こんばんは。
正月休みが終わったけれども、また3連休! 本格的に忙しくなるのは、来週から。
私の場合は、そうなりそうなので、きょうは出かけました。 (そして、まだ余力があるうちにブログをアップしておこうと思い、今 作成しています。)
【今日のお出かけ】
・トヨタ部品熊本共販で買い物。
・イオンモール熊本で買い物。
・いつものガソリンスタンドで灯油の購入。
→第1土曜日はシャンプー洗車が100円なのでついでに洗車。2円引きをうたっていたので給油もする。 (^^;)
--
昨年はオーリスのカスタマイズにどっぷりでしたが、その作業中、もちろん壊さないように慎重に作業をしているつもりでも、うっかりやっちゃってる部分が数カ所あります。
うっかりやっちゃっていたことに気がつかないでいて、先日ふと何かしらの拍子にパーツを外してみたら壊れていた…とか、他の作業をやっていたら壊れていたことに気がついた…とか。
そういったタイミングでチェック、記録をしていて、その部分でまず目立つところから、今年は元に戻して行く…そんな本来なら全くもって不要なメンテの年になりそうです。
でも、1年目…明後日から2年目ですが、それで壊れたままというのも~。気持ちはまだ新車の気分なので。
ちなみに、私が補修で買った部品=壊れやすいではありませんのでお伝えしておきますね。
逆に言えば「何でこんなところ壊したの?」って思われる部分を壊していたりします。(^^;;;;)
それと、せっかく行くので、ついでに気になるアイテムの品番とか、価格とか販売状況とかを聞いてきました。

ということで、
熊本共販に到着~。家からだとだいたい30分ぐらいの場所で、
イオンモール熊本にほど近い場所にあります。(共販から近いのでイオンモール熊本に買い物に行ったのですけれども。)
※写真はサイズ調整以外はほぼ未加工。スマホで取ったらこんな風になりました。ちょっと見づらい。
まずは修理部品の注文から。
…。
もうね、笑ってくださいよ。(^^;)

助手席側フロントドアのツィーターの内張を破損。(写真は壊れていない運転席側ですが…)
黄色の丸のツメ部分を緑線のドアの鉄の部分にスライドして引っかけて、写真に写り込んでいる白いクリップで留めるだけなのですが、なぜか助手席側は上の (写真では下の) 黄色丸部分が折れているという。(^^;)
無理やり押したか、きれいに閉まらなかったのでゴムハンマーでたたいたような記憶も…。
67492-12570-C0 フロントドアロワーフレームブラケットガーニッシュ LH (税別) 840円
(ちなみに写真の運転席側 (右側)だと、67491-12570-C0 フロントドアロワーフレームブラケットガーニッシュ RH で価格は同じ。)

二つ目は、指で押さえているパネル。

ここは、
OB MONITOR を取り付けた時に
配線モールの両面テープがいまいち食いつきが悪かったため、
パックプライマーを使ったのですが、使い方が悪かったようで、なぜかそこが濁ってしまい、新車なのにそれはないだろう!みたいな状態に。

ただ、ここは最終的にはこのようにモールで隠れるため、気にしていなかったのですが、
レーダー探知機を取り付けた時に、OB MONITOR を撤去したたため、汚くなってしまったところが現れ丸見えになり、私の性格上、気になって仕方がない。(ただ、この部分はドアを閉めると視界からは見えないような部分。)
55317-12200-C0 インストルメントサイドパネル RH (税別) 2,660円
(ちなみに助手席 (左側) は55318-12140-C0 インストルメントサイドパネル LH で価格は同じ。)
ということで、この2つのパーツを注文してきました。
あと、気になるパーツというのは、
①アルミペダルセット 2品。
②エンブレム 2品。
③TOM's の補強部品 1品。
【①アルミペダルセット 2品】
私はすでにアルミペダルに変更していますが、もうちょっとスポーティーなデザインのアクセルペダルにしたい!と思ったのです。
そこでみんカラ内を調べたところ、2つの候補が現れました。

一つ目は、品番が 08487-52030 のもの。みんカラ内の情報によると、もともとはイストなどのカタログに載っていたようです。
現行車種では プリウスPHV GR SPORT、CT200h F SPORT に同じデザインが採用されています。
結果は×。販売終了でした。(どうしても!という方は、アクセルペダルごと交換する手が残されていますが、高額です。)
オーリスは CT200h と同じハッチバックですし、なにかと追い付け追い越せ的勢いで CT200h のパーツを流用していたりするため、交換するならこのデザインに交換したいな~と思っていて、かなり期待していたのですが、残念な結果に終わりました。

もう一つは、品番が 08487-50050 でもともとは、2代目ヴィッツなどのカタログに載っていたようです。
現行車種では ヴィッツ GR シリーズ、アクア GR SPORT に同じデザインが採用されています。
このデザインは、アクセルが斜めに切れているところがちょっと好みではない…。でも興味はあったので聞いてみたところ、メーカー在庫が1個あるとのことでした。
【②エンブレム 2品】
エンブレムと言えば、後期のネッツ→トヨタマーク換装とか、今は無き、北米の若者向けブランド SCION のエンブレムに変える、iM のエンブレムを付け足すというのは割とよくみかけますが、オセアニアのカローラのエンブレムに変える人っていないな~なんて思いまして。
でも、もしかしたら品番と価格がわかれば、オーストラリア / ニュージーランド仕様にする!…という方もおられるかもと思って調べてみました。

話が前後しますが、オセアニアではオーリスはカローラの車名で販売されています。(詳しくは
過去のブログにわかる範囲で情報をまとめています。)
写真のバックドアの左側、「TOYOTA」 ロゴタイプ:品番 75441-12880 (税別)1,880円 設定は前期のみかな?
写真のバックドアの右側、「COROLLA」 ロゴタイプ:品番 75442-12A01 (税別)1,880円
※グレード ZR Hatch のエンブレムについてはまだ探しています。
上記2つのエンブレムはメーカー在庫ありでした。つまり普通に日本国内で購入できます。
ちなみにその他のエンブレムは
以前のブログにも書きましたが、せっかくなので再掲しておきます。
[フロント]
○(後期)
・(TOYOTA) 75301-12500 ラジエーターグリル (フロントパネル) エンブレム 税別 2,800円
・(Netz) 75301-12510 ラジエーターグリル (フロントパネル) エンブレム 税別 2,570円
・(SCION) 75301-12520 ラジエーターグリル (フロントパネル) エンブレム 税別 2,960円
○(ハイブリッド車)
・(TOYOTA) 75301-12530 ラジエーターグリル (フロントパネル) エンブレム 税別 2,800円
○(前期)
・(TOYOTA) 75301-12460? ラジエーターグリル (フロントパネル) エンブレム
・(Netz) 75301-12480 ラジエーターグリル (フロントパネル) エンブレム 税別 2,960円
※後期用の前期流用可否は現時点で調査していません。最悪の場合、欧州、オセアニア用のエンブレムをヤフオクや輸入や輸入販売をやっている業者さんを探すことになります。ただ、仕向地がオセアニア分はおそらく日本で作っていたと思われますので、品番がわかれば日本で買える可能性があります。
[リア]
○ガソリン車
・(TOYOTA) 90975-02072 シンボルエンブレム 税別 1,830円 (時期:2012/08-2013/02)
・(TOYOTA) 90975-02064 シンボルエンブレム 税別 1,830円 (時期:2013/03-2015/03)
・(TOYOTA) 90975-02069 シンボルエンブレム 税別 2,190円 (時期:2015/03-) ※後期
・(SCION) 75441-12A90 シンボルエンブレム 税別 1,930円
・75442-12B50 iM エンブレム
過去に調査したのですが、
調査時点での熊本共販の回答は、在庫はあるが、国内向けの価格設定がない。購入には車検証が必要です、とのこと。=日本で iM を逆輸入して乗っている人なんておそらくほとんどいないだろうから、購入は絶望的です。ネットオークションでは価格が高額 (5千~1万円台) ですが見かけます。
○ハイブリッド車
・(TOYOTA) 75403-12060 シンボルエンブレム 税別 1,960円 (時期:2015/03-) ※後期
【③TOM's の補強部品 1品】
初代オーリス、ブレイド用の補強パーツに、52296-TGE15 (税別) 43,000円というのがあり、たまにネットショップで見かけます。
初代オーリスと、2代目オーリスでは取り付ける時のねじ穴がほぼ同じではないか?と言う仮設から、使えるんじゃないかな~と。
でも、これって在庫があるのかな?と思いましたので調べてもらうことにしましたが、TOM's は土日祝日が休みのため後日ご連絡しますということになりました。
これは金額も高いし、取り付けられるかわからないので仮に在庫があったとしても敷居は高いです。
(2018/01/10 3:03 追記)
TOM's 52296-TGE15 は販売終了との連絡がありました。
---
こんな感じで、修理部品だけ注文してきょうは帰りました。
---

その後は、イオンモール熊本で服を買って、献血をして、いったん家に帰り、ポリ缶載せて灯油を買いに。
ついでにオーリス今年2回目の洗車をして、燃料入れて…帰宅しました。
今年の車いじりはエアコンフィルターの交換から始まり、このような滑り出してスタートです。