• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

2代目スズキセルボ カタログ

2代目スズキセルボ カタログ 2代目スズキセルボ(E-SS40C型)のカタログです。僕の中では歴代セルボの中で一番実車を見る機会が少ないモデルですね。

 2代目セルボは昭和57年(1982年)6月に登場し、昭和63年(1988年)1月まで販売されたモデルで、初代セルボ同様に2ドアにグラスハッチを備えたファストバッククーペとして登場しました。一方で、初代アルト後期型(H-SS40V型)がベースとなっている事から、駆動方式はRRからFFに変更となり、エンジンも2ストロークの【T5A型】から4ストロークの【F5A型】に変更されるなど、各所が一新されました。
 発売の翌年(昭和58年)10月にはターボモデルの「CT-G」が追加され、さらに軽自動車としては初となるドアミラーも採用されました。また、同年3月にはこの2代目セルボをベースとした派生車種、マイティボーイ(M-SS40T型)がピックアップトラックというスタイルで発売されます。
 カタログ写真をあらためて見ますと、初代モデルと比べて直線的なデザインの2代目モデル。確かにこのデザインならばドアミラーの方がしっくりくる気がしますねェ。おそらくはそれほど車体の寸法なんて変わらないのだろうと思いますが、初代モデルより大きく見えてしまうのは気のせいでしょうかね。

 今の時代、純粋にクルマのスタイルやコンセプトに惹かれて、「このクルマ運転してみたい!」と思える様な趣味性の高いクルマって、なかなか手の届きにくい値段のものばかりだったりで、若い世代の人たちがそうしたクルマに出会える機会が極めて少ない…というの現実が寂しい限りですな。







Posted at 2022/08/28 12:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | 趣味
2022年08月15日 イイね!

初代スズキセルボ カタログ

初代スズキセルボ カタログ 僕がかつて乗っていた3代目セルボ(CG72V型/CH72V型)のご先祖、初代スズキセルボ(SS20型)の薄型カタログです。

 初代セルボは昭和52年(1977年)から昭和57年(1982年)まで販売された2ドアファストバッククーペで、360ccの規格で製造、販売されていたフロンテクーペのデザインを受け継ぎ、新たに550cc規格車として登場しました。
 エンジンは【T5A型】と呼ばれる水冷2ストローク直列3気筒(539cc)で、車体後部に横置きで搭載され、駆動方式はRR(リアエンジン・リアドライブ)方式となっています。トランスミッションは4速MTのみとなっています。
 グレードは上からCX-G、CX-L、CXの3種類が設定されており、上級グレードのCX-Gのインパネには先代のフロンテクーペ同様に丸型の6連メーターが配置されています。また、ブレーキはCX-Gのみフロントブレーキにディスクブレーキを採用していますが、CX-LとCXは前後共にドラムブレーキとなっています。
 ボディカラーは僕の持っているカタログに掲載されているものでは全4色となっていますが、販売期間中に設定から外された色もあるんでしょうかね?ミニカーなど見ているとオレンジっぽい色なども見掛けますからね。でも、僕はこの初代セルボと言えばやっぱりカタログの表紙にも載っている【パナマレッド】と呼ばれる朱色っぽい赤いボディカラーの印象が強いですね。

 実車はこれまでに旧車イベントや街中でたまに見掛けた事がありますし、正直なところ、自分が乗っていた3代目セルボや2代目セルボ(SS40型)よりも実車を見掛ける機会が多かったです。このSS20型って、何気にセルボとしては唯一の2ストローク車で、RR方式なんですよね。やっぱりこの辺なんかも2代目以降とは違う70年代車って感じがしますよね。
 カタログの雰囲気も80年代車のカタログとはまた違ったものが感じられるんですよねぇ。上手く言えないですけど、カタログの紙面上からもそれぞれの時代の空気感が伝わってくると言いますか、この初代セルボのカタログからは、時間の流れが80年代以降よりもゆったりとしている様に感じられます。
 こういったクルマのカタログを一つ見ても、その時代々々の景色の違いみたいなのがあって面白いですね。







Posted at 2022/08/15 11:45:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2022年08月12日 イイね!

3代目スズキセルボ カタログ

3代目スズキセルボ カタログ 唐突にクルマネタです(笑)。
 自分の部屋で探し物してましたら、かつて収集していたクルマのカタログが出てきたので、探し物そっちのけであれこれ見てしまいました。やはり、僕の中の一番は自分が乗っていた3代目セルボのカタログですね。

 現在のクルマのカタログに比べればエンジン性能や空力的な事までしっかりと説明書きがありますが、当時(このセルボが登場したのは昭和63年(1988年))のクルマのカタログとしてはかなりビジュアル重視な方で、当時珍しくなかったウンチク系のカタログよりもだいぶソフトな内容のカタログです。イメージキャラクターには当時のアイドル、大西結花を起用するなど、主に女性ユーザー、若者世代を意識したポップなカタログになっています。
 カタログに挟み込んであるリーフレットが2枚ありますが、そのうちの1枚は後に追加された特別仕様車【ごきげんパック】に関するものとなります。【ごきげんパック】では、建機、重機などの特殊車両を除けば世界初となる電動パワーステアリングを装備しており、僕が2台乗継いだうちの2台目(4WD・5MT)はこの【ごきげんパック】でした。ちなみに、1台目(FWD・5MT)はこの時代の軽自動車としては珍しいオートエアコン(メーカーオプション)が搭載されていました。
 しかしながら当時販売面では振るわず、ちょうど軽自動車の規格(排気量、規格)が変更になる時期という事も重なり、販売期間はたったの2年6ヶ月という短さとなり、後継車種のセルボ・モードへバトンを渡す事になったのです。

 まぁ…宝くじでも当たらない限り(買ってませんが)、再びこのイカした変態車には乗れないでしょうけど、こういったカタログなどの関連グッズは歴史的価値からもできるだけ多く残しておきたいですね。










走れ!おてんば12バルブ。
…って、キャッチがおてんば。


僕的にはグラスルーフをもっと全面的にアピールして欲しいですねぇ。


あまりウンチクは語ってないカタログだけど、エンジンや足回り、空力的な事だけで、しっかり2ページ使ってるトコなんかは、やはりこの時代ならではですね。




カラーバリエーションは全4色。
一番左の【パーシャンアクアメタリック】の実車は1度しか見た事ないなぁ。


特別仕様車【ごきげんパック】のリーフレット(表面)


同上(裏面)


カタログ同梱のリーフレット。
イメージキャラクターの大西結花。
Posted at 2022/08/12 15:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2020年06月02日 イイね!

歴代セルボ

歴代セルボ ミニカー収集を辞めてからというもの、めっきり減ったクルマネタの当ブログ。『みんカラ』をクビにならない程度にたまにはクルマをネタにブログを書いてみようと思いました。なので唐突にセルボネタです(笑)。

 下にこれまでに発売された歴代セルボの画像を貼ってみました。昭和52年(1977年)発売の初代モデル(SS20型)から平成18年(2006年)発売の5代目(HG21S型)までを見ただけでも、デザインにそれぞれの時代の特徴がよく表れていて面白いですね。
 ちなみに僕がかつて所有していた3代目モデル(CG72V型/CH72V型)は、シリーズ唯一の『4ナンバー車』であり、世界初のパワーステアリング装備車でもありました。このぶっ飛んだデザインはいつ見ても『近未来感』があって堪りません。
「クルマの前半分、ほとんどガラスじゃん⁉」っていう、このぶっ飛んだクルマを最初に見た時の衝撃は今でも忘れられないですねぇ…。3代目セルボは、いつまで経っても僕の中では『未来のクルマ』なんですよ♪
 このクルマだけはもしミニカーが発売されたら、是が非でも買いたいなぁ…と思っていますケドね!


【初代】セルボ(SS20型)


【2代目】セルボ(SS40型)


【3代目】セルボ(CG72V型/CH72V型)


【4代目】セルボ・モード(CN/CP21S型/22S型/31S型/32S型)


【5代目】セルボ(HG21S型)
Posted at 2020/06/02 23:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2017年04月23日 イイね!

さらば、セルボ。

さらば、セルボ。 先日のセルボを手放すという事をお伝えしたブログ以降、自動車検査証返納証明書、同確認書を買取り業者へ郵送しまして、4月21日に業者が引取りにきたとの事です。21日は金曜日で僕は仕事でしたので、結局最後に一目セルボの姿を見る事も叶いませんでしたねぇ…。
 仕方ないとは言ってみても、気持ちの中ではなかなか言葉では言い表せないものがありますね…。ただただ、セルボに感謝です。
 










Posted at 2017/04/23 12:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation