• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

スバル サンバー【タカラトミー トミカプレミアム№27】

スバル サンバー【タカラトミー トミカプレミアム№27】 先月末に購入したタカラトミーの『トミカプレミアム』№27、スバルサンバー(S=1/55)です。ミニカー…というかクルマのネタなんて何年振りだろう?なんて思いながら調べたら一昨年(令和5年)の11月にトミカのGRコペンを取り上げたのが最後だったようで、実に1年以上振りのクルマ(ミニカー)ネタとなります(笑)。

 僕がミニカー収集を止めて既に数年経ちましたけれども、20代の頃に3代目セルボに出会ってから日本が世界に誇る箱庭文化【軽自動車】の魅力にどっぷり嵌ってしまっているのは今でも変わりはなく、今でもこういった軽自動車のトミカがラインナップされているとコレクションしちゃいますよね(笑)。
 この6代目サンバーといえばスバル(当時は富士重工業)が平成11年(1999年)~平成24年(2012年)までの13年に渡り生産したスバル自社生産最後のモデルですね。今回のミニカーは生産終了の前年(平成23年)7月に発売された発売50周年記念特別使用車「WR BLUE LIMITED」仕様として商品化されており、「WRブルーマイカ」の専用ボディカラーが再現されています。
 確か…6代目サンバーが生産中だった当時、ダイヤペットでこの青いサンバーが1000台限定で発売されていましたけれども、今回のトミカプレミアムような小スケールで尚且つ1,000円以下のお手頃価格で気軽にコレクションに加える事ができるのは良いですよね。
 【農道のポルシェ】の異名を持つスバル謹製のサンバー。僕も前職(青果仲卸業)時代に配達業務でバンに乗っていましたが、RRの駆動方式のクルマって今じゃなかなか運転できる機会も少ない中で、4気筒エンジン、四輪独立懸架といった他社とは全く異なる独創的な作りの軽自動車であり、当時よりも更に合理化が進んだ今の時代にはお目にかかれない軽自動車ですよね。

 軽自動車好きの僕としてはこのサンバーに限らず、80年代~90年代の軽自動車にもっと光を当ててもらいたいなぁ…と常々思っているんですけどねぇ。そして出来ることならば『トミカ』や『トミカプレミアム』のような比較的安価で誰でも手に入れ易いシリーズでラインナップしてもらいたいものです。







Posted at 2025/04/21 22:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月17日 イイね!

コペン GR SPORT【タカラトミー トミカ№93】

コペン GR SPORT【タカラトミー トミカ№93】 先日購入したタカラトミーの『トミカ』、№93 コペン GR SPORT(S=1/63)です。

 2代目コペン(LA400K型)は僕がまだミニカー収集をしていた頃に『トミカ』で発売されておりますが、知らぬ間にトヨタのGRブランドのコペン GR SPORT仕様でもラインナップされていたんですね。しかもコレ、写真を撮ってから思い出しましたけど実車同様にハードトップの脱着ギミックがあったんですね。

 コペン GR SPORTはGRブランドとして発売される初めての軽自動車にして初めてのオープンカーモデルだそうで、トヨタ車として購入できる最小のスポーツモデルという事にもなるでしょうかね。街中でも時折見掛ける事があります。実に良いですね、コペンやホンダS660の様な小さいスポーツモデルは。軽自動車好きな僕としてはバイク並みの排気量という使い切れるパワーでキビキビと走る軽自動車こそが日本の道路に最も適している自動車だと確信しているんですけどね(笑)。
 また、初代コペン(L880K型)にかつて乗っていた僕としてはコペンというクルマ自体に凄く愛着を感じていますし初代モデルの独特なデザインとは異なる、よりスポーティなデザインの現行型コペンも魅力的な一台ですね。是非とも機会があれば乗ってみたいものです(笑)。









Posted at 2023/11/17 19:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月13日 イイね!

スズキ ワゴンRスマイル【タカラトミー トミカ№81】

スズキ ワゴンRスマイル【タカラトミー トミカ№81】 先日購入したタカラトミーの『トミカ』№81、スズキ ワゴンRスマイル(S=1/57)です。

 ワゴンRスマイルは令和3年(2021年)に発売された5ドアトールワゴンで、後部の両側スライドドアが特徴のワゴンRの派生車種です。まぁ…正直言ってしまえばライバルメーカーであるダイハツのムーヴキャンバスの二番煎じという感じで、登場時には既に遅きに失した感があるクルマですが、ここ最近ようやく街中で見掛ける機会も増えてきた印象を持ちます。やはり近年の半導体不足などによる納車の遅れなどが影響していたのでしょうかね?

 パワーユニットとして、R06D型エンジン(49ps)と電気モーターのWA04C型(2.6ps)との組み合わせによるマイルドハイブリッドシステムの設定があり、ターボチャージャーが搭載されたエンジンは設定されていません。駆動方式はFFと4WDが選択でき、トランスミッションはCVTのみ。全グレードに「スズキセーフティサポート」が標準装備されており、まさに街中を走るための【普段使いの軽自動車】として設計されている事が分かります。実際はワゴンRの派生車種として登場しましたが、現在のスズキのラインナップ的にはかつての【MRワゴン】のポジションとも言える車種かもしれませんね。

 しかし…このワゴンRスマイルといいムーヴキャンバスといい、ベース車(ワゴンRやムーヴ)の【派生車種っぽさ】というか【ベース車の要素】みたいなのが全然感じられないってのが不思議ですけどね(笑)。









Posted at 2023/11/13 22:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月11日 イイね!

ダイハツ ハイゼット【タカラトミー トミカ№30】

ダイハツ ハイゼット【タカラトミー トミカ№30】 先日購入したタカラトミーの『トミカ』、№30 ダイハツハイゼット(S=1/55)です。実車の正式車名は【ハイゼットカーゴ】ですが、トミカでは【ハイゼット】という表記になっているようです。

 11代目にして現行型のハイゼットカーゴですね。先代モデル(10代目)の登場から17年振りとなるフルモデルチェンジで令和3年(2021年)に登場しました。街中でもよく見掛けるようになりましたねぇ。
 このハイゼットカーゴ、トランスミッションが従来の4速ATからCVTに変更となったところが特徴として大きいでしょうか(CVTの他に5速MTも選択可能です)。また、先代モデル同様にトヨタとスバルにも供給され、それぞれ2代目ピクシスバン、8代目サンバーバンとして販売されています。

 現在、僕は仕事のクルマとして現行型のスズキ エブリイを乗っていますが、その前は7代目サンバーバンに乗っていましたので、先代ハイゼットカーゴがどんなクルマかは分かるんですけど、この現行型はさすがに運転する機会がないなぁ。デザイン的には先代ハイゼットカーゴ同様に飽きが来ず、主張やクセが強くない如何にも商用車っぽい良いデザインだと思います。
 商用バン(トラック)でCVTというのは、ダイハツ ハイゼットキャディ、スズキ スペーシアベース、ホンダ N-VANなどといった乗用車(5ナンバー車)をベースとした商用車(4ナンバー車)が既に登場していますが、これらは前述のとおり乗用車がベースとなっている事から駆動方式はいずれもFFですし、運転した際の乗り味といいますか、感覚的なものはおそらくベース車と大差ないのかと思いますが、この現行型ハイゼットは、キャブオーバータイプのFR車であるバンとトラックにCVTを搭載したという初めてのクルマとなる訳で、その乗り味…というか性能が凄く気になります。
 僕もエブリイで街中の平坦な舗装路、バイバスや高速道路などの高速走行を行う高規格道路から未舗装の急峻な林道まで運転しますが、こうした様々な道路状況で商用バンのトランスミッションとして果たしてCVTはどの程度の性能を発揮してくれるものなんでしょうかね。CVT車のハイゼットカーゴを試乗してみたい…という思うものの、まぁ…実際に購入するとなったら微塵も迷わず5速MT車に即決しちゃいますけどね(笑)。









Posted at 2023/11/11 14:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月05日 イイね!

日産 サクラ【タカラトミー トミカ№8】

日産 サクラ【タカラトミー トミカ№8】 僕がミニカー収集をやめてから既に3~4年程経ちました。現時点で令和2年(2020年)11月に更新したトミカプレミアムのシルエイティが当ブログでの最後のミニカーネタ投稿となっています。そんな事で今回は久振りのミニカーネタです。

 先日、たまたま近所の家電量販店へ行った際に何気なくトミカの売り場を眺めていましたら、僕がミニカー収集をやめてからラインナップされた軽自動車のトミカが幾つかある事に気付きました。数あるクルマのカテゴリーの中でも特に軽自動車が好きな僕としては、「これらのトミカが廃版になる前に買い揃えておこう!」という思いに至りまして、この度4つほどトミカを購入してきました。発売日でもなく、そもそもトミカを買う目的もなく来店してトミカを買ったのは一体いつ振りでしょうかね(笑)?

 そんな事で購入してきたうちの1つ、№8 日産 サクラ(S=1/57)です。ボディカラーも桜色をイメージしたカラーなんでしょうね。でも…【サーモンピンク】って感じに見えるのは気のせいでしょうか(笑)?
 できれば死ぬまで…もしくは免許返納するまでガソリン車(しかもMT車)の軽自動車に乗り続けたいと思っている僕ですから電気自動車には明るくないのでして、せいぜい僕が運転したことがある電気モーターを動力とした車両は、前職(青果仲卸業)の時に乗っていたいわゆる【ターレット】とか【フォークリフト】くらいです。
 そんなサクラなんですが、僕が日頃通勤や仕事などで街を走っていると「まぁまぁ思った以上に見掛けるよね」という印象です。それこそ日産 リーフなどの登場を経て以前よりも【普段使いの軽自動車】として電気自動車であるサクラが選ばれるような環境も少しずつ整ってきているという事でしょうかね?デザインも普段使いのクルマとして馴染むような普通のトールワゴンスタイルなのが良いんでしょうね。何だかハイブリット車や電気自動車って言うだけでやたらと【未来感の押し売り】みたいなデザインのクルマが多くて(個人的感想です)、サクラみたいな【普通のデザイン】である事って実は大事だったりするんじゃないかなぁ…と思います。

 しかし…【サクラ】って名前は全然悪くないんですけど、日産って言えばかつて【チェリー】ってクルマがあったんだから、むしろチェリーの車名復活じゃ駄目だったんですかね(笑)?









Posted at 2023/11/05 14:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation