• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

RX-78-2ガンダム(クリスマスカラー)【エントリーグレード ガンプラ入りラウンドBOX】

RX-78-2ガンダム(クリスマスカラー)【エントリーグレード ガンプラ入りラウンドBOX】 今日から僕も暦どおり3連休です。今日は午後から青少年育成関連の行事に半日駆り出されて何だか足が怠いです。明日は天気も悪い様だし家でのんびりしたいなぁ…。

 さて、今回取り上げますのは先日会社の帰りに新潟市内のホビーオフ某店で見付けた未組立のガンプラ、『エントリーグレード ガンプラ入りラウンドBOX』のRX-78-2ガンダム(クリスマスカラー)です。
 このクリスマスカラーのRX-78-2ガンダムはおそらく一昨年以前のクリスマス時期に発売されたであろうもので、メーカー希望小売価格よりも安く、しかも未組立の状態で売っていたので思わず購入してしまいました。
 エントリーグレードのRX-78-2ガンダムを作るのはこれで5個目なので、さすがに慣れたものであっという間に組み上げる事ができました。クリスマスカラーという事でほぼ全身が赤い色となっていますが、赤い色のガンダムも格好良いですね。デザインが優れているとどんなカラーリングでもそんなに違和感を感じないというか、どんな色でも格好良く見えるものなのでしょうかね。

 来月にはまたクリスマスの時期を迎えますが、今年もRX-78-2ガンダムのガンプラ入りラウンドBOXが発売されるのでしょうか?メーカー希望小売価格で購入するにはちょっと勿体ないと思うのですが、クリスマスの時期が終わって少しお安く購入できる様だったら色んなカラーリングのガンダムが欲しいので、また買っちゃうかもしれませんね。








※ビームサーベルの刀身部分は他のエントリーグレードから拝借

Posted at 2023/11/03 21:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2023年10月29日 イイね!

FXA-05D+RX-178 スーパーガンダム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 035】

FXA-05D+RX-178 スーパーガンダム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 035】 昨日(10/28)、仕事帰りに立ち寄ったホビーオフ某店で、『ウルトラ怪獣シリーズ』の宇宙竜ナースと一緒に購入したバンダイのプラモデル、『HG UNIVERSAL CENTURY』№035、FXA-05D+RX-178 スーパーガンダム(S=1/144)です。

 このキットもだいぶ探していたんですけど、キットがまぁまぁ古いというのと、昨今の慢性的な品不足の状況ですから、なかなか再販されずAmazonなどのネット通販の価格を時折見ては購入するか否か、決め兼ねている感じでした。今回、メーカー希望小売価格より少しだけ高いですがネットよりもだいぶ安価で未開封品を見つける事ができましたので思い切って購入しました。これで欲しいなと思っていたガンプラは大体揃える事ができたんじゃないかと思っています。
 以前、同じ『HG UNIVERSAL CENTURY』シリーズの№193のガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)と№194のガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)をそれぞれ作っていますが、今回のスーパーガンダムはHGシリーズの中でもだいぶ初期にラインナップされたキットで、少しパーツ同士のフィット感が良くない感じがしました。金型が古くなったりすると多少こういった事はあるもんでしょうかね…?

 まぁ…それはともかく、ガンダムMk-Ⅱの機体に強化ユニット「Gディフェンサー」のアーマメントユニットがドッキングした強化形態「スーパーガンダム」が完成であります。やはり背面のGディフェンサーと右手に持っているロング・ライフルがバカみたいにデカくてボリューム感が半端じゃないですね。これだけのボリュームだと案の定背面側がだいぶ重くなってしまって、自立させるもにもなかなかバランスが取れないです。そんなもんで、例の如くこれといった動きのあるポーズなんぞは撮影できず、正面と背面の2パターン撮るのがやっとでした。

 しかし…このスーパーガンダムを見ていると、つくづく『ゴジラVSメカゴジラ』に出てくるスーパーメカゴジラって、ネーミングからコンセプトまでスーパーガンダムのまるパクリじゃないかと、小学生の頃から思ってますけどね(笑)。


FXA-05D+RX-178 スーパーガンダム(正面)


同上(背面)


RX-178 ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)


FXA-05D Gディフェンサー




【おまけ】スーパーメカゴジラ(正面)


【おまけ】スーパーメカゴジラ(背面)
Posted at 2023/10/29 17:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2023年09月03日 イイね!

MSZ-010 ZZガンダム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 111】

MSZ-010 ZZガンダム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 111】今日も朝から暑いです…。今朝は町内会の仕事で公園で一仕事してきましたが、暑過ぎて公園の草も枯れてますね(汗)。こんな日は出掛ける用事が無ければ家で過ごすのに限ります。

 さて、今回はガンプラを取り上げます。HG UNIVERSAL CENTURYシリーズ №111、MSZ-010 ZZガンダム(S=1/144)です。
 ガンプラはRX-78-2ガンダムをひたすら作っていますが、たまに「箸休め」的な感じで他のガンダムも作ったりしてます。ガンダムシリーズもこれまでに数多くの作品が作られてきましたが、特段ガンダムファンでもなければ普段はアニメ作品すら殆ど観ない僕の頭の中の【歴代ガンダム】と言えば、RX-78-2ガンダム、RX-178ガンダムMk-Ⅱ、MSZ-006 Zガンダム、MSZ-010 ZZガンダム、RX-93 νガンダムの5機でして、なんか…ゾフィーを除いた【ウルトラ5兄弟】みたいなイメージがずっとあるんですよね。

 まぁ…そんな訳で歴代ガンダムの最後の1機、ZZガンダムをこの度購入した訳です。折からの【ガンプラ供給不足】の影響でしょうか、店頭ではなかなかこのZZガンダムのキットを見つける事ができませんでしたが、結局バンダイのショッピングサイト『プレミアムバンダイ』に在庫がありましたので、今回はこちらで購入しました。
 だいぶ前に発売されたキットなのか、近年リニューアルされて発売されたガンダムやガンダムMk-Ⅱなどのキットと比べると、気になる程ではないですが可動域等に設計の古さを感じますね。まぁ…でも、ZZガンダムってご覧のとおり無骨な感じでどのガンダムよりもドッシリした印象ですから、特に動きのあるポーズも取らせたい訳でもないので可動域が狭くてもあまり気にならんですけどね。
 とりあえずこれで、僕の中の【歴代ガンダム】が一応は全て揃った事になりますので、ついでにこれまでに作った歴代ガンダムを並べてみました。さらについでにウルトラ5兄弟も…(笑)。










【歴代ガンダム】
左から…
RX-78-2ガンダム、RX-178ガンダムMk-Ⅱ、MSZ-006 Zガンダム、MSZ-010 ZZガンダム、RX-93 νガンダム


【歴代ガンダム】と【ウルトラ5兄弟】
僕の中のイメージだと、ウルトラセブンがZガンダムでウルトラマンジャックがガンダムMk-Ⅱって感じですね(笑)。
Posted at 2023/09/03 11:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2023年08月12日 イイね!

FA-78-1 フルアーマーガンダム【バンダイ マスターグレード】

FA-78-1 フルアーマーガンダム【バンダイ マスターグレード】 僕は今日から15日までお盆休みです。墓参り以外は特に出掛ける用事もありませんが、猛暑に台風に…今年のお盆は大変ですな。

 さて、こういった連休の時でもないと自室に積んであるプラモデルをなかなか作らないので、重い腰を上げて久々にマスターグレード(以下、MG)のガンプラを作りました。FA-78-1 フルアーマーガンダム(S=1/100)です。
 RX-78-2ガンダムとその派生をコツコツ集めてはちょっとずつ作っています。その中でも1/100スケールのMGは、RX-78-2ガンダムとPF-78-1パーフェクトガンダムを作ってきましたが、この度ようやくFA-78-1フルアーマーガンダムを作る事ができました。フルアーマーガンダムは以前に1/144スケールのHGで作りましたが、これでMGのフルアーマーガンダムも一緒に揃える事ができます。

 フルアーマーガンダムの素体となるRX-78ガンダムはMGのRX-78-2ガンダム(Ver.2.0)のキットがベースとなっており、そこにフルアーマーガンダム用のアーマーを【着せていく】感じになっています。元々Ver.2.0の出来が良いのでガンダムの顔や全体のプロポーションには満足なんですが、肝心のアーマーの着せ方がちょっとなぁ…という感じなんですよね。【ゲルシート】と呼ばれる粘着シートをアーマーのパーツごとに切り分けてアーマーを粘着シートで素体のガンダムに【貼り付ける】といった感じなので、作ってる途中から早速アーマーパーツが外れるんですわ(汗)。粘着シートなんかじゃ保持力なんて全然ないからちょっとキットを動かすだけでポロリポロリですよ。以前作ったMGのパーフェクトガンダムのアーマーは普通のプラモデルキットの様にアーマーパーツ同士を組み合わせて着せていくタイプだったのに、このゲルシートは解せないですね。

 例の如く無塗装、ノーマーキングステッカーの素組みですが、このフルアーマーガンダムの完成品は、いつも以上に手足を動かしてポーズを取らせる気を失くさせるもんで、今回は棒立ちでの1パターンでお送りいたします。キットの造形、プロポーションがとても良いだけに、パーツのポロリが酷い点は本当に残念ですね。


FA-78-1フルアーマーガンダム(正面)


側面


背面


素体のRX-78ガンダム(正面)


同上(背面)


パッケージ
Posted at 2023/08/12 16:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2023年07月10日 イイね!

RX-93 νガンダム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 086】

 RX-93 νガンダム【バンダイ HG UNIVERSAL CENTURY 086】 先日、新潟市内の家電量販店某店で購入したバンダイのプラモデル『HG UNIVERSAL CENTURY』№086、RX-93 νガンダム(S=1/144)です。

 ここ数年は【RX-78-2ガンダムを作りまくる】という一人遊びと同時に【歴代ガンダムを作る】という遊びも併せてやっておりますが、僕の中の【歴代ガンダム】って言うと「RX-78-2ガンダム」、「RX-178 ガンダムMk-Ⅱ」、「MSZ-006 Zガンダム」、「MSZ-010 ZZガンダム」、「RX-93 νガンダム」の5機の事であり、この5機のキットをいつか揃えてみたいなぁ…という気持ちが以前からありました。
 …で、先週の会社帰りに立ち寄った家電量販店でこのνガンダムを見つけましたので購入して早速組立ててみた次第です。

 νガンダムは以前に【エントリーグレード】を組み立てた事がありますが、今回のHGUCシリーズもパーツ点数こそ多めでしたが、意外と組み易かったという印象です。この組み易さと充分過ぎるほどの可動域の広さを体感するたびに、日本のプラモデルの設計技術って凄いなぁ…とあらためて感じます。
 僕の中じゃあ、νガンダムっていつまで経っても【最新機種】のイメージなんですよね(笑)。RX-78-2ガンダムから脈々と受け継がれた歴代ガンダムの集大成…みたいな存在ですかね。








フィン・ファンネル装備


背面


側面
背面中央部にバズーカを縦に収めているのが面白いです。

Posted at 2023/07/10 22:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation