• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

マイ オーリス 見てきました! / 皆様の力をお貸しいただけますか?

マイ オーリス 見てきました! / 皆様の力をお貸しいただけますか?こんばんは。SQUAREです。

最近、おしりからばっかりの写真ですみません。「常識に尻を向けろ」が2代目オーリス前期のキャッチコピーだったので、なにかとおしりからの写真が多いです。 (笑)







写真のクルマは、オーリス 150X の架装車両 Brick Lane (ブリックレーン)です。ちなみに私の車ではないです。私の車のほうはのちほど。

この車は特装車扱いで TRD が架装を手がけます。

このデザインのクルマを世間ではこれまでに一度だけ…職場の前の道で見たことがあります。まだあまり見ないハイブリッドで、しかも熊本トヨペットの販売分。オーリスはこれまでの流れからネッツ店のほうが販売は多いでしょうから、びっくりしたところです。

話を戻すと、これは、いつもお世話になっているディーラーの試乗車でして、私もオーリスに決めてから試乗しました。

順番が逆ですが… (^^;)

あえて言い訳をすると、このクルマが展示される前までには、前期が展示されてましたし、2代目が出てすぐぐらいに試乗はしていたので (その時も 150X でしたが) その試乗は念のために乗っとくか~ぐらいの気持ちでした。私のオーリスは、リアサスがダブルウィッシュボーンと、このグレードとは異なるので、走りの能力は未知数ですね。

その違いを、私には感じることができるのか? 楽しみです。

数日後、みんカラのクルマレビューをある程度読んだのですが、フロント、リアを含めて視界が悪いという評価が気になり始めました。

そして、これは私が勝手にそう思うのですが、この車は前方の見切りがかなり悪いのでは?

と思うようになりました。

視界については…

①フロントがデザイン上、かなり寝ているので交差点で歩行者を見失う可能性がある。(Aピラーが寝ている) 例えば大きな交差点での右折時に、横断歩道がかなりの量で隠れることがあるのではないか?

②リアはクォーターガラス後ろのCピラーがでかくて、これまた後退時に情報を見失う可能性が高い。また、バックドアガラスが小さい。寝ている。

ということです。

後退時は工場装着カメラをメーカーオプションで選択しましたので、(古いディーラーナビに取り付けられるかといった、一抹の不安はあるものの取り付けはおそらく大丈夫なので) これがある程度サポートしてくれるため大丈夫だと思いますし、後退時にスピードを出すこともないでしょうし。


見切りについては…


フロントが「矢印か!」…と一瞬思ってしまうぐらい (特にボンネットを開けたとき) 先がとがったデザインなので、左右の角部分と、車中央のてっぺんの差があって、状況によっては、見切りを誤って接触することがあるのではないか?

という不安があることです。

ま、実車を見ればそこまでないかな~。今回もコーナーセンサーを付けたので、低速時は大丈夫だろう。

ただ、どこがこの車の角なのか、最初は戸惑うでしょうね。特に WISH に乗らなくなってだいぶ経ちますし、納車までに乗った車はラウム、ヴィッツ、パッソ、フィットに乗っていた時間が長いので、コンパクトカーの感覚がしみこみ始めていて、大きなオーリスをうまく扱えるのか心配です。

WISH からすぐに乗換だったら、何のこともなかったのですが…。救いは、職場のカローラアクシオ、ノア、そして VOXY など、たまに乗ることで、WISH のカンをキープしている (?) ので、大丈夫だろうと思います。

あ、職場のキャラバン救急車もあった (笑)

とにかく、安全運転に努めれば、そんなに気にすることもないのかな?


---
ここのところ、忙しかったからか、急に寒くなってきたからか、少しほっとして気がぬけたのか、かぜをひいてしまいました。

最初は、口を開けていびきをかいていたのか、のどが痛かったです。のどが渇いたから、そのままかぜをひいた感じでしょうか?しかも、毛布とか蹴飛ばしてたし (^^;;;;)

金曜日から、4連休だったのですが、残りの2日は体調の回復を促すため寝ていたりしてちょっと無駄に過ごしました。

その、金曜日ですが!


おしりから (笑)






ディーラーに行って、オーリスの写真をたくさん撮ってきましたよ!

まだ、輸送時の傷防止の白いシートもボンネット、天井の一部、リアスポイラーに付いてます。

(^_^)v

そして!

