• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

BRIDGESTONE ICEPARTNER2 145/80R13

BRIDGESTONE ICEPARTNER2 145/80R13 久々のクルマネタです(笑)。アルトのスタッドレスタイヤをこの度新調しました。BRIDGESTONE ICEPARTNER2 145/80R13です。

 平成29年(2017年)に購入したBLIZZAK VRXも5シーズンほど経過し、今年の春に夏タイヤに交換しようかと思いましたが、そのまま履き潰してこの度新しいスタッドレスタイヤに組換えました。
 今回購入したICEPARTNER2は、ブリヂストンの販売店等で取り扱っている低価格モデルですが、その正体はBLIZZAK REVO-GZであります。 生産終了となった過去の【ブリザック】シリーズを【アイスパートナー】シリーズとして再販し、ブリヂストンのタイヤ販売店の低価格モデルとしてラインナップしているものですね。
 前回のBLIZZAK VRXの時と同様、嫁さんが勤めている某ホームセンターとタイヤ館が業務提携している事もあり、嫁さんの社割で購入してもらいましたので通常の3割引きで購入できました。

 でも、ICEPARTNER2(REVO-GZ)って、よく考えたら今まで履いていたVRXの1世代前のモデルなんだから、性能的にもそうそう変わんないじゃないでしょうかね?だいたい、毎年までではないにしろ次々に新モデルのスタッドレスタイヤがラインナップされますけど、タイヤ自体の価格が高過ぎるんですよねぇ…。冬期間、スタッドレスタイヤが必須な地域に住んでいる人たちは、スタッドレスタイヤを必要としない地域の人たちに比べて、金銭面や保管場所など余計な出費や手間を取らされる訳で、必要最低限の雪道性能(氷上性能)が担保されていれば事足りるスタッドレスタイヤに新モデルというだけで高い値段を払わされるというのは、これ如何に…。と、いつも思っているんですよね。

 なので、今回は敢えてブリヂストンの低価格モデルをチョイスして購入した訳ですが、さてさてその雪道性能(氷上性能)はどんなものでしょうかね?性能的に今まで履いていたVRXと大差なければ、この先わざわざ無駄に高い新モデルのブリザックシリーズを購入する理由が無くなっちゃいますけどね(笑)。

Posted at 2022/11/27 20:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2020年04月18日 イイね!

ブリヂストン Playz PX-C 145/80R13購入。

ブリヂストン Playz PX-C 145/80R13購入。 平成29年8月のアルト購入から3年目となり、アルト購入時から装着されているサマータイヤ、ダンロップ「SP 10」も日々の片道50分通勤でだいぶ消耗してきたこの頃。タイミングを逃すとあっという間にまたスタッドレスタイヤのシーズンになってしまうので、この度サマータイヤを新調する事としました。

 今回購入したタイヤはブリヂストンの「Playz PX-C」で、サイズはこれまでどおり純正サイズとなる「154/80R13」です。今回はアルミホイールも一緒に注文して、「SP 10」と共に純正スチールホイールも処分してもう事にしました。理由は単に僕がスタッドレスに交換する時にフルホイールキャップの脱着するのが面倒なだけです(汗)。そのクセ、そのフルホイールキャップは処分せずに自宅の収納庫に保管してあるという…いい歳こいて意味不明な事してます。まぁ…何かの機会に使えるかも?という程度で保管しているだけですね。

 「Playz」というタイヤ、以前所有していたコペンでも履いていたので、なんとなくですが『乗り味』は分かっているつもりですが、僕自身昨年から職場の体制が変わった事もあり通勤に掛かる時間が以前の片道20~30分から片道40~50分になっている事もありますので、このタイヤに換装した事でどんなものか来週からの通勤が少しだけ楽しみです。(⇐根っからの仕事嫌い人間なので通勤が楽しみなのはあくまでも「少しだけ」です。)

 実は嫁さんが勤めている某ホームセンターがタイヤ館と販売提携している関係で、いわゆる「社割」で購入できる事から、前回のスタッドレスタイヤ同様、今回のサマータイヤも嫁さんに頼んで発注してもらいました。良いものが比較的安く買えるのなら良いに越したことはないのですが、僕自身実はタイヤは『硬めがお好き』でして、以前セルボで履いていたミシュランのタイヤがなかなか良くて忘れられません。
 ブリヂストンは『柔らかめ』というイメージがあるのですが、まぁ…素人の僕が頭の中でいくら想像してもあてにはなりませんので(笑)、これから自分で運転してみて体感してみようかと思っています。


Posted at 2020/04/18 19:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2019年09月07日 イイね!

HDD内臓ナビ・ETC取付け

HDD内臓ナビ・ETC取付け この程、愛車アルトに装備されていたスズキ純正オーディオからクラリオン製のHDD内臓カーナビ(MAX670)に換装し、ETCの取付けも行いました。

 実は今回取付けたHDDナビとETCは、今から5年前に事故により廃車となった6代目愛車のスバルステラに取付けてあったものです。廃車にする際、クルマ屋さんに取外しておいてもらい今日まで自宅の屋根裏収納に眠らせていました。
 今年、アルトを所有してから2年が経過して1度目の車検を受けた節目に、重い腰を上げてようやく取付けた次第です。…と言っても、取付けはスズキのディーラーにお願いしましたケドね。

 今回は持込みによる取付けという事で、ナビ本体以外に必要となる部材(オーディオ交換ガーニッシュ、ハーネス等)は僕が事前に買い揃えておき、ナビ本体と一緒に持込みました。
 ナビ本体がステラから外されて5年間一度も起動されていない事から、問題なく動作するか多少不安な面もありましたが、ナビ、ETC共に問題なく動作しました。
 ちなみにこのMAX670という機種は、ステラを購入した際(平成20年2月)に取付けたものです。今回取付け前に、クラリオンのHPでナビの地図の更新状況を確認してみましたが、最新の更新が平成24年(2012年)版という事で、僕の自宅がある場所すらまだ宅地造成されていなかった事から「わざわざ更新する必要もない」という結論に至り、地図に関してはほったらかしにしておくことにしました。地図なんてなんとなく分かればそれで充分ですからね(笑)。それと、この機種はワンセグでTV放送が受信できるのですが、こちらも用事がない(観ない)ので今回はフィルムアンテナは購入、取付けをしていません。
 このナビに交換した最大のメリットは、HDDにCD等の音源を記録する事ができるので、車内にCD等を常時載せておかなくても良いというところですよね。音質も純正オーディオと比べて若干良くなった様に聴こえますが、気のせいですかね?


スズキ純正 オーディオ交換ガーニッシュ


スズキ(ホンダ)車用 配線コードキット(20P)【左】
スズキ(トヨタ)車用 車速センサーコネクタ(5P)【右】


今回取外したスズキ純正オーディオ本体


今回取付けたクラリオン製HDD内臓カーナビ【MAX670】


ナビ取付け完了状況

Posted at 2019/09/07 13:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2019年08月03日 イイね!

アルト 後席アシストグリップ装着

アルト 後席アシストグリップ装着 たまには「みんカラ」的ネタでブログでも書かなきゃクビにされそうな気がしますんで、今日は久々に愛車のネタです。

 僕の8代目愛車スズキアルト(HA25S型)は「F」というグレードで、サイドミラーの電動格納は勿論、電動によるミラーの角度調整もできない『アルトとしては王道』と呼べる「何もないグレード」です。僕のアルトは4WD車ですのでリアワイパーが装着されていますが、これがFWD車だとリアワイパーすら装備されない徹底ぶりが堪りません(笑)。
 初代アルト(SS30V型//40V型)の時の様なAMラジオすらオプションという「走る・曲がる・止まる」以外は余計なもの…みたいな割り切ったクルマこそがアルトであり、「何もない」事こそがアルトのアイデンティティだと思います。

 そんな我が愛車のアルトですが、後席に座る乗員が掴まる「アシストグリップ」が装備されていません。アシストグリップが装着されているのは助手席のみであり、前々から母親に「グリップ付けてくれ」と言われておりました(汗)。
 そんな訳で、この度Amazonでアシストグリップ(スズキ純正品)を2個注文しまして、一昨日会社から帰宅してからドライバー1本でサクッと取り付けた次第です。

 現代の殆どのクルマなら「当たり前」に装備されているものが「当たり前」に装備されていないクルマって、あれやこれや考えたり、弄ったりできるので楽しいかもしれませんね(笑)。ちなみに、僕のアルトの運転席、助手席両側のサンバイザーにはバニティミラーが付いていないので、今後気が向いたらバニティミラー付きのバイザーに交換しようかと思ってます。あんまり需要なさそうですけど…。

 …と言いつつ、実は腹の中では「パワーウィンドウ」も「パワーステアリング」も『要らない』って思ってるんですけどね(笑)。


スズキ純正部品 アシストグリップ(グレー)ネジ2本付


アシストグリップ装着前の状態


樹脂製のスクリュータイプのピンを取外した状態


アシストグリップ装着
Posted at 2019/08/03 11:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2018年11月23日 イイね!

アルト冬支度完了。

アルト冬支度完了。 約1週間振りの更新となります。先週末から昨日にかけて、町内会絡みの会議とその準備(資料作りなど)に追われたり、空き家になっている上越の親父の実家の整理などでバタバタしておりました。おまけに今週から仕事の元請業者の事務所移転の絡みで僕自身の通勤ルートが変わり、片道1時間弱掛かる様になった事もあり、今日は待ちに待った連休でした。…とはいえ、明日(11/24)は休日対応で出勤しなきゃならなくなりましたが(泣)。
 …で、すっかり外も冷え込んできましたので今日は疲れをとる為にも家でじっとしていたかったのですが、そろそろアルトのタイヤをスタッドレスに交換しないといかんなと思いまして、鼻水垂らしながらやっつけてやりましたわ。ここ数週間洗車もしてやれてなかった事もあり、タイヤ交換の後、洗車も敢行しましたが、洗い終えた直後に雨が本降りになってきましたので、拭取り作業は諦めました(汗)。
 で、午後からは町内会館に必要な備品を購入したり、先日スズキの愛車無料点検で勧められたエアコンフィルターを交換しに(点検時にフィルターの在庫が無かったので)スズキのディーラーへ行ったりと、休日の時間を使って「やっておくべきこと」をある程度消化できた感じです。
 しかし…まぁ、雪はいらないなぁ。雪じゃなくてお金が降ってくればいいのに。
Posted at 2018/11/23 21:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation