はNZE181 150X 2WD と NZE184 150X 4WD で # があれば、両方に適用。フルで書いてある場合…NZE184 と書いてあれば 4WD のみと言うことになります。)

あと、これはこの記事を書いている途中で気がつきましたが一部の車種は、アクセサリーが表示されるようです。

時期 (前期 / 後期?) を選ぶと…

用品が、用品が! ああっ~。 (ム○カさま)
先日オークションで運良く新品で買った
シートエプロンも…

こんな感じで品番がわかります。
(応用編2)
さて、次はカラーバリエーションの判明。
ちょうど良い例があるので…
去年交換した
アウトサイドドアハンドル!
SQUARE の掲示板のアウトサイドドアハンドルのカラー (品番) 一覧 を先に見ていただきたいのですが…
オーリスは、アウトサイドドアハンドルが、ボディーカラーが多いヴィッツ、アクアと共通なので…
なんじゃこりゃ! (某刑事ドラマ風に)
か、数が…。orz
ええ,調べましたよ。大変でしたよ。もう大馬鹿ですよ。
だだし別のシステムで調べました。
別のシステムだと色を表す…例えば、69210-52100-D3 の “-D3” 部分を抜かして入力すれば、全色表示されます。
この Web サイトだと、色部分を抜いた検索には対応していないようです。

このように、同じ車種ならば一括でできます。(部品コードをクリックして選んだ場合のみ。)
この場合、型式が NRE185,NZE18#,ZRE186,ZWE186 で、色の名称が RED M.M (レッドマイカメタリック)、色コードが 3R3 であることがわかります。
…と、まあ、長くなりましたが、カスタマイズで上位グレード、他車部品を流用する場合の検索方法をご紹介しました。
次は、
部品の品番はこうして調べることもできる! - ③ 輸出向けパーツはどうやったら購入できるのか!? … をご紹介します。
( ③ につづく)