• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

頭金支払いに行ってきました。 そして納車は間に合うのか、間に合わないのか? (前編)

頭金支払いに行ってきました。 そして納車は間に合うのか、間に合わないのか? (前編)こんばんは。

私の職場の仕事納めは28日なのですが、わたしは大みそかまで通常出勤。その分の休みをずらしているわけですが、それが今日から26日(月)までで、通常の土日休みと合わせると5連休をいただいてます。

頑張って働かれている方、すみません。

先月末あたりに休みを決めるのですが、さすがにこの時期には納車できているだろう…と休みを固めました。

当初のもくろみは…

11月末に門司港から店舗に移送、そこからオプション取り付けが2週間、12月の中旬頃納車準備完了するだろうけれども、休みを下旬にそろえたので、22日に納車!

以後、私個人でできる残作業 (用品・オプション類の取り付け) を行う。最後の26日には個人的には「ぷら~っと、どこかにドライブに行きたいな~。」

…そう思っていました。

ところがです!

店舗の通常作業…車検やら、点検やら、リコールやらが詰まっていて、なかなかまとまった時間が取れないとのことです。

1時間とか、30分とか、小さな時間もしくは残業して作業を進められているようなんですね~。

店舗は午後6時半にはしまるのですが、最近は9時頃まで残って作業されてます、と担当の営業さんから電話で聞きました。

家族の団らんの時間とか、個人の自由な時間を奪っているようで本当に申し訳なく思います。


ちょっと、要求が細かいので…迷惑を掛けてるな~とは思いますけども。

---

【依頼事項】 ※完了している事項は"■"、"△"は進行中

◎ 前車 WISH 関連
■ カーナビはオーリスに移設します。取り外しをお願いします。
■ 指定のパーツの取り外しをお願いします。
 - タワーバー
 - ロアアームバー
 - リアスタビライザー
 - ホイール /タイヤ 回収のために、ノーマルホイール /廃タイヤと入替

※これ以外のパーツは私自身で取り外しました。 

◎納車準備関連
□ 車庫証明書は貼り付けしないでください。
■ ディーラーステッカーは貼り付けせずに手渡しをお願いします。(こちらで場所を検討して貼り付けます。)
□ 装着説明書、説明書はすべて回収、引き渡しをお願いします。※1
□ 取り付け時に余ったパーツはすべて回収をお願いします。
□ コンライト(ランプ自動点灯・消灯システム)の点灯時期調整は店頭での端末から設定が必要なので変更の設定をお願いします。(→車両マニュアル 395ページ)

- ライトセンサーの感度調整:すぐに薄暗くなっても点灯する(+2?側) に変更。
- ランプを点灯するまでの時間:一瞬暗くなる橋桁をくぐっても点灯しないよう、標準→長めに変更。

※1 取り付け説明書があると、内装のばらし方や配線の内容がのっていることがあるからです。とても良い資料になるので、是非欲しいと思いお願いしました。

◎ホイール・タイヤ関連
□ タイヤは、WISH から引き上げたタイヤの装着をお願いします。
□ タイヤは、製造時期が2本ずつ異なるため、フロント2本を16年18週、リア2本を15年50週でそろえてください。
□ 新車装着タイヤは持ち帰ります。
□ WISH から引き上げたホイールは持ち帰ります。

◎カーナビ関連
△ WISH から引き上げた①カーナビ、②後席モニター、③VICSビーコンユニット、④ETCの移設をお願いします。
△ 工場装着カメラの接続※、工場装着カメラガイドキットの装着をお願いします。 ※調べたところ旧カーナビでも装着には問題なさそうです。
△ ステアリングスイッチが動くようにお願いします。(おそらく、変換ケーブル品番:08695-00F30 が必要になると思います。)
△ 走行中 TV が見えるケーブルは、別途購入済みです。装着時に持ち込みます。
■ 後席モニターのリモコンは自宅に保管しています。
■ GPS アンテナの台座は自宅に保管しています。※2
■ GPS アンテナ / TV フィルムアンテナ一体型が使用できる場合、そちらを優先でお願いします。 (品番も後で教えていただけると助かります。) ※3
※2 作業開始後ディーラーに返しましたが、最終的には新品 GPS アンテナも買ったので、それもディーラーへ。
※3 ディーラー、私の調査で結局対応していないことが判明。

◎部品注文、部品装着、用品注文関連
■ インテリアイルミネーション(2モードタイプ)には丸いオン/オフ スイッチが付いてますが、設置場所は、ステアリング左のスペアスイッチホールカバー (ダミーカバー 品番:55539-52060-C0) に穴を開けて取り付けてください。(後日スイッチをこちらで他のものと入れ替えるときに配線がここに来ていると助かります。)
□ 納車時に1時間ほど装着の時間をください。(パーツ自体の写真と、パーツ装着の様子の写真が欲しい→撮影したいです。)
□ アルミアクセルペダルの装着はお手間でなければ、お願いしたいと思います。(一応、自分で装着するつもりで道具も買いましたが…。)
□ 一部持ち込み装着を依頼する部品があります。
□ ステッカーなど装着を依頼する部品以外は持ち帰ります。

---

…と、まあ、細かい指示 (^^;;;;)

対応がよくわからないときは、こちらを一度見て、または電話で聞いてください、といった感じで今日まで進めてきました。

簡単に書いているように見えますが、ディーラーからみたら、時間がかかるものばかりです。特に WISH のパーツ取り外しなんて、タワーバーはワイパーやらカウルやらを取らないと外れないだろうし、タイヤは (バランスを取らなくてもよいとはいえ) 組み替えはそれなりの業務量です。特にカーナビ、オーディオの取り外しは、取り付けとあまり変わらないぐらい、内装をばらさないといけない部分が何カ所かあったと思います。

これに、新車契約時のオプション装着作業が加わります。

作業量は結構あると思います。もちろんお金は払うことになってますし、払います。(新車契約時に含まれるオプション以外の作業費は、新車契約金額には含めていませんので、別途完了時=納車時に支払うことになってます。クレジットカード (2回払い) でポイントがつく! …みたいな。)

ナビ移設は5万ぐらい、追加の流用部品などで5万ぐらい、WISH パーツ取り外しはまだ相談していませんが、多少のお支払いは発生するでしょうね。

---

とにかく、作業はタイトなスケジュールで進んでいまして、間に合うか?、間に合わないのか?という本当にやってみないとわからない状況のようです。

昨日の電話である程度内容は聞いていましたが、そういう状況なので当日の時間の負担の軽減というか、お互いバタバタしないで済むように、きょうは頭金を支払いに行ってきました。

任意保険からは77万円の支払が既に済んでいます。

今日は残りの頭金51万円を支払に行きました。

合わせると、128万円になるのですが、実際は、購入時の税金やら、登録料やら、1回目(3年目)の車検までのメンテパック代が201,770円なので、直接の物としての車代は1,078,230円を今日は支払ったということになります。 (法定費用は分割できないので現金扱い。)

そして、残った残金が残価設定プラン (3.9%) で約5年間 (59回) で分割されて、月2万2千円 (だたし初回は端数を含めた、27,718円) で 1,303,718円を支払う。 (今日支払った物としての金額と合わせると、合計は2,381,948円)

(ちなみにここまでの金利手数料は243,018円…一眼レフカメラ、パソコンなどが買える金額…。もったいないな~。)


60回目に残っている金額が残価 (残価はナイショ (笑) ) になるので、これを又6% 3年 (36ヶ月)で分ける。

余談ですが、私個人の分割で8年払いは過去に例がないです。(今まではクルマ以外で金利手数料なし1年払いとか、金利手数料なし20回払いなどは、ありましたけども。いま、カメラのレンズを金利手数料なし36回…というのを払ってます。)

WISH の時は、足らない分を親から借りて現金一括、親ローンだったんですよね~。


このブログを書いて、無駄遣いは極力避けて、(なんらかの費用対効果が期待できるものにだけお金を出して)、節約してゆかないと…。

先でクビになったりしたら大変です。まあ、そんなことになったらクルマどころじゃなくなりますね。

子どもの学資もいるでしょうし…。

頑張ろう!

…なんか、暗い…いや変な方向に話がそれてたような…。

ちなみに WISH よりもオーリスの総額は高いです。収入は減っているのに…。マジでがんばろう。

ざっくりいうと、車体が高い。 WISH のときよりオプション代金はずっと少ないんです。

契約書の明細に記載されてる付属品価格は374,004円。 WISH の時は、60万超えてました。ナビ代だけで、30万ぐらいだった…。

!? WISH の時と同じぐらいオプションつけてないか、これ (苦笑)

60万からナビ代引けば、30万。今回はナビは買ってない (移設)なのでオプションだけでその金額は…

おんなじやん!

オーリス、高いなー WISH 以上に大事にしよう。

---

支払いが済んだ後、営業さんとの雑談で…


なんで、納車が遅れているのかを2人で考えてみたのですが、

やっぱり震災の影響が大きいようです。

レクサスを含む熊本トヨタチャネルの状況を個人的な考察も含めて記すと、ネッツトヨタ熊本以外の各チャネルは熊本市内に整備工場を持ってまして、震災の影響が比較的少なかったのでは?と考察しています。

とはいえ、それでも建物が古いと壊れますけどね。

三菱の店舗は熊本市内にあるにもかかわらず、ビルの1階がつぶれてましたし…。当時は燃費問題もあって、売る球もなく、震災直後は仕事にならなかったのではと思います。

トヨタ店 ※ レクサス熊本東(熊本市内)は熊本トヨタ自動車が運営。
・本社本店 (熊本市内) に大きな整備工場がある。
・ジェームス川尻店 (熊本市内)の工場が使える。

トヨペット店
・本社本店 (熊本市内) に大きな整備工場がある。

カローラ店 ※ レクサス熊本南 (熊本市内) はトヨタカローラ熊本が運営。
・本社本店 (熊本市内) に大きな整備工場がある。
・ジェームス東パイバス店 (熊本市内) の工場が使える。

ネッツトヨタ中九州 ※トヨタカローラ熊本のグループ会社 旧ビスタ店
・トヨタカローラ本社本店 (熊本市内) で新車準備の整備しているときがあるらしい?
・通常は店舗?

そして、ネッツトヨタ熊本はというと、

・現在本社ビル建て替え中なぐらい壊れる。(熊本市内ではあるが他のチャネルよりも震源地に近い場所にある。)
・新車整備の工場は震災の影響が酷かった上益城郡甲佐町にある。

ネッツだけが酷かったわけではないと思いますが、他のチャネルと比べると影響度が…。

営業T氏:「SQUARE さんだから言いますけど、甲佐が半分ぐらいしか使えないんですよ。建物の工事で。それで、甲佐からあふれた分が、店舗に来ますけど店舗もいっぱいいっぱいで。近隣店舗も同じ状況だから振ることもできないですし。」

SQ:「まぁ、そうでしょうね。」

営業T氏:「なんとか、頑張ってみますので、それでどうもいかないときは…すみません。」

…といった感じです。

僕が営業さんがすごいと思ったのが、最後まで地震のせいにはされなかったことです。今も、きょうもそうです。

きょうの、きょうまで、「地震がですね~。」という話にはならなかったんですよ。

僕自身は個人的には地震の影響だと、そう思っていましたし、そう言ってもらっても良かったのですが、絶対そうは言われなかったです。

地震を言い訳にしないなんて素晴らしいと思いませんか?

地震に負けない!ってこういうことなんだと思います。

(後編につづく)
2016年12月18日 イイね!

C-HR に試乗してきました。 / オーリスの作業状況を見てきました。 (後編: オーリス作業状況編)

C-HR に試乗してきました。 / オーリスの作業状況を見てきました。 (後編: オーリス作業状況編)C-HR に試乗してきました。 / オーリスの作業状況を見てきました。 (前編: C-HR 試乗編) からの続きです。

---
C-HR 試乗会の会場を後にして、次はディーラーへ行ってきました。

ディーラーの営業さんの話だと、「今、月内納車に向けて頑張ってます。人が変わるとミスが出るので専任で作業中でして、他の作業もあるので合間合間で進めてます。サービスがですね、バタバタしてまして、レジアスエースの11月のリコールが1台、1台がすごく時間がかかるんです。1台10時間ぐらいかかって、しかも、レジアスエースのオーナーさんは、仕事で使用していたり、その仕事が職人系の人ばかりなので、大変です。リコールのタイミングが悪かったですよ。」とのこと。

こちらもいろいろとわがまま&装着パーツが多すぎなので、無理は言えないところです。

「最悪1月でもいいですよ~。」とは伝えました。

あと、先日のブログから、問題になってる、移設ナビのTV /GPS アンテナ問題。

結果からいうと、

・GPS / TV アンテナは NHZN-W57 専用品が必要で、2008年以降のナビ用は接続できない。
・TV アンテナ線、TV フィルムアンテナは手配済み。納期も問題なし。
・GPS アンテナは、私 (SQUARE) がヤフオクで新品を調達する。(今日、ディーラーに立ち寄った理由はこの GPS アンテナの引き渡しがメイン)
・ラジオアンテナ変換ケーブル (品番:08663-00520) は品番を教えてもらえればすぐに手配するとのことで、すでに手配済み。

ということになりました。

ディーラーに到着。

WISH 乗りの営業 N氏に挨拶をして、GPS アンテナを渡すよりも先に写真を撮り始める常識外れで迷惑な客。 (^^ゞ


前からの写真を撮るために行ったのに、撮るのを忘れたのでまたおしりから。すみません。

リアドアのガーニッシュはまだ赤ですが、ドアミラカバーは既に左右どちらも黒になってました。




内装はすごい状態 (笑)。


インテリアイルミネーション (2モードタイプ) 用のスイッチ (同梱されているスイッチの品番: 08595-00F60 0852B-00020 ) も指定の場所に取り付けられていました。


【2016/12/20 15:22 追記】 ハザードランプのコネクタのようです。


なんだこれ?っていう知らない端子を見つけましたが、ハザードランプのコネクタ?ナビ関連のじゃないとよいのですが、場合によっては装着できない! なんて事になるかも知れませんので気になります。
【2016/12/20 15:22 追記】 設置場所がステアリング右側なので、ミラー関係のようです。


ダッシュボードの下は既に結構な割り込みの配線だらけ。これからさらに増える可能性も。




コーナーセンサーの操作部を出すために、右側のAピラーの内装が外されていました。

オーリスのサイドエアバッグ装着車の写真はみんカラでも見かけなかったので、これは貴重。

納車後自分でドライブレコーダーを装着する予定なので、逆側 (右側) とはいえイメージできてとても助かります。 (配線を通す側は左側を予定しています。)

写真を撮り終えたら、ヤフオクで落札した 新品の GPS アンテナを預けて帰宅しました。

サービスの方。師走の忙しいときに大変だと思いますが、頑張ってください。よろしくお願いします。

納車まであと1週間です。

それまで、年賀状やら、いろいろとあるので、そろそろ私の方はそっちに集中しないと…マズイ。
2016年12月01日 イイね!

ETC 装着問題も終わりが見えた? / 初度登録完了でついにナンバー取得!

ETC 装着問題も終わりが見えた? / 初度登録完了でついにナンバー取得!こんばんは。

今日から12月…師走です。

今年は珍しく (?) 忙しくなりそうな予感がしてまして、今週末は仕事が終わったら職場の忘年会 (土) と用事でお出かけ (日)。来週末も講演会に参加して話を聞いて (土)…となにかとゆっくりできる時間がなさそうな気がしています。

平日は、平日で、家に帰ってからやらないといけないことがあって…。気持ちが重いです。

仕事も、今月中旬までに終わらなければならない仕事があって、それがうまくいくか心配で頭を悩ませています。

いい方向に考えるとすれば、「オーリス、まだかな、まだかな~♪」とか考える余裕もないので、気がついたら納車日って感じになっている気がしています。


車いじりの準備は一段落したので、重ならなかっただけ、ちょうど良かったのかな?


では、その車いじりの準備について、ブログに記しておきます。

---

11/27 の日曜日、WISH 友達の ひらっぴさんとお会いするために出かけました。

当日まで連絡を取り合いながら、当日も遅れるということでしたので、調整しながらお会いしました。

お会いするまでに時間に余裕ができたので、直前に連絡のあった共販にいって注文していた ETC 関連のパーツ 3/4 を引き取ってきました。 (具体的には、MOP ETC のアンテナとそのアンテナ延長ケーブル × 2個)

着荷待ちの残りは…

① 結果的に使わなくなったけども注文した、ETC関係のケーブル。
②ナビのテレビを走行中見るために使う自作ケーブルの元。(興味本位で注文したので、作成する予定はありません。既製品を買っちゃったし…。)
③そして最後は、うまく端子が合えば全体がばっちり収まる ETC アンテナ。 (ぶっちゃけ、このアンテナだけが必要なんだけど…。 (^^ゞ )

パーツを受け取ったので、ひらっぴさんに会うために共販を出発。途中まで共販のタンクローリーを追いかける。 (笑)

そして、熊本港で待ちあせていたので、そこで何年ぶりかの再会。元気にされてました。

お会いした理由は、WISH のパーツの引き継ぎ…私の WISH から取り外したパーツをわざわざ長崎から引き取りに来ていただきました。

(※ WISH の引き上げパーツをお譲りする件は、11月から早い者勝ちになっています。引き続き受け付けていますので、欲しい方はメッセージなどでご連絡ください。)

そのために熊本ドライブを企画されて、天草側 (鬼池港・天草市) からフェリーで熊本入り。北上して、熊本港 (熊本市) から再び長崎へというルート。当日は日中は雨でしたが、お会いする時間は雨がやんでました。

本当は、私が行く必要があると思っていたのですが…ありがとうございます。


フェリーターミナルでお会いしたので、フェリーの乗船前1時間ぐらいでいろいろとお話ししました。

まずは、依頼のあった継承品の引き渡し。これに加えて、WISH から取り外したパーツでオーリスに使用しない物をほぼすべて持って行きましたので、ご入り用なものがないか尋ねました。

まあ、ある意味、大胆にも大阪商人並の売り込みか? という勢い。すみません。

でも、いくつか、興味を持っていただきましたので、持って行ってよかったと思います。

あと、ダウンサイジングターボの話をすこししていただきました。

結論から言うと、『ダウンサイジングターボはいい!』という話。

坂の多い長崎で、オーリスではなく、海外勢のダウンサイジングターボ車をいくつか試乗されて、思いのほかパワー (トルク) があって、楽に走れて、しかも燃費が意外にいい!ということでした。

なので、「オーリスは楽しみだね」って話になり…今後乗り続ける車とはいえ、期待が膨らみます。

私も、試乗したのは オーリス 150X (1,500cc) でしたので、実際はだいぶ違うんでしょうね~。

---

翌日の月曜、火曜で休みでしたので、いよいよ ETC 電源、ナビ連動ケーブル (ハーネス) を自作してみました。


パーツは、共販から買ったものと、配線コムで買った端子やら、カプラやら。そしてホームセンターで買った配線やら道具を使用。


端子をかしめたり、


挿入したりなどして、


無事にできあがりました。(左上のハーネスが作成もの。ただ、テストができていないので…一発勝負です。)

写真には、ETC アンテナ (右上) とETC アンテナ延長ケーブル (2種) が写っていますが、このアンテナは保険。使用する予定のアンテナは、これから入荷待ちの方を利用する予定です。

※ちなみにこのハーネス作成に必要だったパーツや、作成中の整備手帳は納車後掲載する予定です。

---
昨日、ディーラーの営業さんにこの ETC 自作ケーブルとアンテナの件で相談しました。

とりあえず、残りのアンテナがそろうまで ETC の作業だけ保留。納車までにそろいきらなければ、作業は納車後としてくださいということで了解をいただきました。

そもそも、場合によっては預けている WISH のお下がりか、今回騒動を起こした 中古 MOP ETC かを選ぶ必要も出てきますので、それも伝えました。

そして本日、初度登録完了でついにナンバー取得できました!

車検証の写真を送ってもらい見ましたが、納車がもうすぐかと思うと、ワクワクします。

平日の休みが合えば、途中の作業を見にいこうとは思っていましたが、平日の休みは、月の後半にしかなく、それだと納車準備が終わった後にある…。 orz 仕事帰りにでも見に行きます。


---
納車準備もぼちぼち終わりを見せてきたので、これ気に車いじりの以外のことに集中しないと。

バタバタしたご褒美が新車でドライブ。いや、新車でドライブできるように、今頑張って仕事を終わらせないと。

しばらくブログはお休みしますが、納車前後で、落ち着いたらまた記載します。
2014年10月31日 イイね!

リフレッシュと同時にちょびっと機能アップ!

リフレッシュと同時にちょびっと機能アップ!こんばんは。

10月20日のブログで、車検を受けたことはお伝えしましたが、残作業分の部品がそろい、合わせて車検証ができあがったとの連絡がディーラーからありましたので、仕事が終わってから行ってきました。

古い車検証と、新しい車検証をサービスマンが入れ替えて、フロントガラスにシールを貼って…。これで車検側の作業は終了。

最後に残ったリフレッシュ作業は、これです。


カウルトップベンチレータールーバーの
リフレッシュ!(写真は右半分)


プラスチック樹脂部分なので経年劣化で白くなってました。(ほかにもワックスや、フロントガラスの油膜取りを行ったときの研磨剤が詰まってしまったのも白くなった原因の1つだと考えています。)

作業時間的には約30分ほどの作業で、工賃1,510円(税別)かかりました。自分でもできそうですが、プロに任せた方が安心できますので…。

ちなみにパーツレビューでも既に紹介しましたが、正面右側の部品 (先程の写真の部品) が今回のキモ。

ここが寒冷地仕様だとスリッドにネットが付くのです!

少しだけスポーティー、かつゴミが入りにくくなり機能的に…。

完全に自己満足でしかないのですが、他の WISH と違うと思うとちょっぴり優越感に浸れます。

…と、いうことで作業は終了。


メンテナンス & リフレッシュでまた生き返った My WISH. 距離も先日 (14/10/26) ODO 88,888km のぞろ目を超えました。

まだまだこれから。今後も大事に乗りますよー。

※短い時間で一気にブログを作成したため、後日の見直しで内容が少し変わったり、写真の表示位置などが変更になる可能性があります。その際はご了承ください。
2013年07月28日 イイね!

久々の大出費!?- タイヤ & ディスクブレーキローター を交換しました。

久々の大出費!?- タイヤ & ディスクブレーキローター を交換しました。こんばんは。

ご無沙汰しておりました。 SQUARE です。

仕事+子育て+自由時間はゲーム優先 (PS3 の BIOHAZARD 6 にはまっていました。)…とほぼブログを放置していましたが、きょうは車の話題が集まったのでブログを残してみました。





--- ピンク クラウン 9月から1ヶ月間のみ限定受注
年末と思っていたのですが、意外に早かったですね。 >受注開始。

ただ、納車はそのくらい(年末)になるようです。

ショールームではなく、熊本の街中で見かける日がついに来るのでしょうか…。

--- 新型ハリアーのデザイン公開
旧型の生産が終わって久しいですが、新型が出るのにはびっくりしました。

といいますのも、個人的にはハリアーの生産を終了し、需要の受け皿は Lexus RX へ1本化。有終の美を飾る…と思っていたのですが、市場のお客さま方はそのようには思っていなかったということかな~と思いました。

ハリアーもトヨタブランドのクラウンのようにトヨタブランドの高級SUVと認識していました。ですから、ハリアーを購入できる人が、RXに移るのは何ら問題が無い…と思っていたのですが、ハリアーにはきっと私みたいな平民にわからない良さがあるんでしょうね~。

購入者の周辺…車をよく知らない人たちが、そのブランドイメージで…たとえば Lexus ブランドの車に乗っていると冷やかされるけれども、トヨタブランドだとそんなことはない。だからトヨタブランドの車を買う…。

購入者側に、そういった心理的な部分ももしかしたらあるのかなーなんて思ってもみたり。

今後も、 HS250hSAI のようなブランド違いの姉妹車関係として RX と ハリアー も続いていくようです。

--- さて、私の WISH の話に戻して…
気がつけば結婚が決まってしばらくしてから、独身の間にインチアップを狙い滑り込み(?)で買ったホイールタイヤ


7/24 に結婚3周年を迎え、そのタイヤがあと0.5mmほど(?)でスリップサインがでてきそうな状態になりました。(正確な記録がないのですが、おおよそ 4,4000km ほど使用しました。写真は結婚3周年記念に結婚式を挙げた式場ランチを食べに行ったときの写真です。式場スタッフの皆さんとも久しぶりに会うことができ、お元気そうでなによりといった感じでした。)

まず、心の中に決めていたのは、

・サイズを215/50 R17 から 215/45 R17 に変更。

・できるだけ同時にアライメントの作業ができる店舗で購入。

・銘柄は、BRIDGESTONE ecopia PZ-X か、今月(13年7月)にラベリングが ドライ A/ ウエット b → A / a に変更、性能が向上した YOKOHAMA BluEarth-A(エース) のどちらかで決めていました。(3月には嫁さんの VOXY のタイヤ交換を行っていますが、その頃から検討してました。)

どちらかと言えば、このときまでは VOXY の流れで春にお世話になった同じお店から、PZ-X を買おう!と優先順位を決めてました。

【7月某日】
そこで、まずは見積もりを取りまくる。

まずはトヨタ系カー用品店 J (川尻店) へ。

接客はバイト君ぽい人が担当。なんとなくいまいちな対応で、チラシとかに掲載されるタイヤや、YOKOHMA のタイヤを売りたい…みたいな雰囲気が伝わってきます。

うーん、PZ-X が欲しいんだけど…そっちを進められても…。メモ程度でざっくりだしてくださいとはこちら側が言ったものの、それにしても金額が高い。


PZ-X : \122.932-
A(エース) : \105,992-
アライメント:\22,400- ※4輪すべて行った(行えた)場合の最大費用で実際はもっと安いです。
※工賃などが込みの値段だったかはよく覚えていません。すみません。


この日は1店舗だけにし、また日を改めて、今度はオレンジのお店 (宇土店) からスタート。店舗を回りまくる。


PZ-X : \118,905-
A(エース) : \81,420-
アライメント:できない
※工賃別(工賃にはバランス料込み)、タイヤ廃棄料別。 8/18 (月) までの特価。


おっ、安そう。価格交渉すればもう少し安くなるかも?でも、アライメントはとれない…なんてと思いつつも黄色い帽子 (宇土店) へ。


PZ-X \32,100×4本 (\128,400-)
A(エース) \28,700×4本 (\114,800-)
アライメント:できない
※工賃別(工賃にはバランス料込み)、タイヤ廃棄料別。


こちらも交渉の余地はあるとはいえ、なんかお話になりません。TVCM で、あれだけかわいいお姉さんを使って『タイヤは…』ってやっているのに…です。

量販の価格は出そろいましたので、次はこの時点で本命の(…正確には本命“だった”)お店( BRIDGESTONE 系のタイヤ館みなもと )へ。

本命でしたので、この店舗ではフロントのディスクブレーキローターの価格を合わせて聞いてみました。


PZ-X : \110,750-
アライメント: \12,600 ~
DIXCEL SD type (フロントのみ) : \31,500-
※たしかタイヤ関係は工賃、廃タイヤ料込みだったと思います。ディスクブレーキローターも工賃込みだったような。

こちらまでの見積もりで家に帰っていれば、こちらになっていたでしょうけれども、BRIDGESTONE 系のお店なので 逆に YOKOHAMA 系のお店ではどうなのか?気になってそちらへ向かうことにしました。

その向かう途中、『そういえばここもあったねぇ~』とBRIDGESTONE系の別の店にも寄って、ここでも見積もり。


PZ-X: \109,200- (通常は\113,400-)
アライメント:\12,600- (通常は\16,800-)
DIXCEL SD type (フロントのみ) : \29,400- (通常は\33,600-)
※すべて工賃等込み。値段はすべての作業を1度に依頼した場合の値引き後価格。


上記を合計すると :\151,200-ですが、はしたをそろえて \150,000- で良いとの見積もり。

こちらも BRIDGESTONE 系なので、先のお店と価格はちょっと似てるかな~と思いました。

また、こちらのショップはカスタマイズや持ち込みパーツの取り付けなどもされているようでしたので、キャリパー塗装も聞いてみましたが、こちらは25,000円ぐらいからということでした。

話をしていると、さすがにカスタマイズ系のサービスもされているため説明が大変詳しく、このときはここにしようか!と決めていました。

そして最後に YOKOHAMA 系のショップ 『タイヤガーデン 熊本東』 へ。

駐車場に車を止めると、店舗の中からお出迎え。他のショップはそういったことが無かったため、好印象。

タイヤの銘柄を伝えて、金額を伝えると…

「今なら \xx,xxx-です!」

えっ!

え、え、え、え~っ!

な、な、なんと!! 思っていた金額よりもえらく安い金額だったんです。
(さすがに5万は切りませんでしたが、他社よりも確かに安かった。)

「じゃあ、見積書をください」とお願いしたところ、

「これは、来週売り出しの特価価格なのでお出しすることができないんです。口頭価格です。」

ということでした。

ちなみにもともと8月に買う予定でしたので、念のため通常価格も聞いておきました。


A(エース) \26,355×4本 (\105,420-)
廃タイヤ : \840- (4本分)
タイヤ組み替え : \1,260- (4本分)
アライメント:\21,000-
DIXCEL SD type :取引業者休みのため、後日回答


なんか先ほど提示していただいた口頭価格とは全然違う…。(とはいえ通常時価格も安いと思いました。)

その日はそれで帰って、後日ディスクブレーキローターの件の連絡を待つ。

--- それから2日後の月曜

ディスクローターの回答時に「全部合わせて、\135,000-でどうですか?」との回答。

なんかこれだと安くなった分、フロントのディスクブレーキローターだけではなく、リアも購入できる!と思い始めて、回答を2日待ってもらい、嫁さんと相談。

安くなったとはいえ、それでも絶対金額は高いので恐る恐る嫁さんに相談し、『タイヤ高い!ホイールを変えるからだよ!…ブツブツ…』といろいろたくさんの小言を言われつつも 購入許可 が下り、きのう (7/27)、無事に交換することができました。(最終的には \145,000- )

… 気がつけば、本命のecopia PZ-X では無くなっていますが…。まあ、思っていた金額よりも全体的な整備が進んだのでよしとします。


--- きのう (7/27)


店舗に到着。売り出し期間中はとても賑やかな演出。


いよいよ、説明を受け、待ちに待った取り付けです。

作業は全体的に時間がかかるため一日預かり。代車も貸していただけました。


こちらはフロントに取り付ける SD Type 。斜めに入ったスリッドがスポーティー感を強調してくれます。(^^)v 取り付け向きはメーカー推奨の逆側でお願いしました。(制動力が約5%ほど違うようです。)オプションでメーカーが塗装もしてくれるようですが、ホイールが暗い色なのでシルバーの方がほどよく目立つことと、値段が高くなるため、そこまでは予算化できませんでした。


こちらは PD Type 。 リア用として購入しました。本当はこちらもスリッドが入る SD が良かったのですが、先立つ¥が…。

とはいえ、今回はタイヤの扁平率が変わり、合わせてディスクブレーキローターも変わるから、かなり見た目もスポーティーになる!?…かな?

--- 夕方

作業完了の連絡が入り車を受け取りに行きました。


アライメントの結果なんですが、結果から言うと調整前のままでも大きな問題は無かったようです。

ただ、厳密に言えば、フロントは右にずれてたそうで、一般的に道は左へ若干傾いているために問題が無かったのだろうといわれました。(これは調整済み。)

またリアが微妙にどちらかへ向いているけれども、WISH はリアの調整ができないので、そのままになっているという話もありました。

ということで、今回はタイヤ、ディスクブレーキローター、アライメントと足回りのカスタマイズと調整をばっちり行うことができて、とても満足しました。

これからの運転が楽しみです。

---
取り上げた各ショップの価格については同系列であっても営業母体(フランチャイジー)、地域、時期、売り出し期間等の違いにより変わる場合があります。参考程度にとどめておいてください。

【関連パーツレビュー】
・YOKOHAMA BluEarth-A AE50 Z 215/45R17 91W XL (F7177)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/288341/5552019/parts.aspx
今回購入したタイヤのレビューです。

・DIXCEL SD Type (3119169S)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/288341/5552043/parts.aspx
フロントのディスクブレーキローターのレビューです。

・DIXCEL PD Type (3159074S)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/288341/5552053/parts.aspx
リアのディスクブレーキローターのレビューです。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation