• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

シャドームーン【HG 仮面ライダーBLACK SUN✕仮面ライダーBLACK】

シャドームーン【HG 仮面ライダーBLACK SUN✕仮面ライダーBLACK】 バンダイの500円のガシャポン『HG 仮面ライダーBLACK SUN✕仮面ライダーBLACK』(全4種)のシャドームーンです。

 このガシャポン、今年の4月に発売されたもので5月16日更新の当ブログにて仮面ライダーBLACKを取り上げました。今回、別のガシャポン目当てで『ガシャポンオンライン』に新規登録したところ、新規登録の特典なのか1,000円分のクーポンが利用できるという事で、『ガシャポンオンライン』上で販売していたこの『HG 仮面ライダーBLACK SUN✕仮面ライダーBLACK』を回してみました。仮面ライダーBLACKが既に手元にあるのでシャドームーンが手に入れば良いな…と思っていましたら、見事シャドームーンを引き当てる事ができました♪

 仮面ライダーBLACK同様、以前の200円ガシャポンの頃よりも断然フィギュアのクオリティが向上しているというのが率直な感想ですが、とは言え同じ500円ガシャポンの『アルティメットルミナス』シリーズよりもサイズ的にはだいぶ小さいところがやっぱり残念といいますか、勿体ないなぁ…と思ってしまいます。アルティメットルミナスのクオリティだったら、目の複眼の部分とかサタンサーベルの質感とか絶対このHGより良くなる筈なんですけどねぇ。
 絶対売れるだろうに昭和の仮面ライダーもアルティメットルミナスで商品展開していけば良いのになぁ…。









Posted at 2023/08/27 14:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2023年08月26日 イイね!

隔週刊『男はつらいよDVDコレクション』Vol.1(創刊号)【デアゴスティーニ】

隔週刊『男はつらいよDVDコレクション』Vol.1(創刊号)【デアゴスティーニ】 8月22日(火)発売のデアゴスティーニの隔週刊『男はつらいよDVDコレクション』Vol.1(創刊号)、第1作『男はつらいよ』です。創刊号は590円(税込)、2号目以降は1,599円(税込)となります。

 この『男はつらいよ』シリーズ、自分が子供の頃は何とも思わなかった映画でしたけれど、大人になるにつれてこの映画シリーズの魅力にどっぷり嵌ってしまいます。僕が子供の頃は地上波でも頻繁に放送されていましたが、近年はもっぱらBSで放送されていますね。シリーズ全作とまではいかなくても自分のお気に入りの作品だけでもいずれDVDで揃えたいなぁ…なんて以前から思っていたところに、今回のデアゴスティーニによる全50作(渥美清さん没後に製作、公開された2作も含む)がDVDマガジンで発売という事で何とも嬉しい限りです。

 このDVDコレクション、今回発売された創刊号はシリーズ第1作『男はつらいよ』が収録されていますが、2号目以降はシリーズ順(作品公開順)でラインナップされる訳ではなく、ランダムに発売されていきます。そして今回購入した創刊号以外で僕が購入を考えているのが以下の6作品です。

・第7作『男はつらいよ 奮闘篇』(昭和46年(1971年))
・第11作『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』(昭和48年(1973年)
・第15作『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』(昭和50年(1975年))
・第25作『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』(昭和55年(1980年))
・第31作『男はつらいよ 旅と女と寅次郎』(昭和58年(1983年))
・第34作『男はつらいよ 寅次郎真実一路』(昭和59年(1984年))

 第7作『~奮闘篇』は寅さんの優しさがいっぱい詰まった心温まる名作です。軽度の知的障害を持った少女、花子を助けるべく奮闘する寅さん。沼津駅で花子を送り出すシーンは必ず泣いてしまいます。【マドンナ役 : 榊原るみ】

 第11作『~寅次郎忘れな草』、第15作『~寅次郎相合い傘』、第25作『~寅次郎ハイビスカスの花』の3作はいわゆる【リリー三部作】と呼ばれる、売れないレコード歌手、リリー松岡と寅さんの相思相愛の物語。【マドンナ 役 : 浅丘ルリ子】

 第31作『~旅と女と寅次郎』はメインのロケ地が僕の地元、新潟県(主に佐渡島)であり、新潟市内でのロケシーンでは現在は廃線となっている新潟交通電車線が併用軌道区間を走るシーンが映っています。また、僕の親父がこの作品にエキストラで出演しており、しかも親父本人も自分がどこに映っているか分らない…という事なので、DVDで何度でも観返して若かりし頃の親父を見つけてみたいと思っています(笑)。【マドンナ役 : 都はるみ】

 第34作『~寅次郎真実一路』は、映画冒頭のお約束、寅さんが見る夢のシーンで、同じく松竹で製作された怪獣映画『宇宙大怪獣ギララ』の映像を流用、編集して寅さんとギララの共演が実現しています(笑)。僕的にはこの冒頭の夢のシーンのためだけにこの作品を購入するつもりです(笑)。【マドンナ役 : 大原麗子】

 『男はつらいよ』シリーズの魅力って、寅さんのキャラクターである事は勿論のこと、その時代、時代の日本の【風景】や【空気感】が見事に映し出されていて、作品を観ているといつも懐かしい気持ちになるんですよね。その土地土地の風景やそこに暮らす人々の生活感、寅さんが啖呵売をする全国津々浦々のお祭り…どれを観ても【昭和の日本の姿】そのものなんです。そして、山田洋二監督自身も鉄道好きという事で、『男はつらいよ』シリーズには頻繁に鉄道が映っているのも大きな魅力です。かつての国鉄のSLや電車、更には夜行列車。とりわけ寅さんが北の方へ旅に出る時に出てくる昭和の頃の上野駅のなんて風情が堪らんですな(笑)。また、先述の新潟交通電車線の様に既に見る事の出来なくなってしまった、現在は既に廃線となっている地方ローカル私鉄も沢山映っており、そういった意味では記録映画のようでもあります。

 このDVDコレクション、一瞬「全50号買っちゃおうかな?」とか思いましたけど、今現在同じデアゴスティーニで『仮面ライダーDVDコレクション 平成編』と『メタルヒーローDVDコレクション』を全巻定期購読しているので、冷静に考え直して上記6作品のみを購入する事にしました(笑)。
Posted at 2023/08/26 14:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・TV | 音楽/映画/テレビ
2023年08月21日 イイね!

特空機1号 セブンガー【バンダイ ウルトラアクションフィギュア】

特空機1号 セブンガー【バンダイ ウルトラアクションフィギュア】 バンダイの可動フィギュア玩具『ウルトラアクションフィギュア』の特空機1号セブンガーです。今年の3月頃購入したものです。

 令和2年(2020年)6月~12月にかけて放送されたTVシリーズ『ウルトラマンZ』に登場して一躍人気となった特空機1号セブンガー。放送当時からかなりのグッズが発売され、ソフビ人形の『ウルトラ怪獣シリーズ』でラインナップされると一時はあちこちの店舗で売切れ、品薄状態となったりと、その人気振りは近年では珍しいほどのものでした。
 そんな僕もソフビ人形をはじめ、幾つかセブンガーのフィギュア類を購入しましたが、この『ウルトラアクションフィギュア』シリーズでセブンガーがラインナップされたのは、放送終了の翌々年(令和4年)の3月とかなり月日が経っています。僕も発売当時は「セブンガーは結構買ってるし、まぁ…これは買わなくてもいいかな。」くらいに思っていたのですが、発売から1年ほど経過した今年の3月にたまたま店頭で売れ残っているセブンガーを発見したら無性に「やっぱり買っておこうかな。」なんて気が起こりまして購入した次第です(汗)。

 このセブンガー、一応【全身14箇所】が可動するアクションフィギュアなんですが、何せこれ以前に購入したセブンガーのフィギュアやプラモデルの方が可動するのでこれといった驚きは無いのですが(笑)、他の商品と比べれば確かに安価でありながら造形も良くて玩具としても子供たちがガシガシと思いっきり遊べるような作りになっていたり、逆に大人の購買層だとこれをリペイントするなどの楽しみ方もできますね。










肘が絶妙に曲がりきらない…


正拳突きも肘が真っ直ぐ伸びきらない感じで何だか剛柔流っぽいです。
そして引手が甘い…(笑)。

Posted at 2023/08/21 22:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2023年08月20日 イイね!

オーロラ怪人 カナン星人【バンダイ ウルトラ怪獣シリーズ№200】

オーロラ怪人 カナン星人【バンダイ ウルトラ怪獣シリーズ№200】 いやぁ…お盆が明けても相変わらずの猛暑ですねぇ…。台風被害で大変な地域も多い事でしょうが、この連日の猛暑続きでいよいよ水不足も深刻になりつつありますね。早くこの暑さが和らいで、雨が降ってくれれば良いのですが…。

 さて…そんな猛暑のなか、昨日(8/19)は土曜日でしたが仕事に出掛けていました。その帰りに自宅近くの家電量販店で購入したのが昨日発売のこちら、バンダイのソフビ人形『ウルトラ怪獣シリーズ』№200、オーロラ怪人 カナン星人です。
 なんだか最近の『ウルトラ怪獣シリーズ』は、大人の購買層を意識し過ぎたラインナップが多い気がしますね。この前はピット星人をそれぞれ色違いでラインナップしてみたり、今度はカナン星人ですか⁉まぁ…現在TVで放送中の最新作『ウルトラマンブレーザー』の第6話「侵略のオーロラ」にカナン星人が登場したって事でラインナップしたんでしょうけど、これはなかなかのチョイスですよね。

 オーロラ怪人カナン星人が初めてウルトラシリーズに登場するのは『ウルトラセブン』第24話「北へ還れ!」で、北極に設置した宇宙ロケット(灯台に偽装したもの)に潜伏し、オーロラ状の怪光線を利用して北極圏内を飛行する航空機を操り、航空機同士を衝突させ、自分たちの母星と似た環境の北極を自らの手中に収めようと企む宇宙人です。
 まるで昆虫の様な大きな複眼が頭部の半分以上を占めているのが特徴です。同じく昆虫(トンボ)をモチーフにデザインされたピット星人はそれこそ昆虫の様な生物感のあるデザインですが、カナン星人は金色の頭部に金色と黒の縞模様の上半身という部分なんかが如何にも宇宙人という雰囲気を出しています。

 背面は相変わらずコストの関係で大胆に塗装が省略されていますが、秀逸なデザインが数多くある初期のウルトラシリーズに登場するキャラクターをこうして安価で立体物を手にできるというのは素直に嬉しいですな。映像作品や書籍だけでなく、実際に立体物を手に持ってそのデザインの素晴らしさを改めて知る事ができますからね。



















Posted at 2023/08/20 10:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2023年08月12日 イイね!

FA-78-1 フルアーマーガンダム【バンダイ マスターグレード】

FA-78-1 フルアーマーガンダム【バンダイ マスターグレード】 僕は今日から15日までお盆休みです。墓参り以外は特に出掛ける用事もありませんが、猛暑に台風に…今年のお盆は大変ですな。

 さて、こういった連休の時でもないと自室に積んであるプラモデルをなかなか作らないので、重い腰を上げて久々にマスターグレード(以下、MG)のガンプラを作りました。FA-78-1 フルアーマーガンダム(S=1/100)です。
 RX-78-2ガンダムとその派生をコツコツ集めてはちょっとずつ作っています。その中でも1/100スケールのMGは、RX-78-2ガンダムとPF-78-1パーフェクトガンダムを作ってきましたが、この度ようやくFA-78-1フルアーマーガンダムを作る事ができました。フルアーマーガンダムは以前に1/144スケールのHGで作りましたが、これでMGのフルアーマーガンダムも一緒に揃える事ができます。

 フルアーマーガンダムの素体となるRX-78ガンダムはMGのRX-78-2ガンダム(Ver.2.0)のキットがベースとなっており、そこにフルアーマーガンダム用のアーマーを【着せていく】感じになっています。元々Ver.2.0の出来が良いのでガンダムの顔や全体のプロポーションには満足なんですが、肝心のアーマーの着せ方がちょっとなぁ…という感じなんですよね。【ゲルシート】と呼ばれる粘着シートをアーマーのパーツごとに切り分けてアーマーを粘着シートで素体のガンダムに【貼り付ける】といった感じなので、作ってる途中から早速アーマーパーツが外れるんですわ(汗)。粘着シートなんかじゃ保持力なんて全然ないからちょっとキットを動かすだけでポロリポロリですよ。以前作ったMGのパーフェクトガンダムのアーマーは普通のプラモデルキットの様にアーマーパーツ同士を組み合わせて着せていくタイプだったのに、このゲルシートは解せないですね。

 例の如く無塗装、ノーマーキングステッカーの素組みですが、このフルアーマーガンダムの完成品は、いつも以上に手足を動かしてポーズを取らせる気を失くさせるもんで、今回は棒立ちでの1パターンでお送りいたします。キットの造形、プロポーションがとても良いだけに、パーツのポロリが酷い点は本当に残念ですね。


FA-78-1フルアーマーガンダム(正面)


側面


背面


素体のRX-78ガンダム(正面)


同上(背面)


パッケージ
Posted at 2023/08/12 16:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
67 891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation