こんばんは。
きょうは家庭の事情により有給休暇をとり、街へ繰り出しました。
その用事が済み、そのまま帰るつもりでしたがホームセンターに立ち寄って帰りました。
週末、特に用事が無ければまた車いじりをしようかな?と考えてます。その時の材料を見に行ってきました。

土曜日の夕方には保証対応で写真の部分を交換してもらう予定です。(詳細は
2018年05月21日のブログにて。)
また、このとき注文していた部品を受け取りできる予定なので、翌日の日曜に取り付けられたらな~と思っています。機能的な変化はありませんがドアハンドルが黒から赤へ見た目が昔に戻る予定です。

時間があれば、ボディー色に塗装したリアモールまでやってみようと考えています。ドアハンドルも赤くなるので…。

あと一部補修的交換を。曲がっている部分が元に戻る予定です。
話を戻すとホームセンターに行った理由は、ドアハンドルを戻すときにまたドアの内張りを開けることになるのでまた音響関係のカスタマイズが同時にできないか?と考えたからです。
今の状況でも十分に手は入れ、満足していますが、あとちょっとだけできないかな~なんて。もしかしたら全くの無駄になるかもしれないのに…。欲が出まして。
というのが、エンジンがかかっているとそうでもないのですが、アイドリングストップ中もしくはアクセサリー (オーディオ) 通電中にドアを閉めて外から音を聞いてみると、普段の音量が結構な大音量で恥ずかしかったです。この音をカットできないかな~なんて。ドアも大きくは震えていませんが、じんわり震えているのがわかります。
ただこれに又お金を費やすとえらくお金がかかりそうなのと、これを消すことは無理なのでは?と。そもそも論として音量を下げましょう…というのが本筋だと思い、もうしばらくは思案してみようかと思います。
でもせっかくドアの内張りをはずすからな~。やれるならやっておきたい。
ドア内に消音材を貼ると効果あるのかな?まだインパクトビームとドアの鉄板を制振材で留めてないからこれをやったら効果あるかな?とか。売り場でぼーっと立って考えていました。
このあたりは作業当日までに考えてみます。
閑話休題。
皆さんがお好きなモータージャーナリストっていらっしゃいますか?
きょうは先に話したとおり、休みだったのですが空いた時間でネット記事を読んでいました。
そこで、あっこの人の記事っていいなって思ったんですよね。
ITmedia 社の
ITmedia ビジネスオンラインに掲載されている 池田直渡「週刊モータージャーナル」という連載です。
(みんカラ的には関係の無い話ですが、パソコン大好き時代には同じITmedia 社の@ITは昔は日々欠かさず読んでいました。この記事のおかけで SE になれた気がします。)
PC では
トップページからスクロールすると下の方にあります。
キーワード一覧 →
イ で探すと
池田直渡「週刊モータージャーナル」が引っ張ってこれます。場合によっては PC よりもスマホが読みやすいかもしれません。
いくつか読んでみましたが、すごくしっかりとした視点かつ公平ですごく参考になります。
今日読んでみた記事は…
・
クルマのコモディティ化と衝突安全 - 2018年02月19日 06時30分 公開
・
アルファード/ヴェルファイアの深い悩み -2018年02月13日 06時30分 公開
・
2017年 試乗して唸った日本のクルマ -2017年12月25日 06時00分 公開
・
顧客優先か労務管理優先か? ハイラックス復活の背景 -2017年11月20日 06時30分 公開
・
トヨタGRカンパニーとは何か? - 2017年09月25日 06時30分 公開
・
トヨタの正念場を担うプリウスPHV - 2016年09月12日 06時30分 公開
・
マツダ・アクセラはマイナーチェンジじゃない - 2016年09月05日 06時30分 公開
過去にも…
・
トヨタがいまさら低燃費エンジンを作る理由 - 2018年03月12日 06時30分 公開
・
トヨタが説明会や発表会を連発する理由 - 2018年03月05日 06時30分 公開
・
アイサイト 分かりにくい誠実と分かりやすい不誠実 - 2017年10月02日 06時30分 公開
・
悪夢の「マツダ地獄」を止めた第6世代戦略 - 2017年03月20日 07時00分 公開
・
プリウスPHV パイオニア時代の終焉 - 2017年03月06日 07時30分 公開
・
ヴィッツとトヨタの未来 - 2017年02月13日 07時00分 公開
・
トランプがゴリ押ししてもアメ車は売れない - 2017年02月06日 07時00分 公開
・
トヨタの“オカルト”チューニング - 2016年09月20日 06時30分 公開
・
スポーツカーにウイングは必要か? - 2016年03月28日 08時00分 公開
・
一周して最先端、オートマにはないMT車の“超”可能性 - 2016年03月07日 08時00分 公開
・
ついに「10速オートマ」の時代が始まる - 2016年02月29日 08時00分 公開 ※
オーリス 120T の話がちらっと出てきます。
などは読んだ記憶があります。
今日読んだ記事では、
マツダ・アクセラはマイナーチェンジじゃないや
顧客優先か労務管理優先か? ハイラックス復活の背景の記事は勉強になりました。
トヨタ党としては、ハイラックスの販売が終わった理由と、再開された理由、売れないけどやる!というトヨタの意気込み、狙いなどがわかって今のトヨタは本当に「いい車作ろうよ」から、お客さんのことを見ているな~と思える態勢になりつつあると感じました。
GR の記事もそれを良く感じます。
定期的にチェックしてみようと思えるそういう記事が多かったです。
あと、個人的には、Gazoo の動画で試乗動画の方々も好印象です。
特に、島下泰久さんはいいですね~。わかりやすい。
山田 弘樹さんもいいですね。
(ただ「路面のアンジュレーション…」ていうのは口癖ですか?妙に引っかかる…。)
竹岡 圭さんも好きですね~。
岡崎 五朗さんも辛口かな~。結構厳しい。
先の動画…岡崎 五朗さんのと一緒に出ている藤島 知子さんも参考になります。
これらの方よく見ていると、結構雑誌でもコメントや記事を書いていたりして「ああっ、動画だけじゃ無いんだな。」と。(^^;) むしろそっちが本業でしょうし、動画はお願いされてとか、依頼が来てという感じかも。
なので、雑誌を見るときも、結構気にしてたりします。
逆に嫌なモータージャーナリストは私の場合、国○光○さん。「この人、何言ってるんだ?」と思える記事が多くて…あんまり役に立たない。特別詳しいわけでも初心者に優しい、わかりやすいわけでも無い…。
いろいろと思っているネット民もいるようで…
でも、たくさん記事を書かれているから、よく当たります。
【結果発表】ベストカー読者が選ぶ「自動車評論家 人気投票ランキング」 - 2016.11.22
良い方にも悪い方にもなんと1位でランキングされてる方…。読み手との相性があるようですね。主張やアクが強いのかな?
さて、皆さんはどんな方がお好きですか?
ブログ一覧 |
インターネット・雑誌記事 | 日記
Posted at
2018/05/25 00:18:17