やっぱり、おてんとさんの下でみるオーリスは赤かった (笑)

ちなみに、この赤。くもりだと、よく言えばワインレッド、悪く言えば、濁った赤に見えるんです。ここが、私としてはマイナスポイント。

同じ色 (レッドマイカメタリック <3R3> ) を採用しているクルマは、2代目 WISH 前期、プリウスα 前期、3代目 プリウス、SAI 後期などがあります。


エンジンルーム! 俺の 8NR-FTS がうなる!(笑)

エンジンルームでは、他にも今後取り付けたいパーツが流用できるか検討するために、その部分をしっかり見てきましたが…

ETC に引き続きここでも敗北 orz





実は、ネタばらしになりますが、Lexus CT200h のパフォーマンスダンパーを取り付けようと企んでいたのです。

しかし、まず写真のように、サスの頭にブラケット (ステー、金具) が付いていたのはいい意味でも悪い意味でも想定外でした。

いい意味で言うと、以前、クルマの補強系のパーツとして、丸い輪っかのパーツを付けることによって、強度が増し、足がちゃんと動く…的なパーツが過去に販売されていた記憶があります。

そういう意味では多少は効果があるのでは?そういったチューンがされているんだな~と思いました。

悪い意味では、他車流用ができないということです。

これがないとこの上にあるカウルを支えたり、取り付けることができない構造になってます。取り付けの穴があるのです。

また、仮にこのパーツが無かったとしても、CT200h のパフォーマンスダンパーと取り付けられるようなクリアランスがないことが実車を見て思いました。

また、1,800cc (180G / 180S) には TANABE のタワーバーが装着できるのですが、このエンジンだと無理そうだということが、あらためてわかりました。どうしても付けたいなら何らかの工夫が必要です。

パフォーマンスダンパーは買っていませんが、CT200h のブラケットをディーラーに注文、取り付けボルトは購入したので…ここでも銭捨てをやらかしてしまうとは…。

家の人にはナイショです。

エンジンも掛けてみました。アイドリングだけでしたので、今のところ普通 (笑) ターボ車なので、走り出したら違うのかもです。

エンジンを掛けてみた理由は、


パノラマルーフを使ってみたかったから。(エンジン掛けなくてもイグニッションボタン2回押しで通電できました。)

スイッチはルームランプ部分に併設で、長押しすると自動で開閉します。操作はパワーウインドウとほぼ同じ感覚でOKです。

これは、いい!

開放感ある!


…けど、ドライバーの頭上付近から開き始めるから、ドライバー視点では至って普通。想像はしていましたが、ほとんど恩恵を受けられない orz

パッセンジャーの、特に後席の方のための装備だと感じました。

実際は走ることにより木漏れ日の影が変わるなどで、ドライバーはその良さを感じる事になりそうです。


車内は、あんまり写真を撮ってきませんでした。


(後で調べたところ、これはラジオのアンテナだとわかり、古いナビなどを装着する場合、変換ケーブルが必要なことが判明。(品番:08663-00520 税別 500円) 言わずともディーラーが手配してくれるだろうと思ったので、なにも言ってきませんでした。私のパターンとは逆に、古いクルマに新しいナビを取り付ける場合は、品番:08663-00530 が必要になるようです。)


(08663-00520 を用いてラジオアンテナ変換を行う場合、右の10ピンコネクタの8番に変換ケーブルから出ているピンを差し込む必要があるみたいです。8番ピンはケーブルが最初から入っている場合もあるそうですが、私のオーリスの場合は、空きになっている (下段の右から3番目) ので、そのまま差し込むだけで良いようです。)




インパネ内の端子の写真を撮って、コンソールのしたにスマホを入れたりできそうなポケットがあるので、マット (55629-12050 税別 670円) を外してみたり…。

あ、このグレードはコンソールボックスがスライドしないようです。アームレストとしては使えない。これにはがっかり。もしそうなら、他のグレードと入れ替えることも要検討課題ですね。(前期、後期と合わせて8種類)


ODO は見ませんでしたが,たぶん写真のTRIP A と同じだと思います。5.3km。


そして、数々のディーラーオプションたち (^^;) この写真には大きくて写っていない用品も別に2つあります。

品番を控えることができたので、(あとでスタッフの人に聞く必要がなくなり) 助かりました。


あと、G's プリウスや G's プリウスαの リアリインホースメントが取り付けられそうか…といった資料としてリアバンパー内もすこし撮ってきました。

写真は他にも撮ってきましたが、こんな感じです。

速ければ来週末には乗れていると思いますので、楽しみです。

---
さて、ここでタイトルに関連する内容なのですが、

二つお願いがあります。


1つめは、リアドアには、アベンシスのように、風切り音 / 雨侵入防止用にウェザーストリップが付いてました。ドア側のゴム部分です。

これ、私が持っている資料には (探したりなかっただけかもしれませんが) 載ってませんでした。

これって、全グレードに標準装備なんですかね~? 違うとすれば、品番を調べておくと、他の方が助かるかと思って調べたのですが、どうしても手持ちの資料には載っていませんでした。

なので、もし、この部品の品番がわかる方がいらっしゃれば教えていただけたらな~と思ったのが、1つめのお願いです。

ちなみに、私はこのような部品が装着されていないと思っていましたのでアベンシス用を既に買って待機してました。

67873-05020 センタードアウェザーストリップ UPR No.1 (RH側) 税別 260円 アベンシス (ZRT272)
67874-05020 センタードアウェザーストリップ UPR No.2 (LH側) 税別 260円 アベンシス (ZRT272)
※どちらも、写真のオーリスと同じようにリアドア側に貼り付けるタイプのウェザーストリップです。

標準で付いているなんて…うれしい誤算でしたが、ここでも無駄使いしました。 orz

---
もう一つは、トヨタ ディーラーOP ナビ NHZN-W57 2007年モデルのナビに現在主流の TV / GPS アンテナ一体型フィルムアンテナが使用できるか? …です。

いきさつから説明すると…

私は、最近のナビは、TV アンテナと GPS アンテナが一体になっているというのは知りませんでした。

当初、WISH から移設するパーツの取り外しをディーラーにお願いしていたのですが、私はそのことを知らなかったため、再利用品がもれなく取り外されているか確認した時に、「 GPS アンテナが取り外されていませんよ!」営業さんに伝えたんです。

なので、後日 GPS アンテナを取り外してもらいました。

ただ、その取り外しの際に、丁寧な扱いをされなかったのか、やむを得ずそうなってしまったのかはわかりませんが、GPS アンテナの線が一部電線が露出している箇所が3カ所あるのです。

そこも指摘したら、後日1カ所ビニールテープで修復されていました。(残りの2カ所は後日気がついたので、私が修復しました。)

その後、最近はTV と GPS アンテナは一体型であるというのわかったんです。

「私のわがまま、知ったかぶりで無駄な作業をしてもらったな~、本当に申し訳ない。」

と思う反面、

「新型のフィルムアンテナが使用できなかった場合、GPS アンテナを再利用する必要性生じるが、修復したアンテナを使うのは (修復部分の線が天井に隠れるところとはいえ) 再利用はしたくないな~。それに、年代的に10年近くたつので、TV だけのフィルムアンテナは入手できるのかな?」といった不安も残ります。

一番いいのは、TV / GPS アンテナ一体型フィルムが利用できること。

これだと、すべての問題は解決し、さらに WISH の時よりもスマートに装着できるので ◎。

でも違ったら…。

皆さんに聞きたいのはここです。

ちなみに、たまたまトヨタ部品広島共販のアンテナ関係情報をまとめたPDFファイルがグーグルの検索に引っかかりました。

08544-00660 ですね。2008年以降のナビなら使用できるようです。私のナビはその1年前…。

うむぅ。

また、GPS アンテナはヤフオクで新品があることがわかりました。こちらの情報を見ると、NHZN-W57と翌年の W58 は GPS アンテナがどうやら共通のようです。

なら、問題のフィルムアンテナは GPS アンテナ部は利用可能の可能性が高いですね。

あとは、TVのアンテナ端子が接続できるのか?ここが謎なんです。

一応、ディーラーには「現物合わせをしてみてください。それでダメなら GPS アンテナを私が落札し、持ち込みますので、TVアンテナだけ再度手配をお願いします。」とは伝えています。

個人的な見解は、アンテナは2008年モデル以降となってますが、前年の2007年モデルのNHZN-W57 では、フィルムアンテナは利用できるのではないか?と思ってます。

そう想像する根拠は、2007年モデルで地デジ対応は NHZN-W57 のみでした。

そして、翌年の 2008年モデルから、ほぼすべてのモデルで地デジ対応になってます。

なので、おそらくですが、わざわざこのNHZN-W57 の1機種だけTV アンテナの端子を別の形状にするというのは、コスト的にないのでは? 翌年のモデルも引き続き同じ端子を採用しているのではないか?ディーラーも部品共販に聞いた結果、対応しているから GPS アンテナを回収しなかったのではないか?

…ということです。

でも、ネットでも探しましたがこういうニッチな情報ってなかなか見つからないですね。

どうあがいても、今週、来週の話なので、いつかは判明するでしょうが、気になるところです。

もし、このあたりの情報をお持ちの方、もしよろしければ情報のご提供をよろしくお願いします。

---
【2016/12/12 21:11追記】

あ、もうひとつありました。

インテリアイルミネーション(2モードタイプ)には、オンオフの丸い小さなスイッチが付いてくるのですが、これを…

84170-26033 ルームランプスイッチ No.1 ハイエース/レジアスエース用で後席のランプをインパネ側でオンオフできるスイッチ…の流用を行いたいのですが、カプラ側の品番、端子情報などがなくて困ってます。もしご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけると大変助かります。


---
※文章の中で金額は記載されているところは、税別です。価格は2016年7月現在で、現在は異なるかもしれませんので、購入の際はかならずディーラー、部品共販、部品商に金額等のご確認をお願いします。流用される場合など自己責任でお願いします。 SQUARE は一切の責任を持てません。

プロフィール

「トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250709-11189759-carview/
何シテル?   07/09 08:30
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

     123
456 78910
11 121314151617
18192021 22 2324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33
トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:19

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation