• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2019年03月15日 イイね!

またやらかしました…。

またやらかしました…。こんばんは。

いきなりですが、きょうは有給休暇をいただきました。

当初は心のリフレッシュのため (単純に寝坊したい (笑) ) に休みを入れたのですが、明日 (2019/03/16) は子どもの卒園式なのです。

ですので、きれいな格好で参加したいと思って、2日前に予約を取ってきょう散髪に行きました。

行きつけのところは、ディーラーと同じ方向 (ディーラーの近所) なので散髪が終わった後にオイル交換も…と予約しようとしたのですが…調整が付かずこちらは日曜になりました。

ということで、朝9時頃から出発。

ちょうどテスト走行もかねていて…。





実は、去年の11月頃から異音対策をずーっと、それはずーっとの期間、仕事から帰宅後や毎週末に作業を行っていました。

車体が揺れたときだけ助手席側から、なにかプラスチック同士…たとえばコネクター同士が当たるような音が全然消えなくて。

異音対策は都度やってますので、原因がわかったら対策して、音が消えたら次のカスタマイズ、またでたら対策して、次。

これまでがこんな感じでしたので、おそらく今回も自分で引いた配線がどこかに当たって音を出している。

そう思い、すべての配線を見直して、これかな?と言う対策をやっていくのですが…

今回はどれだけやってもホントに消えない。

もしかしたら、メーカー側配線がふれてる? いや、ダッシュボードやインパネが車体と触れてるのか?


昨年夏はずしたときと同じ手順で 、2回もコンピューター (ジャンクション) をはずしたりして配線を見直したのですが消えず。

とにかくいろんな場所を疑い、対策をしては消えなかったため半ばあきらめてました。

「クルマが揺れた時だけ音が出るので、あきらめようかな…。」

そう思い始めたところでした。

コンピューターをはずすときはバッテリーも切り離すので、復帰後はかならずパワスロをしばらく使用しないようにして (復帰コネクターを取り付けて電気的ノーマルに戻して) エンジンの学習が終わったと思ったら再び使用を始めるようにしています。

そのため、きのうパワスロの配線を元に戻している途中…

「この配線はどこにもふれていないと思っていたけど、もしかして、これがグローブボックスに触れてしまって音が出ている?」

…と思う配線を見つけて対策。

「異音が出ていない? もしかしてミッションコンプリート?」

今のところ、それらしき異音は発生していません。や、やった、やり遂げたかも☆彡

しかし、よく私はぬか喜びにあうので、このまましばらく様子を見てみようと思っています。

今度こそは消えてくれよ~。頼むよ~。





散髪も終わって家路に…と思ったのですが、(オーリスが) 汚れてるな~と思い始めて途中洗車するためにいつものガソリンスタンドに行きました。

「異音が音が出ていない♪ いやいや、まだまだテストしないと!」

(でも、心の中はすこしルンルンモード?)

そんな気持ちで、洗車を開始。


前回洗った日を覚えていないのですが、1か月~2か月ぶりぐらいでしょうか?

週末雨だから出かけない…とか、職場で雨降ってたけど通勤、帰宅時は雨がやんでいた…とかであんまり大きな汚れはなかったので放置してました。(ただ、このクルマはホントにリアが汚れる…。サイドとフロントはそこまでないんですよね~。)

いつも通り、洗車機にかけて、いつもどおり拭き上げていたらあることに気がつく。

… … !!

… またやらかしてしまった。 (T_T) orz

正確には (たぶん) 今日じゃないのでやらかしていた…が正しいのかも。いつやらかしたかは不明。


問題の箇所の写真です。わかりますでしょうか?(写真は家に帰ってから撮影。)


矢印で示して見ました。

へこんでます。

さすがに (寝込もうかとも思うぐらい) これには気持ちもへこみました。

いつもガソリンスタンドでルーフを拭き上げるときに横長の脚立をおくのですが、このとき高さの高い… VOXY とかのルーフを拭き上げる時に便利そうな高さのやつを使って拭くことがありまして。

そのときに左手をついて、右手で拭く…。

その左手がどうもへこませたみたいです。体重かけすぎた…。しかも2カ所。

このおっちょこちょいというか、注意散漫な性格…どうにかしてならないものか。

仕方がないので、とりあえず家に帰って、家の掃除機で車内清掃をして気持ちを落ち着かせてから第1回やらかし大会 (^^;) の時にお世話になった板金屋さんへ相談に。

板金屋さん:「あ、あのときの。きょうはどぎゃんしたね?」 (熊本弁訳:あ、あのときの。きょうは何事?)

SQ:「またやらかしまして…。ここなのですが。」

板金屋さん:「あー、ここね。」

SQ:「わかりますか。」

板金屋さん:「わかるよ。へこんどるね。」 (わかるよ。へこんでるね。)

SQ:「できますか?」

板金屋さん:「できるよ。これはパテで処理だね。」

SQ:「前回みたいに引っ張ったりはしませんか? 引っ張りすぎたりしませんか?」

板金屋さん:「引っ張ってもよかばってん、こんくらいならパテたい。それに引っ張っても引っ張りすぎたりはせん。勘でするけん。」(引っ張ってもいいけど、このくらいならパテだね。それに引っ張る方法でも引っ張りすぎたりはしないよ。様子を見ながらするから。)

SQ:「ちなみにいくらで、どのくらいかかりますか? 1万ぐらいですか?」

板金屋さん:「1万は超えるね~。天気次第ばってん早くて2日はかかる。それにこの色は色あわせがたいがな難しか。パール入っとるけん。」(~天気次第だけど、早くて2日はかかる。この色は、色あわせがとっても難しい。パールが入っているから。)

板金屋さん:「なーん。 (へこみ量が) こんくらいならそのまま乗るたい。もうちょっと大きなのでもってきなっせ。もちろん、あたがクルマだけん、あたがちゃんとしょうごたならもってきなっせ。」 (なんね、(へこみ量が) このくらいならそのまま乗ってもいいんじゃない? もうちょっと大きなヘコミならもってくるたい。もちろん、あなたのクルマだから、あなたがちゃんとしたいなら持ってきたらいいよ。)

…と、まあこんな感じでした。

いまは無理して中古ナビとその周辺機器を取り付けて超金欠なのに、今月は任意保険の支払いもあるので、いますぐには無理…。

8月のボーナス月前後に考えることにしました。雨も少ないでしょうし。(ボーナスは…それはそれで、車検に残しておきたいのですが…。)

さすがに5万はかからないだろう…と思ってますが。


これを実施するなら個人的に大修理が4回。


一眼レフ落下によるヘコミ


フェンダーの飛び修復失敗によるフェンダーの再塗装


DIY 作業でバックドアガーニッシュ交換時のミスでバックドアガラス脱着が必要なゴムモール張り替え

たまに思うのですが、私とオーリスって相性が悪いのかも。
Posted at 2019/03/15 23:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 没ネタ / 失敗 | 日記
2011年04月10日 イイね!

いっ、いつのまに!

いっ、いつのまに!こんにちは~。今日1つめのブログ記事は…、

きのうは、とても晴れていたので、嫁さんと一緒に同じ市内にある桜の名所へ行ってきました。

もう今週末(今日ぐらいまで)が見納めのようです。

そこでのんびりお昼ご飯を食べた後、一旦自宅へ帰り嫁さんを置いてきて、改めてセルフ洗車のために一人ガソリンスタンドへ。

いつも通り手間と暇をかけて拭き上げているところで気がつきました。

「…。ホイールにキズが入っている。がーん。まだ(購入後)1年ぐらいしか経っていないのに~。(T_T) 」

いわゆるガリキズってやつです。前回洗車したときにはなかったキズです。

離れてみれば気がつかないぐらい小さなもので、少しこすったぐらいのキズが入っています。見方によれば塗装がはげたぐらいの薄さです。(写真)

「どこで(キズを)入れたんだろう…。」

キズが入っているのは、左の前輪なのですが、あまり思い当たる場所がありません。キズの状態から察して本当に気がつかないぐらいの接触、または出っ張りの場所に車を寄せてしまったのでしょう。車体には問題がないようです。

一番怪しいのは帰宅時の家の前? 帰宅した後にさっそく家の入り口付近を見直してみると、これが一番怪しい感じです。(断定はできませんでしたが…。)

実質婿の私。この家に小さいときから暮らしていないため家の周りの出っ張りとか、そういったものは感覚的なことではわかりません。今回見に行ってこの出っ張りに気がつくぐらいです。

今まで安全運転、慎重動作をしてきましたが、最近はそれが運転が下手な人ぽくみえているのではないかと、またちょっとなれたからと気を抜いて動きが大胆になってくるとこんな感じです。(まあ、実際の運転は下手ですが。下手なので慎重すぎると余計に下手にみえてしまう。)

大事に、のんびり、気を抜かず、無理をせず、安全運転のためなら他人の目を気にしない。これが車を大切にするための私の基本のようです。
Posted at 2011/04/10 10:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 没ネタ / 失敗 | 日記
2010年11月11日 イイね!

(過去の話) 没ネタ - スポーティーな感じをねらってみたが…

(過去の話) 没ネタ - スポーティーな感じをねらってみたが…こんばんは

最近は話題もないので今年の春に作業をした没ネタを紹介します。

春といえば、私がホイールタイヤを交換した時期ですが、その後に欲が出て『もっとスポーティーな感じに仕上げたいな~』と考えていました。

そんなときに店頭でリムの縁にステッカーを貼るチューンがあることを発見。

『そうだ!これをやってみたら結構かっこよくなるだろう。』と思いつつ、2週間ばかり悩んで結局購入。

作業を行ったところ、いくつかの不具合と、思い違いがあって結局没ネタにしました。

理由
1.両親から大反対を受けてしまった。(自分が乗る車なので、親がどうこうは関係ないはずなのですが、『ご近所さんがどうのこうの』とか、結婚がひかえていたので相手の家族が…とか、とにかく品がないように見えたらしいです。)

2.ホイールの油分が完全に取れなくて貼ってもすぐにはがれてしまった。(こういったタイヤワックスがホイールに付いていたために脱脂なども行いましたが、どう頑張っても貼ることができませんでした。)

3.貼ってみたときは満足していたが、時間が経って写真を見直すとそうでもなかった。(結局、スポーティーな感じではなくて、商品の箱のようにラグジュアリーな方向に進んだように見えた=方向性が異なっているように見えたのでやめました。)

現状の貼ってない場合と比べると、黒系ばかりのところに色があって良いのですが、色の主張…存在感が強すぎてダメでした。

そんなこんなで4,980円は約2時間のお楽しみ。時間もお金も無駄にしてしまいました。今思うととてももったいないことをしたと思います。

今後、計画はじっくり練ってからでないといけないな~と思いました。

将来キャリパーの塗装を考えていいますが、それもそのようなことがなければいいな~と考えているところです。(ワンポイントになるだけなのでたぶん大丈夫だと思いますが…。)

【関連パーツレビュー】
カーメイト ラグジス(LUXIS) カラーリムテープ 10mm幅 レッド (LS301)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/288341/3354657/parts.aspx

【関連フォトアルバム】
没ネタ - スポーティーな感じをねらってみたが…
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/288341/2325024/photo.aspx
Posted at 2010/11/11 22:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 没ネタ / 失敗 | クルマ

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33
トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:19

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation