• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月10日

MT車にリモコンエンジンスタータ・・・(予想)

今日で3週間と+1日。

未だにiPhone5 が届かないのぶPです(笑)


周りを見てみると、ソフバンの方はすぐ手にしているようですが、どうやらauは遅いらしいです(笑)

まぁ、急ぐ話ではないし、ショップに問い合わせてみても16GBで黒はとにかくタマ数が少ないらしいです。

いいんです。
急ぐ話ではないんですからね!!(怒

(^^;


それはおいておいて・・・・


たまたまあるお方のブログで話題になったので、以前から疑問というか自分なりに解釈している点を含めてブログにしたいと思います。

タイトルの通り、MT車へのリモコンエンジンスタータ・・・
これは非常に危険なことなので、あまりお勧めできません。

なので、取り付けるとしても

完全自己責任の上で解釈の上素人の戯言をご覧いただければ幸いです






さて、
ユピテルや、カーメイト、コムテック・・・

様々なメーカーさんが多種多様な製品を出されていますが、その中でもカーメイトさんの製品について一つ触れたいと思います。


・車両はスバル WRX STI 6MT (GVB)
・イモビ&プッシュスタート搭載車

このお方の購入した機種を忘れましたが、現在販売されているどの機種も自分が使っているW22PS(W23PS)の後継機種と思われる為、取り付け説明書を確認してみましたが、やはり多少の変更点があるものの、大きな変更はないと思われます。

ですので現行販売機種も含める形で考えていただければと思います。




まず、リモコンエンジンスタータの一連の動作についてですが


1、リモコン操作
2、OFF→ACC(Engine OFF)
3、ACC→ON(Engine Start)
4、時間経過後/任意操作 ON→OFF(Engine Stop)



という流れになります。

大きい流れはこの通り
では、リモコンエンスタのコンピュータが処理している内容ですが


1、受信
2、PもしくはN信号を検出後、エンジンスタートボタンを1プッシュ
3、ブレーキ信号を出力しながら、エンジンスタートボタンを1プッシュ
4、エンジンスタートボタンを1プッシュ



となっています。

このことから、素直に取り付けた場合、エラーが出るとしたら2番の項目での場所かと思います。



では対策ですが、
この方のブログでもちょこっと触れましたが、P信号を擬似的に作る必要があります。
P信号はAT車にしかないものであり、Pレンジの時に+12Vを出力する回路になります。


そこそこ配線を弄るスバル乗りの方なら熟知していると思いますが、

※ 画像はだいぶ昔の整備手帳から引っ張ってきましたw 赤色は気にしないでくださいw


向かって右下の「PレンジSW」 がその信号線になります。

手元に車両があるわけではないので何とも言えませんが、この配線に逆に電圧をかけてあげれば理論上コンピュータにも流れていくのではないか・・・

そうは思うのですが、逆の考え方もできます。
AT車の場合、このラインはシフトロックユニットもしくは、ミッションコンピュータから来た信号線であると推測されます。
さらに言うと、AT車とはハーネスが違うため、配線したところで統合ユニットまで届かないのではないか?

そう思うのですね。



プッシュスタート車では無い場合、基本的にはすべてマニュアルで配線する形になりますので、P信号だろうが、サイドブレーキ信号だろうが、何でも引き方によって動作は変わります。

ただ、プッシュスタート車用製品であると、結局のところ統合ユニットの延長ハーネスから分岐するような形になっていますので、ここから逆に電圧をかけるのは非常に困難を極めます。


また、調べた内容なのですが、P信号とは別にN信号は+5Vであるという情報もあります。

さらにさらに・・・ 一般的な車両のCPUは+3.3Vロジックで動作しているという話もあります。
無論、表に出る配線で3.3Vというのは、とてもノイズも乗りやすいですし無いとは思いますが・・・


実際のところ、対策としては逆に電圧をかけてみて、それでもだめならあきらめる・・・

(統合ユニットから引っ張っているあのホッソイ配線にエレクトロタップでつなぐのは無理でしょう!)





というわけで、簡単にまとめてしまいましたが、以前から思っていた疑問。
それに、今回の話題を含めて自分なりにまとめてみました。
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2012/10/10 22:15:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

21世紀美術館
THE TALLさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

あがり
バーバンさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2012年10月10日 22:46
エンスタ便利は便利なんですけどね…
正直な話…
夜勤明けの朝とかにあると非常に助かるので一時期考えはしたのですが結局めんどくなって止めたんですよねwww

現行の車は統合ユニットやらなにやら電子関係の物が多すぎるので自分は遠慮したいところですかね…

そういえばiPhone5…
auを使っている友達が手に入れたようですww
コメントへの返答
2012年10月10日 23:10
確かに、いろいろと調べていく上で、どうも統合ユニット絡みの問題が大きすぎて弄りたいけど弄れない・・・
という話が多々あります。

こういう電子機器の進化も良し悪しだなぁ~なんて思う今日この頃です(笑)


iPhone5でauですか~(^^;
さらに言うと、64GBモデルは全国的にも結構余っているようで、16GBと32GBはなかなか手に入りにくいらしいです・・・


あ、余談ですが
ノルマとかあれば、ケーキ・・
注文しますよ?ww
2012年10月10日 22:56
まあ、実車があってやってみたい使徒はやってもらうということで....
(当然自己責任で)

ロジック電圧は外部は12Vでしょうが、他の電圧を使用するメリットがありません。
5V系を使うのもいいですが、そこに12Vが印加された場合の保護を入れるぐらいなら12V系を使うはずです。
ECU内部のロジックは3.3Vでしょう。
消費電力を抑えるためには電源電圧を下げるのが一番だからです。
(携帯電話だと1.8Vとか1.2Vとかを使っています)
コネクタ入り口あたりでレベル変換を入れてI/F電圧を合わせています。

CANのようなネットワークは別ですが....
(差動伝送なので電圧レベルはずっと低い)
コメントへの返答
2012年10月10日 23:15
>やってもらう
そのとおりですねww

まぁ無いとは思いますが、一部SGフォレスターかな? で、N信号が5Vだった・・・なんていう話が持ち上がっていたので、少々気になった次第です。

ノイズの関係、保護の関係からすると、外部は12Vで間違いないはずなんですけどねぇ~・・・
逆に、オプションコネクタなどの信号線で12Vではなかった・・・なんていう話は聞いたことがありませんが(笑)


いずれにしても、リモコンエンスタのコンピュータにP信号を放り込まなくては意味がありません。
現状では、ハーネスに噛ませるしか他がないわけですけど・・・
2012年10月11日 7:18
いろいろありがとありがとうございました!

教えていただいたことを恐らくやったはずなんですが、ダメでした。まあ、素人もいいところにで間違っている可能性が高いんですけどね(;´д`)

ブレーキの常時12Vの位置もGVFと違ったので、色々と違うのかもしれないですね…
これ以上やると壊すかもしれないので大人しく諦めます。

どうしてもほしくなったらショップにお願いします(笑)
コメントへの返答
2012年10月12日 8:33
どうもです( ´∀`)

やはり徐々に問題を追っていかないと難しいですかねぇ~・・・

これ以上やると危険な可能性も確かにありますので、やめておいて正解かもしれません(´・ω・`)

プロフィール

「@B・K さん、ワゴンRの5MTが面白いらしいですよw」
何シテル?   08/15 12:41
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023年9月7日納車 2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Lin ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
初のスズキ車、しかも初のスライドドアトールワゴンです。 当初ノーマル顔のソリオを検討して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation