• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月22日

(雑談・駄文) 8NR-FTS エンジンの走り方

(雑談・駄文) 8NR-FTS エンジンの走り方 こんばんは。

一つ前のブログ (いきさつなど詳細はこちら) で「TSS - C のカメラ部分を交換してみましょうか」 というディーラーのご提案がありましたが、その後連絡なく…。安全に関わる部品なので交換が必要ならば早め早めの交換をしたいところですが、なんか催促するのもめんどくさくて、そのまま放置してます。来週ぐらいには聞いてみようかな?

連絡があれば、あればで、今週の3連休の2日目…つまりきょうですが、もともとの予定がありましたのでオーリスを預けにくい。

そうであれば代車が出してもらえるから最終日にも…と考えていたのですが、とどめは台風ときた。そして、その予定もなくなり…。

いまここ (机の前に) に座って PC でブログを書いています。

---
きのう、熊本県は天草の崎津に1人ドライブに行ってきました。(カメラは持って行ったけど…撮ってないので写真はありません。)

崎津は『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』として世界遺産に登録されたなかの1つで、どんなところなのかな~と興味があったので。

それに関連して道の駅 「崎津」ができまして。そうなるとみんカラ謹製ハイタッチ! Drive の チェックポイントにもなっていたりして。

チェックポイントのグレーをグリーンに。それが目的です。

余談ですが天草地方にはもう一つ新しい道の駅…道の駅「天草市イルカセンター」 (天草市 [旧五和町] ) ができたのでそちら経由で。

片道3時間ほどの下道ドライブに行ってきました。

他に、今回のドライブで確かめたかったことは、

・また異音が少しするので対策をしたのですが、その効果があったか?もし出るのであれば許容範囲か、対策がいるのか? 位置は?
・ある部品を注文 (納期は1か月ほどかかる予定) したので、現状の取り付け前の状態を評価して、取付後との違いを体感することができるのか?
・燃費 … 最近いろいろとパワスロのモードをいじったり試したりして良くなかった。


そして冒頭の写真が今回の旅の記録。(再掲)
TRIP B は出発時にゼロにして自宅からぐるっとドライブして自宅までにかかった距離です。

燃料は当日給油ではないものの、数日前に入れたばかりで満タンを少し切ったぐらいでした。

道中はほとんど信号が無い、またはたまたま青信号で止まらなかったためか、メーターの数字がすこしずつ良い方に上がっていって、一番いいときは始動後燃費が19.2km まで行きました。エアコンはオン (助手席25℃、運転席27℃) です。

※始動後燃費はエンジンを切ると当然最初からのスタート。今回は途中の休憩や目的地の道の駅「崎津」などで数回エンジンを切っているので、写真は最後の経路…道の駅「崎津」から自宅までの区間となります。帰りは1回も休憩しなかったんですよね~ (^_^;)

パワスロはずっと EC2 。数回、数分だけ車のスポーツモードを使用。

信号がないと意外と普通にイイ燃費だと思うのですが…。そして普段もここまでイイ燃費じゃなくても 12~15km/L ぐらいは出て欲しいよ~。

今回のドライブで再確認・再認識したのは、

パワスロのエコモード (EC) でも、指定のアクセル開度になったらちゃんとブーストアップされているな~っと再確認できたこと。

そして、 8NR-FTS で燃費を狙うにはとにかくエンジンを回さないこと。

…かな~と思いました。

坂道の下りは (踏む必要もないですが(^_^;) ) 極力踏まず、低速走行時は極力低回転で。 (1,100回転から1,300回転あたり。ちなみにアイドリングは760回転あたり。) 道中のたまの上り坂は仕方ないとして、そうやって走ると割と簡単に燃費が上がるな~と言う感じです。

これは、素人考えですが…

8NR-FTS って1,500回転からがいきなり最大トルクなので、ここから本格的なブーストというか、ターボの過給がかかるっているはずなのですが、これ以下の回転数だと、つまりはただの 1,200cc のエンジンと同じなのでは?

そう考えると燃費向上はいかに過給シーンを減らすかにかかっているのでは? …と。

とすれば、いわゆるダウンサイジングターボ車は発進時にいかに踏み込まないか…1,100回転から1,300回転あたりで発進を続けるか、ターボのおいしい、楽しいところをいかに使わないか…これが低燃費につながるのかな?

そしてパワーが必要なシーンがあれば必要ときに提供してくれるのがダウンサイジングターボエンジンかな~と、2年半乗ってきましたが改めて感じます。

ただ、そうなるとアクセル量に応じてリニアにパワーが欲しいと思う方にはやっぱり NA じゃないかな~と。あくまでターボって足らない力の部分を足す機構ですもんね。だったら、1,800cc 2ZR-FAE のオーリスの方が…。

それがいやなら、ベースの排気量が大きい スイフト Sports 1,600cc (K14C)、レヴォーグ 1,600 / 2,000cc (FB16 / FA20) クラウン 2,000cc (8AR-FTS) とかはもっと楽しいのでは?…なんて。

あ、もちろん 8NR-FTS がだめなエンジンとは思ってません。これはこれで楽しいです。ふだんはそれはもう普通の… NA の 1,800cc みたいに乗れますので。

あくまで、1,800~2,000cc “相当” の走りを 1,200cc で。ここを意識しておかないと燃費は上がらないのでは?と今回のドライブで改めて思いました。

だとすれば私の通勤路はなにかと信号が多いので…繰り返しになりますが燃費を重視するのであれば、燃費を無視して踏み込むのではなく、いかに踏まないか。これを今後1年ぐらいの挑戦としてみたら案外楽しいのかも。

そしてダウンサイジングターボの 8NR-FTS はハイブリッドと真逆で…ハイブリッド 2ZR-FXE は街中を走る事が多い、ストップアンドゴーが多い、街中を走ることが多い、高速道を使わないシティ派の人に。8NR-FTS は高速道や郊外で走るドライブダイスキ人間に向く。

この記事が 8NR-FTS を搭載する オーリス、カローラ (カローラスポーツ、ツーリングを含む)、C-HR の方の参考に…って、こんな駄文役に立ちますかね~ (^_^;)

もしよければ同じエンジンの車の方で、これ以外の方法でこんな風にしたら燃費が良くなった!とか、こういう乗り方をしているというのがあれば教えてください。よろしくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/22 22:07:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジムニーシエラ、やっとインテリアへ
九壱 里美さん

5/10 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

是非試させて下さい(^^)v
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2019年9月23日 0:01
8NRの乗り方、というよりCVTクルマの乗り方になるのかな?とブログを拝見してて思いました。

オーリスは120Tも150X-Sも乗ったことがありますし、ウィッシュもCVTなのですが、やはり最初の回転数が上がる加速時が一番燃料を消費してますよね。

だから私は60km/hまではぐーっと気持ち強めに踏んで、60km/hに到達したら一旦ふっとアクセルを抜くようにしています。

で、再度アクセルを緩く踏んだら3000回転くらいまで回ってたエンジンが1500回転程度で定速走行に入る…っていう感じですかね。

ATだと回転数が落ちるという現象がないので60km/hに到達しても踏み方を変えませんが、CVTはその特性があるようなのでAT時代と乗り方が変わりました。


8NRは60km/hまでさくっと到達しますし、エンジンの回転数が下がればブースともかからなくなるのでこの乗り方は有効かな?と思ってます。

試乗車のオーリスを運転していたときもそれでエコ運転を心がけていたような…
コメントへの返答
2019年9月23日 0:45
こんばんは。

おつきあいいただき、ありがとうございます。

なるほどですね。

言われ尽くされていることではありますが、やはり最初の加速時が一番燃料を消費する瞬間であとはその加速で発生した惰性にすこしだけ力というか駆動力?回転を加えることで継続的に前に進んでいる…。

とすれば、踏み込みは思っている、欲しいスピードまでにどのくらいがいいのか?

いろいろと考えちゃいますね。

自分の場合は今までの癖というか、それが自分らしさなのだろうと思いますが、そこを変更する必要もあるのかな~とか、EC2 を EC5 にしてみるとか楽しみながら、いろいろと試していくのもありかな~なんて。

とはいえ、「そんなの関係ねぇ!」と言いながら自分の思うようなある意味無駄な運転ができるぐらい自由というか、お金がある人になりたい願望も。(^_^;)

だったらドライブ行かないのが一番の節約…って、あれ!?

とにかく、いろいろ試してみますね。
2019年9月23日 9:01
おはようございます。
案外燃費良くないですね^^;
GRBでも街乗りで10〜12km/lはいきますよ。高速で14km/lくらい。
アクセラは街乗りで20km/l近く行きます。高速では25km/lくらいです。

走ってる道路環境にもよりますが、フューエルカット意識して走ると改善出来るかも?
高速ではスリップストリームかな。やり過ぎは危険ですけどね。
コメントへの返答
2019年9月23日 10:40
おはようございます。

きよさん、お忙しいところ、コメントありがとうございます。

そうなんですよ~ > 燃費

買う前はカタログ (JC08) で、19.4km/L だったので差し引いても実燃費は 14~15km/L ぐらいだろう。おそらく 1,500cc の 150X と同じぐらいに落ち着くのでは? WISH よりもよくなるよね~。問題はハイオク指定だけか…ぐらい思っていたのですが…当てが外れました。

みんカラの燃費記録を見ていただくとわかるのですが、極端にひどいときはそれなりの理由があるのでそれは置いておき、だいたい10~11あたりをうろうろしてます。14など良くなるときはだいたいドライブに行ったときです。

他の 120T (8NR-FTS) 車の方を見るとここまでないので、おそらく環境が悪いか、私が悪いか…。

もう少し乗り方を変えてみたりして楽しんで見れたらと思います。

しかし、アクセラ伸びますね。このくらいあるとすんごく助かるのですが。
2019年9月23日 18:04
だいたい記事・コメント欄でもう語られてる通りですね。
皆さん感じていることは同じなんでしょう。
あとはOBDで燃料流量(ml/min)を表示して、加速不要で流れてる時に無駄の無いように意識することがあります。
急がないときは回転数も燃料流量もその日の縛り作って一人トライアル(笑)

スロコンのエコモードは楽しくないので使わないです。
加速は短く楽しく感じながら目的速度にのせたい、
先の交通状況見ながらゆっくり加速なら自分でコントロールする
という考えです。
コメントへの返答
2019年9月23日 21:26
CACAO72% さん、こんばんは。

長文失礼します。

やっぱりそうなんですね。

いろんな記事などの前情報やこれまでの知識を絞り出すと私の素人的考えはこれしかない!…ということで記事にしてみたところです。

台風も過ぎ、今日の天気は涼しさを感じる秋空だったので、きょうは阿蘇方面に出かけてみました。

出かける前にいただいていたコメントをもとに、レーダー探知機の OBD-II 表示項目の1つに燃料流量をセットして一日ウォッチングしてました。

単位が “ml/m” と表示されていて、m ってなに?メートル?とか思ったりもしましたが、“分”だったんですね。

アイドリングストップ中は当然 0 でしたが、アイドリング中は12ぐらい、通常走行は30~50ぐらい。山道の上りが110ぐらいでした。おおむねアクセル開度や回転数と同じかな?と言う印象でしたが実際は違いますよね?

流量に注目するならば 30ml / min 台をめざせばいいかな~と言う印象でした。

また、今日のドライブは EC2 → EC4 にしてみましたが、うーんアクセルがかなり重い (緩やか) だったので折り返しからは元 (EC2) に戻しました。

また一時的にスロコンオフにもしてみました。

ノーマルだと制御がスムーズですね。

そういう点を踏まえて、パワスロを1年使って、そして、ここ最近のいじくり結果から考えて、今日の道中に考えた「私の場合」は、『装置は一切不要』という結論に (笑)

それでもあえて使う方向で結論を導くとすれば…

踏み込みを足してくれるスロコンだけで良かったのでは? 踏み込みを足してくれるだけなのでブースト側に変な制御が入らないので使いやすいし安心できる。

逆にパワコン (Power BOXとか) 単体のことも考えましたが、パワー盛り盛りもそこまでいらないかな~とか。

今日の段階ではそういう結論にいたりました。車両の SPORTS モードもうまく使えていないような気がするので、当然の結果になったような気がします。

(購入後から1年はほとんどのシーンで EC2+パワコンでしたので、私にはこれでも十分なようです。気持ちいい走りをしたいときでも SP2 +パワコン…ぐらいです。)

あ、話がそれました。

>加速は短く楽しく感じながら目的速度にのせたい、
>先の交通状況見ながらゆっくり加速なら自分でコントロールする

ここが重要ですね。私の場合は、流れに乗るのは当たり前ですが、先が赤信号でも踏んでいることが多かったり、惰性で走ることを意識 (癖付け) していなかったり、目標速度などをあまり意識せず感覚…というか、ただただ踏んで、「このくらいかな?」というカンで踏む込んで、スピードが乗ったらやめる…という感じがだめなのかもしれませんね。

ちょっといただいた情報・テクニックを元にしばらくあれこれやってみたいと思いました。

プロフィール

「全国的に暑い日みたいですね。こまめな水分補給をされてください。」
何シテル?   04/18 12:20
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:19
トヨタ(純正) モールディングテープ 75895-78030 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:05
トヨタ(純正) ステアリングホイールカバーNo.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 09:40:50

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation